« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

第16回フレンドリーカップキス投げ釣り大会 参戦その2♪

Nec_0782

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は兵庫のドン様こと松尾会長率いるレインボーキャスターズ主催のフレンドリーカップの参戦レポートその2です。

日が変わって29日、午前4時に起床です。
さすがに真夏だけあってこの時間でも気温は26℃。今日も暑くなりそうです。

コンビニで氷と飲み物を仕入れ、会場に向かうとすでに防波堤は参加者の車でいっぱいです。
浜の端っこに駐車して、受付に向かいます。

team SESSYAはシードなので参加は2回戦からです。
マスオくんを受け取って、一度車に戻ります。
拙者さんは二度寝(笑)
k・ハンターさんと開会式を見て、一回戦の状況を観察します。

Nec_0789


右の石積みまで行って、その後左の岩場まで一通り見て回ります。
真ん中は子供・女性エリアとなっていますが、一際目を引くのが、ピンクのワンピースを着た女性が参加してることです。
釣りよりも海水浴が似合いそうな感じです。
(後でその方が誰かはわかりました)

釣れ具合はどうかと言うと、最初の1時間はどこでも1,2匹と釣れている状況でしたが時間が経つにつれて素バリを引く場面を多く見かけるようになってきました。
キスの群れが入ってきた時に2連~3連で釣れる場合があり、いかに入ってきたキスを逃さずに釣り上げられるかがポイントのようです。
ボビーさん、中年さん、テリーさんが岩場近くで釣っていたのでしばらく観戦させてもらいました。

Nec_0788

Nec_0787

Nec_0786

Nec_0785


一回戦が終了し、二回戦進出のボーダーは16匹と発表されました。
うーん、例年に無い好釣果ですね。
トップは30匹以上釣っているとのことで、今年は二回戦も釣れるんじゃないかなー? と期待してしまいます。

シード選手のゼッケン番号決めでteam SESSYAはなんと2,3,4の連番ゲット。
ここで運を使っちゃったか!?

二回戦は2時間勝負です。
拙者さんは読みの裏を選択する戦法で、BOZUが選択した左側には入らずに右側へ進んだようです。

BOZUは下見で7連を上げた岩場手前のエリアに入ります。
どうもこのエリアが激戦区みたいで、ほとんど隙間無く選手が入っています。

試合開始となり、第一投。
1色で止めることでアタリがあるはず・・・、ですが何故かラインがたるみ続けます。
隣の方と交錯して、隣の方の仕掛けにBOZUの道糸が引かれているようです。
あらら、最初から作戦失敗です。

周囲では1,2匹とキスを上げていってます。
気を取り直して、第二投、第三投、と続けますが何故だかBOZUだけずーっと素バリ。
三投目は20分位仕掛けを動かさずにいましたが、雑魚も釣れていません。
通常なら「何故?」とか「キスがいない?」とか考えて移動をしたりするところですが、周囲ではキスは釣れてますし、今年の自分の運勢からしたら妙に納得できる状況です。
なので、自分だけ素バリを引き続けると言う運勢なんだと考えて釣り続けました。
波の音を聞いて、アタリを待つことにしてました。

周囲の方々から見たら変なヤツだったでしょうね。
素バリ引いてニコニコしてるヤツって。

自分の後ろでボビーさんと木谷さんが見学されてたんですが、「こいつ、実はメチャクチャ下手くそなのでは?」と思ったと思います(笑)

試合開始から1時間半ほど経過したのですが、BOZUは素バリ街道まっしぐらです。
SBC四国では雑魚が釣れてくれてましたが、ついに雑魚すら釣れなくなってました。
松尾さんが状況確認に来た時でも「自分だけ0です」って言うと「そりゃあかんやろー!」とビックリされてしましました。

周囲と投げている地点は同様(1~半色)、エサは全員マスオくん、針数は多いくらい(13本)、で釣れないのです。
正確に書くと「アタリはあるのですが、針に掛からない。」と言う状態です。

2色に落とし、1色に入った時点で「ブルブルッ!」と久しぶりに針掛かりしたキスのアタリがありました。
このチャンス、活かさなくては! と考えて仕掛けをその場に止めたままにします。
3分程放置して、その後半色までさびきます。ある程度の重みを感じながら仕掛けを回収すると14~5cmのキスが4連で釣れていました。

まず、「あ、良かった。0申告しなくて済んだ」と思い、ホッとしました。
仕掛けは絡んでしまっていたので、交換して同様の地点に差し掛かると同じようにアタリが出ます。
その後は同じ方法で今回は3連

一気に7匹まで追い上げることができましたが、その後は元の素バリ状態へ戻ってしまいました。
結局、7匹で二回戦終了です。

二回戦の結果は四国の田中さんが21匹で優勝でした。おめでとうございます!!
team SESSYAの成績は拙者さんが14匹で4位タイの成績、じゃんけんで2番目となり5位をゲット!!
k・ハンターさんは8匹でした。
13匹以上釣った方が来年のシード権獲得でした。

拙者さん、裏を行く作戦が当たりましたね。おめでとうございます!!

拙者さんもk・ハンターさんも1匹、2匹と釣れたとのことで、BOZUの状況を話すと「なんじゃそりゃ!?」って言ってました。
もう呪いの域に達してるっぽいです。誰か良いお祓い、祈祷師をご存じだったら教えて下さい(笑)
って、誰だろ? 呪いかけたの?

さて、冒頭の女の子のことですが、なんと関西で活躍中の「にしの こうみ」ちゃんでした。
モデルさんなので綺麗な方だったんですねー。

なぜかteam SESSYAで記念撮影。

Nec_0783


こうみちゃんの水着に対抗して、シャツを脱ごうとした某ブロガーがいたことは秘密です(爆)

帰りの車中ではもうメチャクチャな言われようでした。

BOZU改め「素バリくん」にしたら? とか、 team SESSYAは追放で「team SUBARI」を立ち上げたら? とか(涙)
だれかteam SUBARIに入りませんかー? 今なら素バリくん特製の「キスが食いついてこない仕掛け」をプレゼント!!

イヤじゃぁぁぁ~~~~~~~~!!!!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

7月29日(日) 晴れ 釣行時間 : 9時45分 ~ 11時45分

タックル   マスタライズキス 33-405 + Z45 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    海草天秤15号改 + 金袖3号13連

餌       マスオくん

結果     シロギス 7匹

| | | コメント (2)

2012年7月30日 (月)

第16回フレンドリーカップキス投げ釣り大会 参戦その1♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は兵庫のドン様こと松尾会長率いるレインボーキャスターズ主催のフレンドリーカップの参戦レポートです。

今年はteam SESSYAで参戦です。
メンバーは拙者さん、k・ハンターさん、BOZUの3名。

金曜日の夜に九州をフェリーで出発し、土曜日を下見に当てて本戦に臨みます。
まずは出発から下見までの道中をその1で・・。

金曜日の夕方に拙者さん事務所に集合し準備を整えます。
使用する竿を話し合ってたら結局、全員マスタライズになりました。

飲み物用クーラー(60L)が一杯になる位のビール(笑)を積み込んで、いざ出発!!
目指すは関門、フェリー発着場です。

車中では使用する仕掛けや明日のプラン等を話していましたが、あっという間に発着場に着きました。

Nec_0803


乗船手続きをして、20時の出港を待ちます。

で、客室に着くなりこの状態です(笑)

Nec_0801


フェリーにはレストラン有、大浴場で車中泊よりも格段に楽です。
拙者さんが土用の丑の日なのでウナギが食べたいなぁ、と言っていたのですが残念ながらレストランでのウナギは売り切れでした。

お風呂に入って、早めの就寝をしました。

翌日も快晴、午前7時に明石大橋の下を通過して神戸、六甲アイランドに無事到着です。

Nec_0795

Nec_0794_5


一路、淡路島に向かう・・・予定だったんですが、関西の釣具店をちょいと視察したことと、CS釣りビジョンで「すごかby九州 」をやっていたのでそれを3人で観てたら遅くなってしまいました。(小雪ちゃんが日置さんと鹿児島でキス釣りする内容でした)

淡路島に入って昼食を取り、吹上浜に着いたのが14時前。
よりによって、一番気温の高い時間帯に下見開始(笑)

しかし、浜には誰もいません。
も海水浴客以外、ありません。
もしかして場所が変更になった?大会中止? 不安になって松尾さんに電話してしまいました。
大会は開催されるとのことで、一安心です。

さて、浜の状況はと言うと、去年からあまり変化は無いようです。
ただ、だんだん浜が直線状になっていってるような感じが・・・。

下見の準備を整え、いざ出陣!
まずは大会本部前の小砂利地帯で竿を出します。

第一投、2色辺りから探ってみます。
かなり手前、半色を切った地点でアタリ有り。回収すると小さいながらキスが2匹付いてます。
お、今年はいつもより魚の数が多そうです。

拙者さん、k・ハンターさんも順調にキスを釣ってます。
では、浜の左右を確認するために二手に別れて調査を始めます。
BOZUは浜の左側、拙者さんとk・ハンターさんは右側に向かいます。

一番奥まで歩きながらも途中で1色辺りを探っていくと、どこも同じように釣れる感じでした
しかし、2,3色に投げてもアタリはありません。完全に波打ち際だけにキスがいる感じです。

最奥の岩場で釣り始めますが、ここでは2色からアタリがあります。
しかも2色にいるキスはサイズが大きいです。フレンドリーカップは匹数勝負なのでサイズは関係無いんですけどね。
ただ、岩場なのでガツガツと根にぶつかります。針も切れたり伸びたりで、仕掛けの消耗は多くなると思いました。
手前が釣れなくなった時の奥の手としてチェックしておきました。

その岩場の手前で1色に仕掛けを止めることで、最高で7連を上げることができました。
一投で去年、一昨年釣ったキスの数に追いついてます(爆笑)

夕方近くになり、久々のプチバトルを行うことになりました。
10匹早掛け勝負です。
バトル開始して、拙者さんとk・ハンターさんは順調に2匹、1匹、とキスを釣るんですが、BOZUはいつもの素バリ連続。
うーん、勝負弱いなぁ・・・。

拙者さん6匹、k・ハンターさん6匹、BOZU2匹となり、BOZUの起死回生の4連で全員6匹で並んだものの、拙者さんが最後は6連でフィニッシュ!
k・ハンターさんが8匹、BOZU7匹となり、k・ハンターさんの上げた仕掛けに2匹のキスが!
あー、負けたぁーー。
BOZUの仕掛けも回収すると3匹のキスが付いてました。でも、k・ハンターさんが10匹になった後にアタリがあったから負けに変わりはありません。

プチバトルの間にレインボーキャスターズの方々、松尾さんが会場設営のために到着されました。
ご挨拶をして、本日の宿泊先に向かいました。

宿泊先の女将さんはホントに丁寧な方で、駐車場の誘導からお薦めの居酒屋まで教えてくれました。
素泊まりする分には良い宿でした。
淡路の温泉センター「ゆーぷる」に行き、ゆっくり温泉に入りました。

プチバトルの敗者はここで湯上りの一品をおごることになっていたので、かき氷と生ビールを献上です(くそー)

Nec_0791

夕食はお店を探すのに迷いながらも、活魚料理屋さんで美味しい魚を食べました。
ここに下見で釣ったキスを持ってきたら、調理してくれそうな感じでした。
次回、お願いしてみようかな。

さて、明日はいよいよフレンドリーカップ本戦です。
その2に続きます。

Nec_0790

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

7月28日(土) 晴れ 釣行時間 : 14時 ~ 17時

タックル   マスタライズキス 33-405 + Z45 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    海草天秤15号改 + アスリートキス4号10連

餌       岩デコ

結果     シロギス 30匹ほど

| | | コメント (0)

2012年7月23日 (月)

鹿児島大物釣行記2012その1 ~こちらの結果は?!~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

北部九州大水害で被災された方々もいらっしゃると思います。
被災された方々の一刻でも早い復興復旧を願っています。

BOZUの実家近く、耶馬溪地方はホントに大きな被害を受けていました。
いつも通っていた国道が完全に川に飲み込まれていました。

自然の恐ろしさ、厳しさを再認識させられました。

さて、今回は鹿児島大物狙いの報告です。

キス釣りの結果は散々なものでしたが、大物狙いの結果は如何に?!

7月13日、14日の2日を今年初の大物狙いに当て、準備を整えました。
今年はISOバッグやレッドゾーン三脚も充実させ、万全の態勢で臨みます。

13日の午後にエサのイカを仕入れ、釣り場に移動します。
当日は北部九州はまだ大雨警報が発令されたりの状態だったようですが、鹿児島はなんと快晴でした。
波も風も無く、釣りには絶好の条件です。

ふと、気になったのは「13日の金曜日」ってことです(笑)
デッカいタマミが釣れたら「ジェイソン」って名前にしちゃおうかな(爆)

なんてことを考えながら、フゥフゥ言って準備します。
雨上がりの陽射しなので蒸し暑いです。汗ダラダラ。

Nec_0771

荷物を運んでいる最中にISOバッグに入れたBOZUの食糧(大好きなチョコチップメロンパン)を野良猫に齧られてしまうという悲劇が起きました。
もぉ~、持っていくならまだしも、バッグの中で食い散らかすなよ~。あ~あ~。

さて三脚も準備したし、今回デビュー戦のプロサーフPF(XX-425)を継ごうかな~、と思って#1と#2を組むと「んっ?!」。
あれれ、なんと込みがきつくて継ぎ目部分の半分しか入っていきません。げげげ。
確か、買った時には#3と#2がきつ過ぎたのでクレームで削ってもらった経緯があるけど、その時は#1と#2は入った記憶が・・。
夏の暑さでカーボンが熱膨張しちゃったかも。

何にしても、継がなきゃ釣りになりません。半分ほどしか入らない竿を力込めて押し込みます。でもやっぱり半分までしか入りません。諦めました。もうここで汗だく!!
リールをセットしてやっと1本の竿が準備完了。
さて2本目のプロサーフは継げないって事は無いよね? と思って継ぎましたが、こちらは問題無く継げました。
んで、リールをセットしようとするのですがこっちは竿のリールシートが回転しない!!
んじゃ、こりゃぁぁぁぁ!!
2本とも欠陥品かぁ!!!

なーんか、幸先良くないですね。そこはかとなく不安がよぎります・・・。

とにかく、暗くなってくる前に準備完了しなきゃ釣りが出来ません。
このガッチガチのタックルなら60cmまでのコロタマならどうにでもなるっしょ! と言う事で釣り開始です。

去年は明るいうちにデカタマが釣れたこともあるので気が抜けません。
「掛かってこい~」と仕掛けを打ち込んでドラグが鳴るのを待ちます。

が、一向にアタリ1つありません。
あまりにヒマで、こやつと戯れたりして遊んでしまいます。

Nec_0772

結局、深夜まで本命のアタリは一発も無し。
心が折れて、午前3時には片付けて眠りに落ちました。

釣れたのはデッカイ黒アナゴ2本。
おいらのメロンパン食った野良猫が2匹とも持っていきました。
おいおい、長さから言ったらアナゴの方が猫より長いやろ~(笑) 食えるのかな???

んで、翌日はk・ハンターさんと投げボーズさんも合流しての第二戦です。
昨日と同時刻に準備を整えますが、なんと昨日は継げた方のプロサーフが熱膨張で継げません。
クーラーの氷水で込み部分を冷却し、なんとか継ぐことが出来ました。
うーん、新しい竿を買うときは夏が良いかもですね。冬に継げた竿でも夏に継げなくなることがあるでしょうから。
それともおいらの2本がハズレだったのか・・・。

陽が傾いて、いよいよ大宴会の開始です。

Nec_0759


いや、大物釣りの開始です!!

が、今日も一向に誰の竿にもアタリが出ません。
おいらに一瞬だけ「ジャーーー!」とアタリがありましたが、それっきり。
チビウツボとデカアナゴが時折釣れるだけで本命は無し。

諦めかけた時に投げボーズさんの竿に待望のアタリが出ました!
上がってきたのはモンツキ(クロテンフエダイ)でした。
モンツキを釣ったのが初めての投げボーズさん、大喜びです

その後、k・ハンターさんの竿にもアタリがあったのですが針に掛からず・・・。

そのまま朝を迎え、今回の大物釣りは終了となりました。

終了時に小物を洗うために海水を汲んだら、かなり冷たい状態でした。
これじゃ活性低いのも納得です。
投げボーズさんに1匹でも釣れたことを良しとするしかありません。

ということで、大方の予想を覆す(予想通り?!)ボーズで大物釣りを終えました。

帰路でK・ハンターさんと反省です(笑)

Nec_0757

次回は大物、釣ったるぞぉ~!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

7月13、14日  晴れ  釣行時間 :18時 ~ 3時

タックル   プロサーフPF XX-425 + PA フリーゲンTD 極太

        道糸 PE6号

仕掛け    HIT天秤35号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号、管付ソイ26号

餌       イカ切り身

結果     長物ばっかり

| | | コメント (0)

2012年7月12日 (木)

2012SHIMANO JapanCup投げ 九州福岡大会 参戦♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回はSHIMANO JapanCup投げ九州予選大会の参戦レポートです。

今年のメーカー大会で最後の参加になる大会です。
前日の6日を下見に当てて、会場の新松原海岸に入りました。

今回は宮崎のWさんとSさんも一緒に下見に入ってます。

海は波も無く、雨の影響の濁りも無く、ゴミも無いと言う状況です。
普通に考えれば、特に釣りに支障無いと思えます。

一番奥の河口から釣り始めますが、何とも言えない感じです。
近くで釣れることもあれば、沖で釣れることもある。
と言って、同じ距離を釣っても全く反応無いこともある。

うーん、この時期だったらピンギスが針数だけ釣れるって思っていたんですが、どうも状況が違います。

手前エリアに移動しながら釣ってみますが、そんなに状況が変わる感じはしません。
竹竿のある位置まで来ても同じ状況でした。

いつも釣れるエリアを通して探ったけど大差無い状況だったので、このエリアまで走って釣り歩くしかないか、と決めました。
お昼近くになると、急に暴風が吹き荒れだしました。
砂が舞い上げられて顔に当たる位、強い風です。
当然、リールにも砂が当たっている状態なので急いで風を体で防ぎますが手遅れ・・・。リール砂まみれでした。

そんな天候になったので下見終了です。
駐車場に戻ると、どこかで見たことがある方が釣りの準備をしてました。
んーー、BOZUの目が確かならこの方は小町さん・・・・。

はぁっっ???!!!!!

小町さん、九州まで遠征ですか?
うわー、はっきり言って、見たくない人を見てしまったーーと言う気分です。
とんでもなく強い方が今回の九州大会には参戦です。

その後はいつもの行動パターンで、近くの釣り具屋で多少の道具やエサを仕入れ、イ○ンで食材を仕入れ、宗像のホテルに入ります。
シャワー浴びて服を着替えたら、ちょっと仮眠です。zzz・・・。

夕食を取り、仕掛けを補充している頃に熊本のなお姫さんチームが出発!とメールが入りました。
外は時折、激しい雨強風です。
シマノのHPには「明日の九州大会は開催します」と書かれていますが、今日のような風が吹いて雨が降ったらかなり寒い気がするな、と感じました。

明けて翌日、まだ暗いうちにホテルを出発し会場に向かいます。
会場はもうほとんど満車状態です。

準備をして受付に向かい、引いた番号は「88」。
ちょっと、と言うより、かなり嫌な数字を引いてしまいました。

周囲ではフライングVさん、山ちゃんさんが近い番号でした。
末広がりで縁起良いねー、と言われますが、この番号、以前のJC(2009年)で惨敗(一回戦落ち)した時と同じ番号なんです。

まぁ、引いてしまったものは仕方無いので諦めて整列します。
クーラーチェックを受け、移動開始です。

石積み辺りまで行こうと思い、駆け足を続けます。
石積み手前まで来た時に、浜にABE組長の姿が見えたので少し安心でした。
この付近まで組長(SBC福岡優勝)が来ていると言うことは、この付近が釣れると言うこと!

組長の隣に場所を取り、試合開始を待ちます。
ちなみに組長はゼッケン「9」。約80人抜きでした。

海を見ると、昨日の荒天が影響してか、かなり波立っています。
風も残っていて、ちょっと釣りづらい感じです。

Nec_0753

Nec_0752_2

一回戦開始となり、拙者ステルスシンカーホワイト(プロト)を第一投で投入!!
風で横にたわんだラインを巻き取りますが、なぜかラインは右45度
「アレ?! とんでもなく斜め投げしちゃったかな?」と思って右の方に「スミマセン、絡んだかも・・」と話すと、「コッチもそうですよ」との返事。

なんと、強烈な右流れが発生していました。
昨日は全然流れなんて無かったのに!

最終的には60度位まで流され、他人の前を釣っている状態です。
アタリ、全然わかりません。と言うより、キスのいる位置に仕掛けが留まらない、と言う感じです。
こんな激流だったら、キスはいないんじゃないか~? と感じるほどでした。

できるだけキスのいるエリアに仕掛けを留まらせたいので、すぐにTOPGUN30号に天秤を変えて釣りますが状況は変わらずガンガン流されます。
ABE組長も「キスおらん」と、近くにいた拙者さんはいつの間にか移動されてました。

周囲がその状況なので、移動をせずに一回戦を終えました。
帰着中になお姫旦那さんが合流、どうだったか聞くと「1kgは釣ったと思うんですけど・・」との返事でした。

はぁっっ???!!!!!

なんと、今回は手前エリアにキスが溜まっていたようです。
奥まで走って、釣れないエリアで釣ってたなんて、なんだか無駄な事をしてしまった感じです。

なお姫さんも合流し、一緒に帰着となりました。

一回戦のトップは小町さん。一人だけ2kg超えの釣果です。
やっぱり強い~。と言うより、凄い! としか言えません。

二回戦へ出場するボーダーラインは900gでした。
なんとチームSESSYAは8名が二回戦進出! おーすごい。

ん?! BOZUですか?
もちろん、実力を十二分に発揮して299gも釣りましたよ。はい。
話しにならん、って結果でした。

二回戦は見学ですが、今回はあまり悔しくありません。
一回戦落ちに慣れてきた?! いかん、いかん!(笑)

二回戦見学中にお話しできた方がなんと、チーム磯ノ浦101のよっしーパパさんでした。
福岡に仕事で来られているとのことで、これまた強豪が福岡の地に・・・。

二回戦の結果、のぎたんさんが四国に続いて準優勝!
ピカリンさん、CIMAさんがセミ出場となりました。

Nec_0747_2

優勝は小町さん。凄過ぎ!!
初めての場所でもキスを探す力、キスを掛ける力が有るから勝てるんでしょうね。
まだまだ、自分はいろいろと勉強しなきゃ。

隊長さん、なお姫旦那さん、惜しかったですね。
また、チーム拙者の皆さん、お疲れ様でした。

なお姫さんはSBCに続くレディース賞です!

Nec_0751

Nec_0749

さて、今年は予選通過がありませんでした。
あとちょっとと言う大会もあれば全然ダメと言う大会もあって、なんだか自分のスタイルをどう決めたら良いのかわからないまま終わってしまったと言う感じです。

もうすぐ梅雨明けです。
のんびりと気負わずに投げ釣りを楽しみましょうかねー(笑)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

7月7日   曇   釣行時間 : 6時30分 ~ 9時30分

タックル   スピンパワー 405BX + SA キススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸

仕掛け    拙者ステルスシンカー20号 + 秋田狐4号10連
       TOPGUN30号 + キスR5号7連

餌       マスオくん、チロリ

結果     シロギス 299g 一回戦敗退

| | | コメント (3)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »