« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月25日 (火)

鹿児島大物釣行記2012その5 ~やっぱり素バリ君~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

さて、今回も鹿児島大物狙いの報告です。

金曜日の夕刻から釣りますが、翌日土曜日の午後から肥後もっこすサーフの大蔵君の披露宴に出席するため半夜釣りです。
大蔵君の門出に景気付け一発デッカイのをブリ揚げちゃるぜぇ~、ワイルドだろぉ~ といきたいものです。

今回は是非とも獲物を仕留めたかったので、今までの実績場に入りました。
相変わらず、ウミガメ君がいっぱい泳いでます。

明るいうちに戦闘準備を整え、16時から戦闘開始しました。
最初に釣れたのがこの魚。

Nec_0875


ミノカサゴです。初めて釣った~。

k・ハンターさんに聞くと、美味しくないらしいのでリリースです。

それっきり、全然アタリがありません
釣れるのは小さなウツボに小さなイトフエフキだけです。

Nec_0870


うーん、台風の影響がまだ残ってるのかなー?

結局、何も釣れないまま終了です。
全然ブログネタになりません。トホホ・・・。

なので、ここで貯まっている写真を一気に掲載します。

まずは22日披露宴だった大蔵君が大盛りのマスオくんにバイトするシーンから。

Nec_0866

次に、投げ釣りから脱退すると宣言した大蔵君秀麿組長と井上若頭からすごまれているシーン。
(かなりウソが含まれています。3人ともスミマセン~)

006


こないだの離島釣りで釣ったアオヤガラとソウシハギの写真。

001

002_2

003

004_2

鹿児島の宿泊先から撮影した台風15号による高潮の定点観測。

Nec_0503
16日 16時

Nec_0504
16日 18時

Nec_0505
17日 16時

ちなみに火山灰が降るとこうなります・・・。

Nec_0494
見えん~


ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

9月21日  晴れ  釣行時間 :18時 ~ 1時

タックル   プロサーフPF XX-425 + PA フリーゲンTD 極太

        道糸 PE6号

仕掛け    HIT天秤35号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号、管付ソイ26号

餌       イカ切り身

結果     ボーズ

| | | コメント (0)

2012年9月13日 (木)

番外編 拙者の投げ釣りリアル店舗訪問 ~國さん帰省~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

ちょっと番外編で、拙者の投げ釣りリアル店舗開店前にも関わらず訪問してきました~

お店を探し出すまでに小一時間程かかりました。
方向音痴もいよいよ天才的な域に達しているようです。
(JR原田駅からホントに大きな道を歩いて5分程度なんですけどね・・・)

原田駅を出て、すぐに左に進みDOCOMOショップのT字路を右に行くとすぐです。

看板もバッチリでした。

Nec_0865

Nec_0863


お店の中は、まだ整理中です。

山内S君にかなり吼えられました。
不審者と思われたかな(笑)

本日は國さんが帰省されるとのことで、拙者さんの知ってるお店で夕食です。
拙者さん、國さん、パーマン2号さん、昌坊さん、BOZUの5人。

Nec_0859


週末が仕事なので、海には一緒に行けませんが、楽しい時間を過ごせました。

國さん、お疲れ様でした~。
次回会うときは全国大会で!!(ホントか!?)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2012年9月12日 (水)

大分での投げ ~落ちギス探索の旅~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

今回は大分の国東で投げてきた報告です。

5月に釣った時には全然キスが近付いてなくて、それっきりでした。
盛夏を越えて初秋に入ってしまいましたが、落ちギスを探して釣りに来てみました。

天気は快晴、風も微風でコンディションは最高です。
でも、午後からは雨になる予報なので午前中が勝負です。

場所は来ノ浦海岸。
さぁ、キスはどこにいるんでしょうか。

まずは第一投。色に投げ入れて色まで探ります。
途中で微妙なアタリが続いたのですが、仕掛けを回収すると素バリ。
って言うより、針が数本無くなっています。
だぁ、フグだった~。

じゃ、沖のカケアガリを攻めてみようっと。
色に瀬があるはずなので)

エイッ!!
色までしか飛びません。
ナハハ、格段にヘタになってますな。

色辺りで明確なアタリ!
ん!? でもずっと暴れてるような感じ・・・。もしかして・・・。
仕掛けを回収に入ると、海面でクルクルクルッ・・っとフグが回転中

キスがいない~

もしかして、ソコにいるのかな???
と思い、色に投げてみると、ブルブルブル~! とアタリが。
15cmからピンの間ですがキスいました。

しかし、狙っているようなサイズのキスがいません。
うーん、網でも入れられたのかなー?

ではでは、ちょっと試してみたいことをやってみようと。

拙者さんから預かっているステルスブラックL字キススペシャルホワイトL字
どっちがキス釣れるでしょうか。

Nec_0858


まずはブラックで。
ピンが3匹でした。

ではホワイト
15cm含む5匹が釣れました。

おー、ホワイトに対して反応が良かったぞー。
浅い部分ではホワイトが良いのかな?

今後の釣りの引き出しにしようっと。

Nec_0857


さぁ、そろそろ落ちキスの時期ですね。
大釣り、したいなー。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

9月 7日  晴れ   釣行時間 :10時 ~ 14時

タックル   スピンパワー 405BX + SAキススペシャル 極細

        道糸 PE0.8号 + サーフセンサーハイパー 力糸

仕掛け    SESSYA超発泡シンカー黒・白 + 袖4号10連

餌       岩デコ

結果     シロギス 20匹くら

| | | コメント (0)

2012年9月11日 (火)

鹿児島大物釣行記2012その4 ~飛び出せ本土~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

さて、今回も鹿児島大物狙いの報告です。

今回はなんと、九州本土を飛び出して離島へ遠征です。
遠征と言っても、夜釣りをして帰ってくると言うプチ遠征ですけどね。

この日のために入念な準備をしたのに、台風が2個もウロチョロするもんですから気が気じゃありません。

Nec_0831


なんとか週末は天候が回復しそうだったので遠征決行です。

同行者はk・ハンターさん。
今年はまだお互いに本命のタマミを釣り上げていないので、気合入れて臨みます。

金曜日の夜に鹿児島入りして打ち合わせ。
この遠征ではアルコールは一切無しです!
釣り場に着いてから帰るまで、一切の妥協無しで行きます!!

と言うことで、土曜日の朝から島へ渡るフェリーへ乗り込みます。

Nec_0854

Nec_0848


途中の海原ではトビウオの滑空を見ることができました。メッチャ飛びますね~

Nec_0847


揺られ揺られて船旅終了。
目的地に到着です。

フェリーが接岸する時に海を見下ろしたんですが、底を擦るくらいの浅さじゃないか! と感じました。
しかし、よくよく下船してから海を見ると、湾内にも関わらず物凄い透明度!
底を擦ると思っていた湾内は軽く10mは水深がありました。
それなのに、完全に底の地形がわかる位、水が透明なんです。

Nec_0835

すっげ~!!
もうテンション上がりまくりです。

まだまだ日没まで時間が有るにも関わらず、釣り座に入って準備を始めます。
ちょっと遊びで、虫エサで胴付き仕掛けを投入してみます。

そしたらいきなりのオジサン連発!(誰だ~、オジサンがオジサン釣ったとか言ってるの~
魚影はかなり濃い様子です。
モンガラの一種もいっぱい釣れましたし、でっかい変なウスバハギっぽいのも釣れました(ソウシハギ、と言うそうです)

Nec_0840


その後、コアジをエサにした仕掛けにアオヤガラ(推定1m)とか、k・ハンターさんの竿にドラグ引き出すアタリとか。
根に潜られて魚は確認できませんでしたが、もう何が釣れても見たこと無い魚ばかり!!

ワクワク感MAXです。

あ、そうそう、今日はSBCブロック大会の日だった、と思ってなお姫さんに九州勢の状況を聞くとなんと残念なことに九州勢は全国ゲットできなかったとのこと
うーん、では裏ブロック大会である我々が成果を上げないと!!

で、そうこうしているうちに日も暮れ始め、本命狙いの開始です。
今日は大潮なので潮の流れがきついかもしれませんが、その分魚の動きも良いはず!!
BOZUが4本、k・ハンターさんが3本の計7本で夜釣り開始です。

釣り開始からしばらくはウツボと根掛かりとの戦いです。
もう何匹釣ったかわからないくらいウツボを釣りました。
普段見慣れたトラ模様のウツボから、薄黄色や灰色の模様の無いウツボ等、いろいろなウツボが上がってきます。

仕掛けが足りなくなる気がして、釣りながらも仕掛けを作っていきます。
そのうち、ウツボのアタリがピタリと止みました。
これは・・・、と思っているとk・ハンターさんの竿にいきなりの大アタリ!ドラグが一気に逆転します。

が、今回も根に潜られてOUT・・・。

しかし、すぐにまたk・ハンターさんにアタリ! 今度は乗った!!
上げてみると、何だこれ? って魚が釣れてます。シロダイ? メイチダイ? (後日、メイチダイと判明)

なかなか本命は来ませんねぇ~、と話してアタリを待ちますが静かな時間が流れていきます。
日中から釣っていた2人、だんだん睡魔が襲ってきて、ついウトウトとすると・・・、アタリが出るんです。

k・ハンターさんに大アタリ!
やっと本命のタマミが釣れました。50cm程の中型ですが、1年ぶりに見るタマミに感激です。

その後、60cmのタマミをk・ハンターさんがゲット。
そのやり取りの最中にBOZUの竿も三脚から落ちそうになる位のアタリが来てました。

回収すると、ん!? 何か付いてる・・・。
20cm程のヒメフエダイが釣れてました。

その後、アタリはあるものの針掛かりしなかったり、根に潜られたりで魚を追加できません。

夜が明けかかった5時位にBOZUの竿に「コツコツ、コツコツ」とウツボっぽいアタリが続きます。

Nec_0839


えーい、仕掛けをダメにされてたまるか! と一気に大合わせを入れて回収に入ろうとしたら、なんだか魚が暴れてる感触がします。
ウツボ・・・? にしては、頭を振ってる感じの引きだな・・・、と思ってたら一気に締め込む引きが来ました。
うわわ、タマミやんか!」と思って一気にゴリ巻き回収です。

釣れたのは52cmのタマミでした。
今年一匹目のタマミがやっと釣れました~。

Nec_0837


その後は夜が明け、アタリは遠のきました。
カンパチのボイルが起きたりで、離島の素晴らしさと魚影の濃さを堪能できました。

帰りの荷物ですが、魚の分(タマミ3枚、メイチダイ1枚)が増えたためにクーラーの重いこと!
疲れた中年2名には酷な帰路になりました。

でも、楽しかった~。
癖になりそうです。

も一回、行こうかな?

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

9月1日  晴れ  釣行時間 :18時 ~ 5時

タックル   プロサーフPF XX-425 + PA フリーゲンTD 極太

        道糸 PE6号

仕掛け    HIT天秤35号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号、管付ソイ26号

餌       イカ切り身

結果     タマミ52cm

| | | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »