« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

大会以外の釣りについて ~数を狙うか型を狙うか~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

前回の書き込みでは大会の予定を書きましたが、今回は大会以外の釣りについて今年の流れを書いてみたいと思います。

まずは冬の間の釣りです。
狙いはアラカブカワハギに絞っています。カワハギについては釣れる場所も知らないので探し回ることになりそうです
以前、島に渡ったときに偶然良いサイズのカワハギを釣ったことがあり、その場所を再度訪問してみたいと思います。
200903081

アラカブはほぼ、確立されたBOZU式で釣れる場所を探すことにします。
結構、鹿児島から熊本にかけては岩場が多くて、魅力的な場所があるんですよー。

春、水温む季節になると狙いたいのが桜カレイ戻りカレイです。
20080112

キスには少し早い季節なのでアラカブと並んで釣りに行ってみたいですね。
5月位になれば、天草で大きなキスが釣れはじめます。鹿児島でも南部でキスが釣れると思うので探し歩くのも楽しいでしょうね。

初夏梅雨時期になると待望の大物釣りがスタートです。
タマミ、コロダイ、クエハタ、どれも一発ドでかいターゲットです。
Madai

昨年は74cmが最大でしたので今年は80オーバーを狙いたいと思います。
また、鹿児島近郊でも夜釣りでコロや小型のハタ系の魚を狙います。

それにキスもシーズンインですね。
地元の海岸で数釣りすることが昨年はありませんでした。
大物狙いと大会出場だけで休みが・・・(笑)
今年は国東等にも行って、キス釣りを楽しみたいと思います。

盛夏になると日中の釣りは厳しいですね。
朝夕の時間帯にキスと考えるんですけど、BOZUは釣りはじめると終わらないんです。
真夏でも朝から夕方まで海にいます。
だから真っ黒けになるんでしょうね。

秋は大物からキスまで、すべてのターゲットに良い季節です。
狙いが絞れなくて、どの魚を釣るか迷います。昼はキス、夜は大物、と狙いたいですね。
それにアラカブやカワハギもぼちぼちアタリはじめる季節です。
20090328

投げカゴのアジ釣りも楽しいですよー。
20070114

それにちょっと変わったターゲットで「カニ」ってのもありです。

あー、書いていたらものすごく釣りに行きたくなってきました
今月は仕事ばっかりで一回、アラカブ狙いに行っただけなんです。

まだまだ忙しい状態は続きますが、海にいけない分、情報を仕入れて頭でっかちになっておきます。
みんなの釣果掲示板がうらやましぃ~(笑)

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2012年1月30日 (月)

今年も日程が明らかになってきました ~SBC・JC・G~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今週末は大阪でフィッシングショーが開催、いよいよ今年の新製品の発表ですね。
どんな製品が出てくるのか、ワクワクしてます。

そして今年のトーナメント日程も徐々に明らかになってきました。
どこの大会に参加するか、日程が重なっていたりしたら迷いますねー。

とある投げの情報筋から得た話だと、今年も5月下旬から毎週のように大会が開催されるようです。
今年は抱負にも書いたように、試合に対して真剣に臨むことを考えています。
結果が伴えば言うこと無しなんですけどねー。

まずはJCから。
Japancup200704

JC予選は四国、中国、九州が参加可能な大会です。
ただ、どうも日程では中国が他の大会と重なっているようです。
と言う事は、四国か九州で頑張るってことになりそうです。

今年はJCセミファイナルに出場できます。
去年、G杯で全然釣れなかった弓ヶ浜ですが今年は釣れると信じて頑張ってきます。
目指せ、ファイナル!!

次にSBC。
Sbc200803

SBC予選は福岡、中国、四国が参加可能な大会です。
一応、日程的には重なっている大会は無いようなので3大会とも出場できると思います。
九州でブロックの権利が取れたら一番良いんですけどね。
今年もブロックは虹ヶ浜、全国は釜谷浜のようです。
秋田、また行ってみたいなー。

最後にG杯。
2009gamakatsu

G杯予選は島根しか出場できないと思います。
数年前から九州予選がなくなってしまったので、ちょっと残念です。
今年も全国大会出場を目指して頑張ります。

こうして1年の計画を立てていると気分が高揚してきます。
どんな距離で釣れるのか、どんなサイズが釣れるのか。
誰に会えるか、誰が勝つか。
ホント、ワクワクしますねー。

諸トーナメンター先輩、今年もよろしくお願いします。

で、ざーっと開催場所見ていたらやっぱり弓ヶ浜が多いです。
弓ヶ浜の攻略がキーになりそうですね。

今年も頑張るぞー!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2012年1月26日 (木)

遅いって感じですけど ~今年の抱負~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

毎度毎度ですが、仕事ばっかりです。
ゆっくり落ち着いて仕掛け作る暇もありません。

今回は今さらって感じもありますが、今年の抱負を書いていきたいと思います。

まずは昨年の抱負を振り返ってみると・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.SHIMANO JAPAN CUPで勝ちたい

  → これ、予選を通過してセミファイナルへ進みました。
    一応、達成ですかね。

2.挑む

  → キスのみじゃなく、LWSCTやコロタマ釣りに挑みました。
    LWSCTは4月に全国大会行きます。タマミの74cm釣りました。
    一応、達成ですかね。

3.放浪する

  → 弓ヶ浜にはG杯全国で行きましたけど、あまり放浪してないですね。
    これは未達成ですね。

4.基礎技術の向上

  → これは言うまでも無く、未達成です。ヘタクソです。

5.こだわったり、こだわらなかったり

  → 結構、お遊びでキスに相手してもらったり、大物釣りで馬に引っ張られたり。
    一応、達成ですかね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まぁ、何とか書いたことに対して面目を保ったのかな・・・。
今年はあんまり大きなこと書かないようにしようっと・・・・。

で、今年の抱負ですが今年も5点考えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.SHIMANO JAPAN CUPで勝ちたい
  もちろん、セミファイナル突破、全国大会出場を狙います。
  実際の海に行けていない分、イメトレはバッチリです(笑)
  横山さんや日置さん、草野さんと一緒に竿を並べてみたいです。

2.LWSCT(キャスティング)を通してキャスト技術を向上させる
  遠投力、飛ばす方向性、等 投げると言う事に対しての技術を向上させていきたいです。
  堤防からのV字キャスト等、サーフ以外での投げ方も同じ考えです。

3.やりきる
  トーナメントや拙者杯に出場した場合に、皆さんでワイワイすることが楽しいのですが
  試合中は真剣に集中して臨もうと思います。
  全国(DAIWA、がまかつ)で負けたときに、試合に対する真剣さを全国の皆さんに
  見せられたって感じですので、自分も真剣さを身につけたいと思います。

4.挑戦
  まだやったことの無い釣り方やターゲット、場所に挑む、って意味です。
  キスもタマミも、その他種々の魚も、投げで狙える魚なら狙ってみたいと思います。

5.体力増強
  運動不足もいいとこです。ウェストがやばいです。
  今年は可能な限り、砂浜を歩いて体力増強に励もうと思います。

釣りに行けて無いです~。
皆さんの釣果報告がうらやましいBOZUでした。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (0)

2012年1月 8日 (日)

今年の初投げも根魚で ~アラカブ狙って今度は南へ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

新年一発目の釣りは鹿児島の根魚を狙ってみました。

鹿児島はある一部を除き、冬にキスが全く釣れなくなります。
なので、今回は鹿児島でアラカブを探すことにしました。

日中の桜島
Nec_0564_2

夕暮れの桜島
Nec_0562

鹿児島の錦江湾は桜島の溶岩帯で海底が荒く、根魚や底物が住み着くにはもってこいの地域です。
しかし、水深がものすごく深く(浅くても20mとか)それに加え潮の流れも激流(河みたいになります)なのでアラカブを狙うならテトラ帯限定です。

まずは海釣り公園前のテトラ帯で釣ってみることにしました。
(写真に見えるテトラ帯です)
ではでは、BOZUのアラカブ釣りを公開しますね。

エサはアオムシを10g買ってきます。
最初は小針でアオムシ餌にして小魚を釣ります。
その小魚を3枚に捌いて身エサとしてアラカブを狙います。針は大針に変更します。

この流れがBOZUの釣り方です。アラカブ10匹釣ってもエサはアオムシ10gで約100円です。
経済的でしょ? 小魚が釣れないと話しにならないのですが、アラカブがいる場所には小魚も必ずいるはずです。
だってアラカブは小魚を食べてるんですから。

と言う事で小魚を狙うのですが、アタリがありません
トホホです。根掛かりしてばかりで、魚の気配が無いのです。
1時間程釣りましたが、アタリが無かったためここでの釣りは終了です。

次はどこに行こうか考えたのですが、根魚を狙うとなると鹿児島にはアラカブ以外にもハタ系のポイントがあるのです。
しかし今回は装備がちょっと貧弱なので、アラカブに限定です(笑)

以前、タカバ(マハタの子)やイトヨリを釣った片浦漁港に行ってみようと思い立って、2時間かけて移動しました。
到着してみると、外海側はフカセやエギングの釣り人でいっぱいです。うわー、入る隙間無いぞー。

港内を見てみると石積みが敷き詰められている感じで結構いい感じです。ここでやってみようっと。

小魚釣りを開始してみると、一投目からアブッテカモやベラ、キタマクラとかが釣れます。
楽しい~!(って、小魚が釣れても楽しい状態でした)

さぁ、小魚の切り身でアラカブを狙うぞぉー!!
と意気込みは良かったのですが、やっぱりここも根掛かりが多いです。

でも、3投目に「グググッ!」と待望の大きなアタリ!
やっとアラカブ釣れました! しかも20cm超えのいいサイズ!!
いることがわかれば、同じ感じで釣りを展開します。

次のアタリはかなり大きく、あわせた瞬間に軽くなりました。
あれ? と思って仕掛けを巻き上げると、なんと針が折れています。えぇ~、なんてこった~。
やっぱり鹿児島、なんだか未知の大物が底物にもいるようです。

14時から17時まで釣って、アラカブは5匹でした。
サイズは大きくて、楽しかったです。撮影の後、全部リリースしました。

Nec_0559_2

時間が有れば、小物を活き餌に泳がせ釣りもしてみたかったですね。
まだまだいろんな攻め方をしてみたくなりました。

アラカブ、楽しいですよ~。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

1月8日   晴れ  釣行時間 : 12時 ~ 17時

タックル   サーフリーダーFV DX-T + チタノスGT6000

仕掛け    丸セイゴ15号

餌      アオムシ、切り身

結果     アラカブ 5匹

| | | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »