« 2011SHIMANO JapanCup投げ セミファイナル 参戦その1♪ | トップページ | 第9回ダイワSBC投 中国鳥取大会 参戦♪ »

2012年6月12日 (火)

2011SHIMANO JapanCup投げ セミファイナル 参戦その2♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は2011JCセミファイナルの報告その2です。

当日の朝、3時半に起床して準備します。
ホテルを出ると、すでに九州の皆さんは出発された後でした。

昨日の夕方に吹いていた風は収まり、釣りには絶好のコンディションです。
駐車場に入り、竿、クーラー、エサの準備を整え受付に向かいます。

今回のセミに出場の元ブロガー、ボビーさんも到着されました。
曽根高さんもご一緒です。

やっぱり強い人がいっぱいいますねー。

受付で引いた番号はゼッケン9番
このゼッケン番号にアドバンテージはありません。
引いた封筒の中に入っているエリアと番号(セミではA,Bの2エリアで3試合行われます)がそれぞれの自分のエリアとスタート順になります。
BOZUはA-9B-8A-23でした。

うーん、比較的釣れないAエリアが2回かぁ・・・。
ちょっと残念な感じですが、スタート順は1,2試合とも1桁なので良しとしましょう。

ボビーさんとはエリアが真逆で一回も一緒に釣りが出来ません(笑)
市野さん、渡辺さんと3試合とも同じエリアになりました。

今回のセミは魚の釣れ具合を考慮して、比較的広くエリアを確保したそうです。
奥まで行くか、手前で時間ギリギリまで粘るか、ちょっと迷います。

セミファイナルに出場した方々から聞いた話では、第一試合で良い結果にならないと残りの試合がきついとのことです。
ならば、やっぱり人の少ない奥エリアを目指すことにしました。

クーラーチェックを受け、スタート地点に並びます。

Nec_0716

いよいよセミファイナル開始です。

Aエリアは海に向かって左、境港方面です。
スタートと同時に小走りでエリア奥に向かいます。

弓ヶ浜は波打ち際もどこも砂が柔らかくて、走るのに体力がいります。
さて、目指した飛行機の誘導灯地点まで走り、後ろを振り向くと「アレッ!?」
なんとガラーンとしてます。
ここまで来る選手があんまりいません。

おー、ラッキー
広く釣ることができそうです。

セミファイナルは試合開始までエサ付けが禁止です。
仕掛けを準備して、昨日良かったマスオくんの1匹掛けでサイズの良いキスを狙います。

さぁ、ホーンが鳴り第1試合、西日本セミファイナルの開始です。

マスオくんを手早くハリに刺し、3色に投げます。
1色まで引いて来たのですが、なんと全然アタリがありません。
「なんで!?」と思うのですが、波口でやっと小さいアタリが2回だけ、1投目はピン2匹です。

手前にいない!? と考え、4色まで投げますが次は痛恨の素バリ。
キスが薄い感じです。

下見ではが上がってからキスの回遊が2色であったので、広いエリアの優位性を考え回遊を待つことにしました。
少しだけ左右に動きながら少ないアタリを拾っていきます。
釣れても2連です。
周囲も釣れないのか、動く選手が多いです。
高橋明男さんがBOZUより奥エリアにいたのですが、奥は良くないのかBOZUの手前に移動されてきました。

そしたら、5連とか6連とかで釣ってるんです。
わ、うまい! と試合中にも関わらず感心してしまいました。

試合開始から1時間程経過した時、ついに待っていた回遊が始まりました。
20cm級のアタリが2色で出始めます。
2連続で20cm級をゲット、さぁこれから!! って時にスタッフから「あと13分で第一試合の終了です」と声が掛かります。

あー、そっかー、セミは試合時間が90分だった。
泣く泣く仕掛けを片付け、検量に向かいます。
30匹も釣ってないです。帰着途中で曽根高さんが粘っていたので話を聞くとサイズは小さいけど50匹は釣ったとか。

ウッ、手前が良かったのか!?
結果は600gでAエリア18位。
んー、この成績じゃ終わりですね・・・。Aエリアの1位はkg超です。ダブルスコアで負け!

引き続き第2試合の開始です。
今度は大きいキスの居場所を知っているBエリア。
スタートと同時にそのエリアを目指します。

目立つ目印も地形も無いのですが、なぜか3色から2色で大きいキスが釣れる場所です。
バッチリそのエリアをゲット
第1試合の成績から上位進出は望めないため、思いっきり釣りを楽しもうと考えてました。

ここでもマスオくん1匹掛けで20cm級を狙います。
第2試合開始され、1投目で狙い通り大きいキスをゲット!! 楽しい~!!
ただし、単発です。ピン1、大キス1 と言う状態です。

アタリの無い時は素バリで上がってきます。
そして今回の最大の悲劇が・・・。

大きなアタリが連発し、波打ち際まで寄せてきた仕掛けには20cm級が3つ見えました。
よっし! これは良いぞ!! と思った瞬間、なんと2匹がハリ外れ。急いで拾いに走るも、無情にも大波がキスをさらって行きました。
ガーン!!
1匹60gとして120gが逃げたぁーーーーー。 とガックリします。

まぁ、また釣れば良いのだ!! と開き直って釣りますが、自分が下手なのかやっぱり単発でしか釣れません。
しばらくすると隣に石田さんが移動してきました。

で、良い型のキスをボロボロっと連で釣り上げてます。
ウッ、そのエリアはオイラがこの後移動しようと思ってたエリア・・・。

仕方が無いので、石田さんを超えて空いたエリアに入って同じ距離を釣りますが痛恨の素バリ!!
移動が裏目に出てしまいました。

そのまま時間切れで第2試合終了。
結果は780gの12位。うーん、あの2匹と素バリが痛かった。
ポイントの選択は間違ってなかったのですが、腕が伴いませんでした。
でも、楽しく釣りが出来たので良かったです。

昼食を取りながら九州からの参加5選手でミーティング。
「この中でファイナルの可能性がある人、いる?」
「・・・・・・・。」

「あははははははは!!!」
って状態でした。

島田さんが第1試合は7位でそのまま好成績をキープ出来ていたら、って思ってたんですが・・。

最後の第3試合はAエリア。
試合前になんと昨年の優勝者、斎さんが見学に来ているのが見えました。
誰が勝ち残るか、直接見に来たんでしょうかねー?

さて、気負いも無くなったため空いたエリアで釣ることにします。
で、試合開始前に後ろに見学者が座ったようなので振り返って見てみると・・・。

なんと、斎さんがオイラの後ろに座っとるじゃないですか!!
なんの気負いも無いはずが、なぜか緊張感MAX!!(爆笑)

えーん、ファイナル進出の可能性0%のBOZUにプレッシャーかけても何にもなりませんよぉ~。
もっと上位の人を潰して下さい!(笑)

前回優勝者の前で釣るんですから、そりゃ嫌でも気合入ります。
きっちり釣って、恥ずかしい姿だけは見せないようにしなきゃ! と必死でキスからのアタリを取っていきました。

でも、さすがに全国からの実力者が2試合も叩いたエリアですからキスが薄い状態です。
素バリもあれば、仕掛け絡みもします。

うー、釣れない~ と思ってフッと後ろの斎さんを見てみると・・・・。
ポカポカ陽気の中、お昼寝されておりました(爆!)

オイラがあまりにも釣りきらないので退屈しちゃったのかな? とも思いましたが、とにかく頑張ろうと思って釣り続けました。
近場でアタリが無いので5色まで投げ、沖の小さいキスを狙っていきました。
もう気分は明日のSBCの下見です。

その結果、第3試合はAエリア10位。やっぱり皆さん釣れない状況だったのかな~、と感じました。
ボビーさんはなんと第3試合1位! なんで最初からエンジン全開で行かないの?(笑)

JapanCupセミファイナル、貴重な経験になりました。
弓ヶ浜でじっくり釣ったことが無かったBOZUですが、弓ヶ浜の釣りをしっかり叩き込むことが出来ました。

Nec_0713


次回、出場することがあれば、今回よりも良い成績を残せるように頑張りたいと思います。

最後に参加賞のボストンバッグとネームプレートを頂きました。
セミファイナルに出れて何が嬉しいかって、この参加賞が嬉しいです~。(これは本音)

さて、初挑戦のセミファイナルは総合結果26位でした。
まだまだBOZUの実力ではこんなものでしょうね。キスの連掛けを勉強し直す必要があります。

しかし、楽しかったです。
シマノのスタッフの方から面白い話も聞けましたし、インストラクターの方々の釣りを拝見することも出来ました。

また出たいなー!!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

6月 2日   晴れ   釣行時間 : 6時 ~ 13時

タックル   スピンパワー 405BX + SA キススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸

仕掛け    海草天秤23号 + 秋田狐4号10連
       TOPGUN27号 + 袖3号10連

餌       マスオくん、チロリ

結果     総合26位 敗退

| |

« 2011SHIMANO JapanCup投げ セミファイナル 参戦その1♪ | トップページ | 第9回ダイワSBC投 中国鳥取大会 参戦♪ »

1_by BOZU」カテゴリの記事

コメント

弓ヶ浜遠征、お疲れさまでした

いつもながら、BOZUさんの機動力には感心します

桜島の火山灰付きのランクル…ワイルドだぜぇ

ブロックトップには我ながらビックリしました
あの勢いをダイワで活かせなかったのがオイラのレベルを表してますわね

有明・尾浜どちらでも(どちらか)お会いできるのを楽しみにしてます

投稿: ボビー | 2012年6月14日 (木) 21時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011SHIMANO JapanCup投げ セミファイナル 参戦その1♪ | トップページ | 第9回ダイワSBC投 中国鳥取大会 参戦♪ »