第9回ダイワSBC投 九州福岡大会 参戦♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回は第9回ダイワSBC投 九州福岡大会のレポートです。
去年の福岡大会は2匹釣れば2回戦と言う激渋な大会でした。
今年は2週間前の潮吹杯で結構数が釣れたので、去年よりは楽しい大会になると思います。
いつもと同じく、前日の25日を下見に当てました。
朝6時に新松原に到着したのですが、あいにくの雨模様です。
しばらく待ってみましたが止む気配はありません。
仕方無く、レインウェアを着込んで下見に入ります。
見かける方々は上位常連の方ばかりです。
手前側では釣れないとのことで、では奥を目指して釣っていきます。
確かにキスはいます。
でも、そこまで群れは大きくない感じです。
奥に進むにつれて、型は良くなってきました。
やっぱり奥側が狙い目ですね。
昼ごろには雨も止み、ダイワのスタッフの方々が会場設営されていました。
下見で状況が確認できたため、昼に切り上げてエサの調達のため釣具店に向かいます。
チロリを予約していた事を告げると、「チロリですか?入ってないですよ」との返事が返ってきました。
そんな馬鹿な。電話でははっきりと「キス釣り用なので細めのチロリを!」と念を押してまで予約したのに。
予約台帳には「砂ゴカイ100g」と書かれていました。
いやいや、完全に注文ミスされてしまってました。
参ったなぁ~、と思って、以前立ち寄ったことのある別の釣具店に電話してみます。
チロリが入っているか聞くと、あるとのこと!!
(頼まれ物のチロリだったので、良かったです~)
場所はちょっと遠くになりますが、まぁ時間はあるので買いに行きましょう。
行ってみると、結構細めの良いチロリでした。
エサも仕入れ、いつもの縁起物を食べて、仕掛けを数セット追加して休みます。
翌朝、3時半にホテルを出発し会場入りします。
受付を行い、引いたゼッケンは赤の5番。なんだかゼッケン番号には恵まれるようになったので嬉しいです。
しかし、今回の大会はエリア分けを行わないとのことです。
えー、せっかく下見したのに~。
奥が釣れるって情報があるので、皆さん奥を目指すでしょう。
とほほ、一番奥まで走るしか無いか・・・。
クーラーチェックを受け、移動開始です。
1回戦は6時~9時。一番奥を目指して駆け足開始です。
でも、一番奥は入れず、2番目に奥側となりました。
今回はクーラーに氷を入れすぎて重かったのが走りにくい原因でした。失敗、失敗。
到着後、仕掛けの準備してエサ着けしていると試合開始のホーンが鳴りました。
今回はなんか展開が早い感じがします。
BOZUの右側、左側、共にSBC全国のベストを着用されています。その向こうにも拙者さん、松尾さん、I野さんと言った全国ベストを着た方がいます。
やっぱり濃い~(笑)
急いでエサを着け、第1投です。
2色程に落とし、早めのサビキでキスの居場所を探します。
手前でアタリがあり、最初は4連でした。
もっと釣れていると思ったのに、意外に少なかったのでサビキの速度を落として釣ったのですが次は2連。その次はなんと素バリでした。
「キスが薄くなってる? それともポイント選択を誤ったか?」と考え、3色先を探りますが結果は変わらず1匹しか釣れません。
拙者さんは? と見てみると、なんとなんと、両型を含むかなりの連掛けです。それが何度も続いてます。
ゲゲゲ!!!
しかも、そんなに釣れているのが拙者さんだけなんです。
隣に移動したABE組長もかなりの連掛け。
なんなんでしょ、そのポイント? キスの溜り場?
BOZUの隣にVさんが移動されてきますが、釣れない状況に変わりがありません。
でも拙者さんは絶好調で釣ってます。
半ば呆れて、キャストで玉になった力糸ほぐしに一生懸命になってしまいます。
Vさんに「スプール変えれば?」って指摘されるくらい、玉と格闘してました。
結局、スプール変えたんですけどね(笑)
気分も落ち着いたため、Vさんがいた場所へ移動します。
CIMAさんが隣でした。
この場所移動が良かったのか、力糸の範囲で両型が釣れました。
素バリもありましたが、結果として1回戦は突破できました。
1位はやっぱり拙者さんです。あの釣れ方は普通じゃなかったですからー。
そして、JC四国の勢いそのままになお姫旦那さんもkgオーバーで余裕の1回戦突破。
その余波(失礼しました!!)でなお姫さんも堂々の1回戦突破。
いやー、1回戦突破できて良かった~、と思う間も無く2回戦開始です。
2回戦は10時15分~12時15分です。
しかし、2回戦エリアは大会本部よりだいぶ先。エリアの境界まで歩いて行かなくてはならないようです。
エリアの開始地点に到着した時点で10時10分。
奥エリアが釣れるのはわかっていましたが、なんだかBOZUの中で闘争心と言うか何かが勢いを無くしていました。
一昨年のJC四国のように、当日のルール変更と言うことに対してのトラウマなんでしょうか。
メンタル面で勢いが無い状態だったので、2回戦の成績は散々な結果でした。
なお姫さんは大健闘!
team SESSYAではなお姫旦那さんが予想通りのブロック進出。
拙者さんは1回戦1位のジンクスか、惜しくもブロック進出ならずでした。
なお姫さんはレディース賞!!
今回の新松原はキスがいる場所が限定されていてその場所が取れるか、もしくは入った場所にキスがいた、と言う状況のようでした。
ポイント選択の難しさを思い知りました。
しかしABE組強かったですねー。表彰台独占でした。
それになお姫旦那さん。今年は勢いがあります。きっと頂点まで勢いは止まらないと思います。
ブロック進出した皆さん、おめでとうございました。
なんだかすっきりしないと言うか、バトルに参加しなかったことを選んだことが何故なのかわからないBOZUは変な感覚でした。
そんな気持ちが移ったのか、BOZUの愛車「ホテルランクル」の調子がおかしくなってしまいました。
27日に鳥取、弓ヶ浜で開催の報知キスに参加する予定だったのですが、車の状態が良くないので参加を断念しました。
自分も車もありゃりゃな状態になっちゃいました。
ちょっと気持ちを落ち着かせるために、地元の海、深江海岸へ向かいました。
トーナメントに出始めた時期に、1回戦で負けて悔しさ一杯で帰って来た時に取っていた行動です。
その時期の気持ちを思い出すため、大会と言う雰囲気の釣りを忘れるため、浜に立ちました。
キスがどこにいるかわからない状態で投げ、探り、アタリを待つ。
積極的にサビいて、キスを探す。
もっと遠くへ投げたらもっと釣れるんじゃないか、もっと広く探ると良いんじゃないか。
4色、6色、3色。アタリは大きいモノから微細なモノまでありました。
時間にしたら1時間位でしたが、キスを釣ることができましたし、投げ釣りをやり始めた時の気持ちを思い出しました。
8本バリ、27号錘でフルキャスト。7色まで飛びました。
最後に仕掛けを外してみたらどこまで飛ぶかな? と思って錘だけでフルキャスト。
そしたらな、なんと、8色ツン! を経験してしまいました。
風は無風なんで風で道糸が出たワケでもなく、勢い良く出た道糸が全て出切って「ガツン!」って衝撃が竿全体に伝わりました。
「ヤベェ! 錘も道糸も全部飛んでいくぅぅ!!」って焦りました。
幸い、糸は切れずに錘も含め回収できました。
ちょっと嬉しい出来事で、やっぱり投げ釣りって楽しいと感じて締めることができました。
とりとめの無い文章になってしまいました。すみません。
3月から色々と出来事があり、気分的に優れなかったこともあったのかなと思います。
でも、なんとなくですが前に進めて行けそうな感じです。
吹っ切れるまではもうちょっとかかるかも知れませんが、良い結果や良い情報をお知らせできるようにしたいと思います。
5月26日 晴れ
タックル マスタライズキス 33 + Z45 極細
道糸 サーフセンサーハイパー0.6号 + サーフセンサーハイパー力糸
仕掛け キスR5号8連 海草天秤15号改(アームワイヤー0.8mm)
餌 マスオくんトーナメント仕様
結果 シロギス 740g(一回戦) 170g(二回戦)
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- テンヤ好調、でもなんでこーなるの? ~天気予報って当たらない<真鯛>~♪(2023.09.21)
- 第54回報知キス釣り選手権SESSYA CUP 参戦 ~これって本気?それとも・・・<鱚>~♪(2023.09.20)
- 今度はいつものサーフへGo!! ~海水浴客のいないサーフは釣りやすい<鱚>~♪(2023.09.12)
- 猛暑のサーフにキスはいるんでしょうか ~唐津のサーフで釣ってみました<鱚>~♪(2023.09.06)
- ちょっと魔界へ ~お元気そうでなによりです<その他>~♪(2023.07.24)
コメント
BOZUさんSBC九州お疲れさまでした(^O^)/
人間って様々な感情持ってますから些細な事で調子を崩しますよね。
僕は、力糸が指に当たってプッチンしたとたんに気力も何故だかプッチンしちゃいましたけどね(^o^;
気分一新して次回の大会頑張ってくださいね(^.^)b
投稿: キスまにあ | 2012年5月29日 (火) 23時55分
BOZUさんお疲れさまでした。
私は1回戦で運良く爆釣ポイントに入れ、2回戦もほぼ同じ場所を取れた
ため奇跡的にブロックゲットできました。
今年は特に場所ムラがあり難しかったと思います。
ぜひ今週末の弓でファイナル&ブロックをゲットしてきて下さい。
ちなみに私は勢いではなく、香川でうどんを食べれなかった悔しさ?
が釣りにあらわれただけです。(笑)
投稿: なお姫旦那 | 2012年5月30日 (水) 22時37分