2012SHIMANO JapanCup投げ 九州福岡大会 参戦♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回はSHIMANO JapanCup投げ九州予選大会の参戦レポートです。
今年のメーカー大会で最後の参加になる大会です。
前日の6日を下見に当てて、会場の新松原海岸に入りました。
今回は宮崎のWさんとSさんも一緒に下見に入ってます。
海は波も無く、雨の影響の濁りも無く、ゴミも無いと言う状況です。
普通に考えれば、特に釣りに支障無いと思えます。
一番奥の河口から釣り始めますが、何とも言えない感じです。
近くで釣れることもあれば、沖で釣れることもある。
と言って、同じ距離を釣っても全く反応無いこともある。
うーん、この時期だったらピンギスが針数だけ釣れるって思っていたんですが、どうも状況が違います。
手前エリアに移動しながら釣ってみますが、そんなに状況が変わる感じはしません。
竹竿のある位置まで来ても同じ状況でした。
いつも釣れるエリアを通して探ったけど大差無い状況だったので、このエリアまで走って釣り歩くしかないか、と決めました。
お昼近くになると、急に暴風が吹き荒れだしました。
砂が舞い上げられて顔に当たる位、強い風です。
当然、リールにも砂が当たっている状態なので急いで風を体で防ぎますが手遅れ・・・。リール砂まみれでした。
そんな天候になったので下見終了です。
駐車場に戻ると、どこかで見たことがある方が釣りの準備をしてました。
んーー、BOZUの目が確かならこの方は小町さん・・・・。
はぁっっ???!!!!!
小町さん、九州まで遠征ですか?
うわー、はっきり言って、見たくない人を見てしまったーーと言う気分です。
とんでもなく強い方が今回の九州大会には参戦です。
その後はいつもの行動パターンで、近くの釣り具屋で多少の道具やエサを仕入れ、イ○ンで食材を仕入れ、宗像のホテルに入ります。
シャワー浴びて服を着替えたら、ちょっと仮眠です。zzz・・・。
夕食を取り、仕掛けを補充している頃に熊本のなお姫さんチームが出発!とメールが入りました。
外は時折、激しい雨と雷
、強風
です。
シマノのHPには「明日の九州大会は開催します」と書かれていますが、今日のような風が吹いて雨が降ったらかなり寒い気がするな、と感じました。
明けて翌日、まだ暗いうちにホテルを出発し会場に向かいます。
会場はもうほとんど満車状態です。
準備をして受付に向かい、引いた番号は「88」。
ちょっと、と言うより、かなり嫌な数字を引いてしまいました。
周囲ではフライングVさん、山ちゃんさんが近い番号でした。
末広がりで縁起良いねー、と言われますが、この番号、以前のJC(2009年)で惨敗(一回戦落ち)した時と同じ番号なんです。
まぁ、引いてしまったものは仕方無いので諦めて整列します。
クーラーチェックを受け、移動開始です。
石積み辺りまで行こうと思い、駆け足を続けます。
石積み手前まで来た時に、浜にABE組長の姿が見えたので少し安心でした。
この付近まで組長(SBC福岡優勝)が来ていると言うことは、この付近が釣れると言うこと!
組長の隣に場所を取り、試合開始を待ちます。
ちなみに組長はゼッケン「9」。約80人抜きでした。
海を見ると、昨日の荒天が影響してか、かなり波立っています。
風も残っていて、ちょっと釣りづらい感じです。
一回戦開始となり、拙者ステルスシンカーホワイト(プロト)を第一投で投入!!
風で横にたわんだラインを巻き取りますが、なぜかラインは右45度。
「アレ?! とんでもなく斜め投げしちゃったかな?」と思って右の方に「スミマセン、絡んだかも・・」と話すと、「コッチもそうですよ」との返事。
なんと、強烈な右流れが発生していました。
昨日は全然流れなんて無かったのに!
最終的には60度位まで流され、他人の前を釣っている状態です。
アタリ、全然わかりません。と言うより、キスのいる位置に仕掛けが留まらない、と言う感じです。
こんな激流だったら、キスはいないんじゃないか~? と感じるほどでした。
できるだけキスのいるエリアに仕掛けを留まらせたいので、すぐにTOPGUN30号に天秤を変えて釣りますが状況は変わらずガンガン流されます。
ABE組長も「キスおらん」と、近くにいた拙者さんはいつの間にか移動されてました。
周囲がその状況なので、移動をせずに一回戦を終えました。
帰着中になお姫旦那さんが合流、どうだったか聞くと「1kgは釣ったと思うんですけど・・」との返事でした。
はぁっっ???!!!!!
なんと、今回は手前エリアにキスが溜まっていたようです。
奥まで走って、釣れないエリアで釣ってたなんて、なんだか無駄な事をしてしまった感じです。
なお姫さんも合流し、一緒に帰着となりました。
一回戦のトップは小町さん。一人だけ2kg超えの釣果です。
やっぱり強い~。と言うより、凄い! としか言えません。
二回戦へ出場するボーダーラインは900gでした。
なんとチームSESSYAは8名が二回戦進出! おーすごい。
ん?! BOZUですか?
もちろん、実力を十二分に発揮して299gも釣りましたよ。はい。
話しにならん、って結果でした。
二回戦は見学ですが、今回はあまり悔しくありません。
一回戦落ちに慣れてきた?! いかん、いかん!(笑)
二回戦見学中にお話しできた方がなんと、チーム磯ノ浦101のよっしーパパさんでした。
福岡に仕事で来られているとのことで、これまた強豪が福岡の地に・・・。
二回戦の結果、のぎたんさんが四国に続いて準優勝!
ピカリンさん、CIMAさんがセミ出場となりました。
優勝は小町さん。凄過ぎ!!
初めての場所でもキスを探す力、キスを掛ける力が有るから勝てるんでしょうね。
まだまだ、自分はいろいろと勉強しなきゃ。
隊長さん、なお姫旦那さん、惜しかったですね。
また、チーム拙者の皆さん、お疲れ様でした。
なお姫さんはSBCに続くレディース賞です!
さて、今年は予選通過がありませんでした。
あとちょっとと言う大会もあれば、全然ダメと言う大会もあって、なんだか自分のスタイルをどう決めたら良いのかわからないまま終わってしまったと言う感じです。
もうすぐ梅雨明けです。
のんびりと気負わずに投げ釣りを楽しみましょうかねー(笑)
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
7月7日 曇 釣行時間 : 6時30分 ~ 9時30分
タックル スピンパワー 405BX + SA キススペシャルMg 極細
道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸
仕掛け 拙者ステルスシンカー20号 + 秋田狐4号10連
TOPGUN30号 + キスR5号7連
餌 マスオくん、チロリ
結果 シロギス 299g 一回戦敗退
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- テンヤ好調、でもなんでこーなるの? ~天気予報って当たらない<真鯛>~♪(2023.09.21)
- 第54回報知キス釣り選手権SESSYA CUP 参戦 ~これって本気?それとも・・・<鱚>~♪(2023.09.20)
- 今度はいつものサーフへGo!! ~海水浴客のいないサーフは釣りやすい<鱚>~♪(2023.09.12)
- 猛暑のサーフにキスはいるんでしょうか ~唐津のサーフで釣ってみました<鱚>~♪(2023.09.06)
- ちょっと魔界へ ~お元気そうでなによりです<その他>~♪(2023.07.24)
コメント
BOZUさん、こんばんは!
新松原は難しいところですね。
最奥又はちょい手前のポイントが必勝と思ってました。
よっしーパパには「余計なことを言わなくて良かった」って
安心しています。
K町さんのとんでもない行動力はこちらでも有名になってます。
飛行機で飛んでいったみたいです。
やっぱり、腕もさることながら、「やる気」でしょうか?
しばらくはトーナメントから離れて、ビッグな金色どうですか?
紀伊半島はタマの当り年らしく、5月頃から釣れているみたいです。
エサはヒイカがベスト!って専門者は言ってました。
投稿: アラビギ | 2012年7月13日 (金) 20時49分
BOZUさん、先日は少しでしたがお話をさせて頂き、ありがとうございました。
実は恐る恐る、緊張しながらでしたが…。
新松原の浜は何となくですが、パターンが解かりましたので、来年は頑張ります。
当分は姪浜在住ですので、大会等でお会いできるのを楽しみにしています。
今後共、よろしくお願いします。
投稿: よっしーパパ | 2012年7月18日 (水) 07時27分
アラビギさん:こんばんは!
新松原はBOZUには非常に難解な場所です。何とか攻略したいんですけど・・。
でも、勝つ人は上位にいつも入るので何らかの攻略口があると思ってます。
タマ、狙ってきましたよ! んで、タマまでボーズでしたから救いようが無いです・・・。
よっしーパパさん:会場ではいろいろお話させて頂き、ありがとうございました。
今後、ご一緒することがあると思いますので、その際はまたよろしくお願いします。
磯ノ浦の方々のお話や釣技、拝見させて頂きます~!
これからもよろしくお願いします。
投稿: BOZU | 2012年7月18日 (水) 22時11分