« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

冬の海にて ~釣果も気温も寒いです~♪

Nec_0926


拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

自分の勤務先のロータリーに「RedBull」の宣伝カーが停車してました。
何事でしょ?
綺麗なオネーサンが売り込みにでも来てるんでしょうか。

小林可夢偉が所属しているチームのマシンには勤務先の会社のロゴがありましたけどねー。

さて、赤い牛ではなく 赤い根魚を狙って鹿児島で竿出しした報告です。

当初は大物狙いの最終戦に行く予定でしたが、仕事の都合等で出撃ができませんでした。
なので、比較的近場で狙えるターゲットとしてアラカブを選択しました。

以前に釣ったことのある谷山漁港に行ってみましたが、エサの小魚さえ釣れない状況です。
悪い予感がするのですが、では南下して磯の方に移動してみます。

移動したのは片浦漁港付近の磯です。
が、外海側は結構な荒れ具合です。

Nec_0591

ここでは根掛かりばっかりで、釣りになりません。
漁港内も以前はいっぱい釣れたベラが全くの無反応。

移動を考えましたが、あまり状況が良くない感じがしたので本日は中止! としました。

で、身も心も冷え切ってしまったので、こんな物を食べて帰りました。

Nec_0920


おかげで口の周囲だけが大火事状態でした。

いつになったらアラカブが釣れた報告ができるんでしょ?
次回こそ~!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

11月30日  曇り   釣行時間 : 13時 ~ 17時

タックル   DZサーフパワー 20-390 + ダイワST1000

       道糸 PE3号

仕掛け    自作 胴付き仕掛け 六角錘10号

餌      岩デコ

結果     無し!!

| | | コメント (2)

2012年11月28日 (水)

ただいま水温低下中 ~でも結果は・・~♪

Arakabu01

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は晩秋のアラカブ狙いレポートです。
冒頭の写真のように狙ったターゲットが釣れれば良いのですが・・・・。

23日の休日は職場の責任者の方と一緒に接待船釣りに行ってきました(笑)
錦江湾での船釣りは電動リール必須です。
縦に4色はあろうかと言う水深からで仕掛け回収することは非常に疲れます
だって錘が100号ですよ、25号デルナー4個分です(当たり前か・・)

で、結果はどうだったかと言うとアジが一杯釣れました
なお姫さん宅にも御裾分けしました。

その鹿児島からの帰宅中に、以前アラカブを狙った場所が気になったので寄ってみました。

エサ用のベラを狙うために小さな漁港に立ち寄ったのですが、相変わらずの激流です。
それにベラが全く居ません。
時折釣れるのはネンブツダイ。

活かすためにバッカンに水を汲むと、まだ生暖かい状態です。
この水温じゃ、まだアラカブには早いかな? と感じますが、ネンブツダイをエサにアラカブを狙ってみます。

が、激流と化している海に仕掛け投入すると、即座に根掛かり。
周囲は日没で真っ暗になり気温も下がってきて一気にテンションダウンです。

と言うことで、早々に引き上げました。
なので写真はありません。ゴメンナサイ

今回の釣行は偵察と言う感じだったので、これから気温も水温も低下してからが本番だなーって思ってます。

今度の冬はアラカブ狙いも頑張りたいけど、浜投げもやらなきゃヘタクソになる一方ですから。
気を付けなきゃ。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月23日  晴れ   釣行時間 : 17時 ~ 18時

タックル   DZサーフパワー 20-390 + ダイワST1000

       道糸 PE3号

仕掛け    自作 胴付き仕掛け 六角錘10号

餌      岩デコ

結果     無し!!

| | | コメント (0)

2012年11月22日 (木)

第41回拙者杯キス選手権大会 ~今年最後の大会です~♪

Nec_0921

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は第41回拙者杯キス選手権大会のレポートです。
冒頭の写真はなお姫さんに頂いた大漁招き猫です。

集合場所はざうお海岸。会場は糸島一帯です。
今年最後の大会なので良い成績で締めくくりたいです。

なので、土曜日を下見に当てて釣り歩いてみることにしてました。
しかし、日頃の行いが災いしてか土曜日の朝から大雨です。
予報では昼には晴れるとの事ですが・・・。

予報通りに午後から雨は止んだので、いざ出撃!!

まずは自分の好きな岐志海岸に向かいます。
以前来た時はアマモが至る所に生えていて、隙間の砂地に仕掛けを留める方法でキスが釣れてました。

6色沖に投げますが、アマモは消えている感じです。
代わりに細い海草が針に掛かってきます。

キスはどうかと言うと、6~5色でアタリが出ます。
型は中型ですが、久しぶりのキスのアタリです。
あー、そうそう、これこれ! と楽しんで釣りが出来ました。

さて、次は何処に移動しようかなと考えます。

①集合場所のざうお海岸で釣ってみる
②糸島を巡る(F井浜、D入、S家)

明日はなお姫さん夫妻が参加なので、ざうお海岸の下見もしておく必要があるかな、と考えてざうお海岸に移動と決めました。

着いてみるとべた凪で干潮時間帯、かなり潮が引いてます。
これは釣り易いなーと思って浜に出ると浜の真ん中辺りに一人、釣りをしている人がいるだけです。

小学校側から釣り始めますが、4色から手前はフグばっかりです。
7色に届く位でやっとキスのアタリ。
どうも沖に落ちてしまっているようです。これは厳しいなぁ・・・。

それでも手前にキスはいないかと3色に落とした時でした。
25号TOPGUNを簡単に1m程引っ張っていくアタリが来ました!
「おわわわっ!」と慌てて竿を送り出します。

慎重に回収した仕掛けには今期最大サイズの24cmが付いてました。
おー、これは良い型だ。このサイズが揃えばいいな。

Nec_0924

中央で釣っている方、市川さんでした。
メジナさんも来られていたようです。

市川さんも型が小さいと言われてます。
しばらく一緒に話をしながら釣らせてもらいました。

市川さん情報だと、唐泊で良い型を釣ったとのこと。
それなら、明日は上位を狙えますね! とお話したんですが・・(市川さん、優勝されました)

日も落ちて来たので、下見終了です。
明日は大きいのが釣れるといいなー。

で、翌日、8時に集合場所へ到着です。
検量は13時半にざうおまで戻ってくること、その後ざうおで昼食と説明がありました。
なお姫さん夫妻とざうお海岸で釣ることにしました。

半分の方が車で他の場所に移動されたようです。
さぁ、昨日のような大キスがいればいいなー、と期待して釣り始めますがやっぱり渋い状況です。

Nec_0923


近くで釣っているシーラカンスさんに釣れる距離を教えてもらいながら釣りますが、仕掛けにゴミが絡んで釣りつらいです。
釣れるのは12~13cm位のキスです。

2時間程経過して、なお姫さん夫妻は大原へ移動されました。
BOZUも岐志へ行ってみようと思い、大きく移動しました。

岐志に着いて浜に出ると、一人釣っている人がいます。
あのベストにあのキャスティングフォーム。もしかして、隊長さんかなー?

隊長さんだったら、岐志に来た甲斐がありません。
もう大きなキスは釣られちゃってるでしょう。

で、近くに行ってみたらやっぱり隊長さんでした。
6色半より先で20cm級が釣れるとのことです。振ってる竿がAXだもんなー(笑)

頑張って6色に落としますが、釣れるキスは15cm止まりです。
やっぱりあと1色足りないようです。

そのままタイムリミットが来てしまいました。
ざうお駐車場に移動して検量です。

ぱぴーさんが引いたカードは「12」。久しぶりの大きな数字です。
検量の列に並んでいるとBOZUの後ろに市川さんが並んでました。

どうでした~?と、市川さんのキスを見せてもらうと、もう笑わずにはいられませんでした。
昨日BOZUが釣った24cmより大きなキスがゴロゴロとしてます。もう話になりません。

BOZUは12匹で353g。全体で13位でした。
優勝は市川さん。12匹だと計量計の表示が振り切れてエラーになってました。
市川さん、優勝おめでとうございます。

準優勝はぱぴーさん。
第三位は拙者さんでした。

市川さん、ぱぴーさんは唐泊。
拙者さんは大入。

市川さんに昨日、教えてもらった唐泊に行けば確かに大きなキスを釣る事が出来たんでしょうけど・・。
教えてもらった場所でもしも自分が教えてくれた人よりいっぱい釣っちゃったら、なんだか申し訳無いなと思って唐泊には行きませんでした。

それでも、投げてアタって巻いて~ とキス釣りを十分楽しみましたよ~。
それに賞品も大きなバッグをもらえて、良かったです。

さて、これからは寒い季節。
と言えば、ターゲットはあれですね(笑)
大きな口のあれです。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月18日  晴れ   釣行時間 : 8時30分 ~ 12時

タックル   マスタライズキス 33-405 + トーナメントサーフZ45 極細

       道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    拙者スリム天秤 + TOPGUN25号  キスR7号 5連

餌      岩デコ

結果     シロギス 12匹 353g 13位

| | | コメント (2)

2012年11月14日 (水)

鹿児島大物釣行記2012その7 ~記録更新キター~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

さて、今回は鹿児島大物狙いの報告です。

なんだかんだでもう11月、気付けばが落ちるのは早いし気温は肌寒くなってきてるしで夜釣りにはちとつらいシーズンになってます。
今年の大物釣り、離島遠征ではなんとか1枚のタマミを上げましたが九州本土ではまだ釣っていません。

ラストチャンスとばかりに、大物釣りへ行ってきました。
場所は鹿児島の南方、これまでの実績場です。

大蔵君の披露宴前は釣れませんでしたが、今回は仕掛けやエサに工夫を凝らしてチャレンジです。

まずは現地に入り、海の状況を確認します。
フカセ釣りの方々が多く釣っていますが、何も釣れていないようです。
相変わらず、ウミガメは悠々と泳いでいます。デッカイなー。

水温はまだまだ暖かく、ぬるま湯と言った感じです。
これならまだ魚も回遊してくると思います。

日が傾く前に道具のセッティングを行い、戦いに備えます。
今回は1人ですが4本体制で重装備です。

Nec_0917_2

さぁ、でっかいタマミかかって来い~!!

日が落ちてからは案の定、長物との戦いが始まりました。
ただ、ウツボは少なくてほぼクロアナゴが外道です。
あまり仕掛けをグチャグチャに書き込まないので助かります。
が、重いことに変わりありません。巻き取りから抜き上げが一苦労です。

そうしているとプロサーフが「コンコン、コンコン」とウツボ特有のアタリを出しています。
えーい、仕掛けをグチャグチャにされてなるもんか! と軽くアワセを入れた瞬間に「ジャァーーーーーーーーー!!」とドラグフリーにしていたフリーゲンのスプールが空回りしました。

うわ!!
スピニングリールで初めてのバックラッシュです。しかも結構な絡まり具合。
あちゃー、最悪やぁ。

ドラグノブを外し、スプールを抜いても本体とローターにラインが幾重にも絡まって簡単に外せそうにありません。
トホホと思いながらPEラインをゆっくりほぐしていたその時!!

左手に持っていた海へと続く側のラインがメチャクチャな力で引っ張られます。
例えるなら、船のスクリューに巻かれたような暴力的な引っ張りです。

最初は「????」、次に「エギンガーが引っ掛けたか?」、と思ったのですがそれにしても手に食い込むラインの痛いこと。
ラインを引っ張られるとバックラッシュの部分の絡みが締め付けられて、ラインをほぐせなくなるので必死で暴力的な引きに左手で耐えます
なんでこんな時にこんなアタリがくるんだよ~!!

しばらくすると、「フッ!」とラインの引きが無くなりました。
あーあ、バレたかな? と思いましたが、とにかくこれでラインの絡みを解消できると感じてバックラッシュしたラインを再度ほぐします。

よくわかりませんが何故かラインローラー部に一回転だけラインが巻きついている状態になりました。
ラインを張らなければ何とか巻き取れる状態に戻せたので、ラインのたるみを巻き取るとなんだか重みが伝わってきます。

こりゃ根掛かりだなー、と思い竿をあおって引っ張ってみます。
さすがに竿がXXだけあって、結構な力で引っ張ることができます
そうしたら、なんだかこっちに寄ってくる感じでゆっくりとラインの先にある物体が動きます。
ん??? 根掛かりした岩でも動いたかな?

そう思った瞬間、「グィィィィーーーー!!」とあの暴力的な引きが竿を襲いました
うわぁ、掛かった魚が手前に走ってたんだ! とわかったため、竿を思いっきりポンピングでラインのためを作っては巻き、巻いてはポンピングして、の繰り返しで相手を寄せます。
ラインのためを作らないとラインが巻けない状態だったので、必死でした。

だんだんと魚が近くに寄ってきたので、タモを取って水面を確認してみます。
水中には金色の魚が見えたので、「やった、タマだ!」と嬉しくなりました。

だ、水面に上がってきた魚を見てちょっと冷や汗が・・・。
タモに入るやろか・・・」( ̄Д ̄;;

二度ほどタモ入れに失敗して、掬い直した結果、なんとかタモには入りました。
引き上げてみると、こりゃまたデッカイ魚です
こんなんが沖に向かって走っていたら、と思うと運が良かったとしか思えません。

実測で83cm。写真には写してませんが、このタマミにはなんと小さなコバンザメが2匹も付いてました。

Nec_0916

Nec_0915_2

やったー!! でっかいタマミ釣ったぞぉー!!
今年初の本土タマミが記録更新魚です。

その後、モンツキ(クロテンフエダイ)も釣れ、言う事無しの結果でした。

Nec_0913_2

あ、これも釣れましたよ・・・。

Nec_0911
イシガキフグ、50cm・・・

さすがに疲れたので、1時には終了としました。

やっと結果が出ました。
ホント、嬉しかったです。

これからも大物、狙ってきますよ~!!

ちなみに我が家のキッチンシンクにギリギリでした。

Nec_0905


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月2日  晴れ  釣行時間 :18時 ~ 1時

タックル   プロサーフPF XX-425 + PA フリーゲンTD 極太

        道糸 PE6号

仕掛け    HIT天秤35号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号

餌       イカ、サンマ

結果     タマミ 1匹  モンツキ 1匹

| | | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »