« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月29日 (日)

ヒマオヤジ杯下見と地元の釣り ~本格的に復帰します~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

4/30のヒマオヤジ杯に向けて、下見に行こうと思い立ったのが4/27の朝。
最初は鹿児島西海岸を調査しようと思い、いつもの吹上浜に行ったのですが18cm一匹釣れただけで沈黙でした。

昼前から天草に向けて出発し、毎度の集合場所を過ぎて向かうは自分の好きなポイントへ。
Nec_0460

しかしその場所では竿は出しません。浜の状況を確認するにとどめます。

なぜかと言うと、調査したい場所があったのです。その後、その場所へ直行します。
軽く海を見てまわって、試し釣り開始です。

数投して、18cm21cmが釣れたので調査完了です。
釣れる場所、1箇所めっけ!!

その後は以前になお姫さん夫妻に教えてもらった場所を見に行きます。
到着後、海を見て唖然。
水がありません(笑)
Nec_0461

干潮時には干上がってしまう場所でした。知らなかったー。
ヒマオヤジ杯の時は9時が干潮なのでこの場所はNGですね。トホホ、候補地が1個減った・・・。

その後はなお姫さん宅にお邪魔して、釣り談義にが咲きました。
なお姫さん、なお旦さん、お世話になりました。お邪魔しました&ご馳走様でした~。

そして4/29の朝。
明日のヒマオヤジ杯に向けて作成した発泡錘をテストするために地元で投げることにしました。
候補地に選択したのは拙者さんが数日前に釣っていた鹿家海岸。

エサと氷を仕入れ、海岸沿いを走行しているとどの浜も投げ釣りしている人が結構います。
沖には小型船が浮いていて、キス釣りが始まったなぁ~、と感じます。

鹿家に着いて浜を見ると、中央部に2名の釣り人が見えます。
まずは東側から釣ってみます。
自作の発泡錘をセットして第一投。4色辺りまで投げ、3色に差し掛かった時に「ブルブルッ」とアタリがありました。
回収すると18cmのキスです。

一投目から釣れたので気分良く投げを繰り返しますが、その後全く釣れません。
あれれ? 情報と違う。いっぱい釣れるんじゃないの?
Nec_0465

その後に5色で20cmが1匹釣れただけで、2時間で2匹
発泡錘のテストは進みましたが、釣果は全然のびません。
うーん、まだ早いのかなぁ。 でも、拙者さんはいっぱい釣ってるからなぁ。

中央部で釣っていた方が通りかかった時にちょっとお話することが出来ました。
拙者の投げ釣りの事を知っていて、拙者杯や潮吹杯に興味がありそうでしたので、是非是非参加して下さいとお願いしました
BOZUのブログを読んでくれているとの事で、ちょっと照れくさかったです

Nec_0464

またお会いしましょうねー!!

その後、旅館の裏まで移動して投げますが全然釣れない状況は変わりません
新たな釣り人が来られましたが、姉後浜でアタリが無かったから移動してきたとのことです。
全然釣れないです~、とお話しましたが、ここで釣ってみるとのことでした。

どうせ釣れないなら、遠投の勘を取り戻すために練習しようと思い25号の固定天秤に変えて遠投しました。
6色先に落ちて、5.5色に差し掛かった時に久々に「ブルブルッ」と結構力強いアタリがありました。

おー! 嬉しい~!!(笑)
回収してみると20cm近いキスの2連です
今年初の連掛けです

アタリがあった場所が6色なので、その後はもう遠投勝負。
7色に落とした直後にアタリがあったりで、回収するのに時間がかかること、かかること
しかし毎回アタリが出るので楽しくなってきました。

つ抜けした位に本日終了。
力一杯投げて、アタリを取って、回収するまでのワクワク感を楽しみました

さて、明日はいよいよヒマオヤジ杯です。
3年目の正直で頑張ってきます~。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

4月29日  曇り   釣行時間 :13時 ~ 17時

タックル   スピンパワー 405BX + SAキススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作天秤+発泡20号 + 袖4号6連

餌       岩デコ

結果     シロギス 10数匹

| | | コメント (3)

2012年4月26日 (木)

マスオくんの故郷訪問 ~ご挨拶兼ねて~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は(ほぼ毎年恒例?!)マスオくんの故郷、大分県の蒲江町に行ってきた報告です。

実家に用事があり、その用事を済ませて鹿児島に戻る時に「そういえばこのまま南下すれば、佐伯を通るなぁ」と思い、向かってみました。
急ぐことでは無いので、のんびり移動してました。

そして高速の佐伯ICを降りたのですが・・・。

この佐伯は「赤竿☆のぎたん」さんが天草に転勤される前に住んでいた場所です。
以前なら「佐伯に来ましたよー」と連絡するようにしてたのですが、もう転勤されているので連絡しなかったらですね・・・。

♪♪♪~ ♪♪♪~ と携帯に着信が。
発信者は? と携帯を見ると「のぎたんさん」?! えぇ?!
しかも、「どこいきよっと~!?」って言われて、「見てるんですかー?」と(笑)

なんとなんと、偶然にも宮崎出張へ向かっている途中で、BOZUの車の真後を走行していたとのことです。
あー、びっくりした

でも、久しぶりに顔を見れて嬉しかったです。なんと言ってもBOZUのキス釣り師匠ですから。
今年は忙しいみたいで、大会もなかなか参加出来ないかも、と言われていました。

のぎたんさんと別れ、マスオくん養殖場へ向かいます。
途中で路上の看板に

落とせスピード
 
落とすな化粧

と書かれてあって爆笑しました。
今度通ったら、絶対撮影してきます。

で、今年も到着しました。
あいにくの雨模様ですが、マスオくんパパ(増尾社長)にご挨拶です。
Nec_0661


小一時間程、パパさんとお話させて頂きました。
今年は去年にも増して、大会に出場する方からの注文が増える予測との事です。

大会に出る皆さん、注文はお早めに(笑)

そして、一つお知らせがあります。
マスオくんHPにも書かれてありますが、今年の気温が高い時期に発送するスチロールケースを幅の厚いものに変更するそうです。
これは、鮮度の良いマスオくんを皆さんのお手元に届けるための変更とのことです。
ただ、そうなると今までの薄いケースに比較してコストがかかってしまうため、申し訳無いけど梱包料をお願いすることにしたそうです。

マスオくんが届いて、開封して釣りに行く前までは冷蔵庫等で保管できたり、保冷剤を入れ替えたり出来る方は問題無いと思います。
でも、ゴカイを冷蔵庫に入れてると大変な事態になったり我が家も多分、大パニックになると思います・・)、仕事の都合等で保冷剤の入れ替えが出来ないこともあると思います。
開封せずにそのまま釣り場に持って行き、そこで開封される方もいるでしょう。

発送から開封までの間、少しでも保冷できるようにした措置と受け取って欲しい とのことでした。

でも、これはマスオくんを注文している方からすれば

・活きの良いエサと言う事でマスオくんを注文している
・その活きの良い状態を維持するために考慮してくれた結果である
・弱弱しくなったエサで釣って残念な結果になるより、活きの良いエサで釣りたい

ってことで、必要なことだと思うんですけど。
(これは増尾社長ではなく、BOZUの意見です。)

なんだかマスオくんの広告のようになっちゃいました。
拙者さん、読者の皆さん、ごめんなさい(笑)

さぁ、今週末は天草でヒマオヤジ大会です。
挑戦3回目ですが、なかなか好成績を残せないBOZUです。

マスオくんで、でっかいキス釣るぞぉ~!←やっぱり宣伝 

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (1)

2012年4月24日 (火)

今年の初キッス(笑) ~やっと釣れました~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

やっと海に行くことができました。
短時間ですが、キスのアタリを堪能できましたよー。

4/20の夕刻に福吉の浜に行ってみました。
大潮の最干潮で釣れるかな? と思ったのですが、例年、西から釣れ始めるので調査かねてです。
Nec_0658


久々に投げるサーフでの釣り。
入念に準備体操して(笑)、投げてみます。
しかし、アタリはありませんでした。まだキスは寄ってきて無いのか、時間が悪かったのか。

竿も重く感じます
だいぶ勘が鈍ってますし、体力も落ちてます。
トーナメントまでに勘を取り戻さねば。

福吉に見切りを付けて、岐志の浜に移動します。
灯台からは釣れていると話を聞いていましたが、やっぱり浜から釣るキスが欲しいですからね。
大潮の干潮だと、拙者さんのブログに出てくる幻の浜も出てると思います。

いつもこの浜はアマモが群生していて、すぐに仕掛けに絡んでしまうため釣りにくい場所です。
でも、その藻の間に仕掛けが入れば大きなキスが釣れる場所でもあります
Nec_0656


5色程度に落とし、4色程に差し掛かったときに「ブルブルッ!!」と久々に感じるアタリ!!
アタリが出ても、回収時に藻に絡んでしまって魚がいなくなることが多いです。
このアタリも魚は外れてしまったのですが、キスのアタリの感触を感じられただけでもう感動!!

その後、手前を引いてみると「プルプルッ」と小さいアタリがあり、かわいいキスが釣れました。
今年の初キスです。
Nec_0657


その後、4色のアタリがあった場所で18cmのキスを追加。
Nec_0655


すぐに日が落ちてきたので終了しました。
いやー、楽しかったー!!

もうシーズンインも目前ですね。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

4月20日  晴れ   釣行時間 :16時 ~ 18時

タックル   スピンパワー 405BX + SAキススペシャルMg 極細

        道糸 PE0.6号 + 拙者の黒糸 力糸

仕掛け    自作天秤+ホゴライナー20号 + ジャストキス4号3連

餌       岩デコ

結果     シロギス 2匹

| | | コメント (0)

2012年4月18日 (水)

ちょっとご無沙汰です ~近況報告~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

拙いブログではありますが、読んで頂いている皆さんにご報告です。

家族の事情でちょっと釣行や外出を控えていました。
報告が事後になってしまい、申し訳ありませんでした。

徐々にではありますが、海に向かえそうなのでブログも再会しようと思います。

今回は拙者杯の見学に行ってきたのでその様子を写真でお送りします。

Nec_0624

u-chanさん、てらさん。

Nec_0620_3

隊長さん、シーラカンスさん。

Nec_0619

拙者さん。 キスのサイズは聞かないで~。

Nec_0622

パピーさん、水産学部さん。


Nec_0618_3

フライングVさん。 
でかいキス2匹あげてます。

隊長さん、優勝おめでとうございます。
Vさん、準優勝おめでとうございます。

キス釣りを見ていたら、自分も釣りがしたくてたまらなくなりました。

再開までにはもう少しかかりそうですが、皆さん今年もよろしくお願いします。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (1)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »