地元の海を再発見(糸島編) ~BOZUの地元ご紹介~♪
九州ブロガーのBOZUです。
仕事場前のホテルがこんなんなってました。
宿泊客はいないのかなー?
ホテルマンさんがいたなら、聞いてみたいなー。
さて、今回は糸島方面で地元の海を再確認するためにサーフを巡ってみました。
最初は新町海岸。
かなり遠浅で、盛期でも小型が多く釣れる印象があります。
あまり釣ったことが無い浜ですが、誰もいないので魚は多いかも知れません。
穴場かも!?
次が岐志漁港の浜。
早い時期からキスが釣れ、型も大きい場所です。
ただ、一年中アマモが群生していて、投げた場所が悪いといきなり根掛かりみたいになります。
釣れてもアマモに絡んで外れてしまうことも多く、ちょっと釣りづらい浜です。
漁港の堤防から投げても釣れます。
牡蠣小屋が多くあるので、帰りに食べて帰れますよ。
拙者さんが名付けた幻の浜です。
まだ釣った実績は無いですが、拙者さんの実績から大漁となるはず・・です。
大潮の干潮時しか竿が出せないので、タイミングが合わないと行けません。
福の浦海岸です。
手前にテトラ、沖に網が入っているので投げ釣りにはあまり向きません。
キスも小型が多く、またメゴチやホタテウミヘビも多かった記憶があります。
ただ、漁港にトイレが設置されているので釣り場環境としては良いです。
奥には塩の精製場があります。
次に芥屋の浜。
海水浴場です。
夏場は釣りができませんが、初夏と秋には以外に大きなキスが釣れる事が多い感じです。
水深があり、波も高くなることがあるのでBOZUは苦手な場所です。
幣の浜。
ここは相当大きい浜で遠浅でキスも多い浜です。
広すぎて向こうが見えません。波が高いときはサーファー天国になります。
BOZUはキスやセイゴを釣った実績があります。
フェロキスが釣れる事でも有名です。
最後に野北の浜。
昔はかなりキスが濃かった浜とのことですが、最近はあまり釣れた情報がありません。
ここもサーファーが多いです。
向こうに見える大堤防が有名ですね。
さて、次回は福岡方面を巡ってみたいと思います。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
2月15日 曇り 釣行時間 :-
タックル -
仕掛け -
餌 -
結果 -
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど~♪(2023.05.05)
- 速報! さぁ今年の投げの開幕だ! ~やっぱりこの釣りは楽しいな<鱚>~♪(2023.03.31)
コメント
最近はこまめにブログ更新してますね。
週末に時間が出来たら電話下さい。
投げ練の成果?を見てください。
投稿: yoshi | 2013年2月19日 (火) 07時45分
yoshiさん、こんばんは。
週末にいつもの場所で、ですね。
了解しました。
行ける時は連絡します。
投稿: BOZU | 2013年2月22日 (金) 20時58分