« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

新戦力投入! ~使いこなせるか、BOZU?!~♪

Nec_0413
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

写真は鹿児島の漁港で釣りした時に停泊していた艦船です。

今年はマスタライズとZ45を手に入れ、使いこなしたかは別にしてキス釣りを楽しみました。

・SBCではブロック進出
・G杯では全国進出
・JCではセミファイナル進出

出来過ぎの結果です。

また、大物狙いで振出ではありますがエクストラサーフPAフリーゲンTDのおかげでタマミを釣ることができました。

・タマミ74cm
・タマミ72cm

これも出来過ぎです。

そして、来年のJCセミファイナルのために新戦力を投入する事にしました。
スピンパワー405BXです。
SAキススペシャルMgです。

スピンパワーはBOZU仕様にするためにいつものあのガイド仕様です(笑)
まだメイキングに出して無いですが、まーいつものキンキラキン仕様と思ってください。

冬の間はちょっと筋トレでもやって竿に負けないようにしたいと思います。
手元に届くのをとても楽しみにしてます。

そして、今後の釣りのターゲットですが・・

鹿児島でも福岡でも、アラカブ! をメインで狙っていきたいと思います。
投げ釣りで狙うターゲットとして、楽しい相手ですよ。

サビいてきて、グググッ! っと来るアタリはなかなかです。
普通はブラクリやワームでの穴釣りってイメージだと思うんですが、ちょっと違うアプローチをすることがミソです。

え?! 食べて美味しいから狙ってる?!
その通りです~!

安くて、近くて、簡単な 安・近・単フィッシングが流行ですよー。(ウソ

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

| | | コメント (3)

2011年11月29日 (火)

南国キスはいつまでいるの? ~鹿児島西岸放浪記~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

大物狙いばっかりでキス釣ってんのか? って思っている方々もいらっしゃるでしょう。
はい、お察しの通り、釣っています!ん? 言葉使い間違ってる?)

鹿児島にはタマミ狙いのロッドケースしか持ってきて無いんですけど、キス仕掛けは一式持ってきているのでとんでもないミスマッチな釣り方やってました。
PE8号の道糸に20号固定天秤でアスリートキス7号3連なんて(笑)

全く飛びません。3色飛べば良い方です
しかも重いタックルを引き釣りで使ったりしたから、翌日に背筋にすっごい筋肉痛が!!
ホント、アホです。
あんまりアホなことやってると、「こいつ、投げ釣り知ってるのか」とか言われてしまいそうなので、まじめにキスを狙ってみることにしました。

今年の鹿児島はキスが11月になっても釣れていて、地元の方も「例年ならもういないはず」と言ってました。
釣りに来た23日は午前中が雨で午後から晴れる予報だったので、ゆっくりと出発して晴れになった時点で釣り開始でした。

11月の初旬に来たときは地元の方がいっぱいいてキスもそれなりに釣れていたのですが、今日は全然人がいません
もうキスがいなくなったのかなー? と思いますが、せっかく来たのでキスを探してみます。

久しぶりに持つマスタライズ。か、軽い!(笑)
4色からキスを探ってみますがやはりアタリは無く素バリです。
郷に入っては郷に従え、ですね。地元の人はよくわかってます。
が、全くいないってことも無いはずです。今度は6色まで投げて探します。

5色に入ったところでブルブルッ!と来ました。単発ですが、まだ残っているキスがいました。
連を狙いますがアタリが続かないので回収すると、15、6cmのキスでした。

ここの浜で釣りをしていつも思うんですが、仕掛けがほぼ確実に絡むんです
それも、かなり複雑な絡み方になります。
釣っている時間より絡みを解消している時間の方が長い感じです。

底の流れが荒いんでしょうか???それとも魚が暴れる???
なんとも不思議です。

午後1時位になって突然、東からの強風が吹き荒れ始めました。
正面からの向かい風で、一気に海が時化模様になりました。
釣りづらくなったので、川内の秀麿さんに連絡します。

秀麿さんは川内のK浜で竿出ししていたのですが、1時間弱でつ抜けしたとのことでした。
あらー、BOZUは2時間で6匹です。
急いでK浜に移動です。

K浜に着いてビックリ、なんと秀麿さんが同時に到着でした。
BOZUに合わせて二回戦に来てくれたとのことです。ありがとうございます
で、海をみてまたビックリ。台風ですか今日は???

Nec_0420_2

秀麿さんも強風が吹き始めたので一回戦は止めたとのことでした。
釣れた距離は1色。今は波が砕けてとてもじゃないですが魚いない感じです。
BOZUはK浜と相性悪いんです。良い状況の時がありません。

それでも頑張って竿を出してみますが、全くのアタリ無し。
秀麿さんは数投で川内川河口へ調査場所を変更です。
BOZUは粘ってみますが、左への流れが激流となり仕掛けが全然止まらないため途方に暮れて神之川に戻ってしまいました。

神之川も満潮になり、投げるスペースが無い状態です。
川からのゴミがラインや仕掛けに絡み、釣りづらくなっています。
向かい風に逆らって必死に投げ、テトラの上に立ってサビキます。風で煽られて何度も倒れそうになりました
砕けた波の飛沫が眼鏡にかかり、だんだん世界が真っ白になっていきます(笑)

釣れなかったら即座に心が折れそうですが、ピンながら2匹釣れたのでなんとか耐えることができました。
日が暮れて、寒くなってきたので終了としました。

もう日がかなり短くなりましたね。
それに気温も急激に低くなってきました。
そろそろ、カレイ釣りに移行する時期になったのかなー。

久しぶりのキス釣りでした。
アタリは少なかったけど、ブルブルッは心地良いですね。

Nec_0422_2

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月23日  快晴後強風  釣行時間 : 10時 ~ 17時

タックル   マスタライズキス 30 + Z45 極細
       道糸 砂紋0.6号 + サーフセンサーハイパー力糸

仕掛け    ホゴライナー20号+拙者オリジナル天秤
       アスリートキス 3連

餌      砂虫(岩デコ)

結果     シロギス 8匹

| | | コメント (0)

2011年11月28日 (月)

鹿児島大物釣行記5 ~海は広いぞ その2~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

今回は鹿児島大物狙いの続報です。

謎の大物に素っ裸にされたスプールに以前使用していたPEを巻き直し、早朝まで釣りましたが結局本命のアタリは無し。
k・ハンターさんにモンツキが一匹釣れただけに終わりました。
タコヤドカリもk・ハンターさんが釣りました)

お互いの車で仮眠を取り、起きてみると昨晩は貸し切りだった釣り場が人でいっぱいです。
んー、今夜は夜釣りできるかなー? と思いつつ、温泉センターに移動して気分一新します。
なお姫さん夫妻の場所を聞くべくメールするとなんとすぐそばの浜で釣っているとのことでした。

時間はお昼近くだったので、近くのコンビニで合流後にファミレスで昼食としました。
昨晩の馬の話をすると大笑いされました。

さぁ、今晩のエサを仕入れ、一路釣り場へ移動します。
釣り場に戻ってみると昨晩同様、貸し切り状態です。良かったー!!

準備も早々に日が落ちる前に戦闘開始です。
今日こそ本命を上げるぞー!!

開始早々からウツボのアタリがコツコツとあり、仕掛けを回収するとエサが残っていません。
やはりイトフエフキがエサ取りで湧いているようです。
なお姫さんがイトフエフキを釣り上げてました。
なお旦さんもエイみたいなサメ釣りました。初めてのタモ入れ(笑)

徐々に暗くなり、突然k・ハンターさんのドラグが鳴りました。
アタリや竿の曲がりからモンツキが来たとわかりました。いいなぁー、釣ってみたいー!!

BOZUのドラグも一瞬だけ鳴ったりするんですが、食い込みません。
しかし、k・ハンターさんがモンツキを釣ったその直後にBOZUにも待望のアタリ!!

ドラグロックして竿を起こします。乗った!!
相手は抵抗しているようですが、なんせ昨日の馬アタリからしてみれば全然楽勝で巻き上がります
「うっひょー!」なんて余裕の声を出しながら上がってきた魚はモンツキ53cm
やったーー!! 初めてのモンツキです。結構良い型です。

Nec_0426_2

時合いが来ているようで、連続してアタリが出ますがなかなか乗りません。エサの先っちょだけかじられたりしてます。
結局、その2枚でモンツキは去っていったようです。

その後1時間程度はアタリも無く、静かに時間が流れます・・・・ ってことはありません
だって、肥後もっこす組の方々です、もうすでに酔っぱらいです(爆笑)
いやー、この水は美味しいねぇ」なんて。
BOZUもいつもなお姫さん夫妻にはカップラーメンやコーヒーを頂いてます。
マジで温かいモノが口にできるなんて幸せでしたー。なお姫さん、なお旦さん、ありがとうございます

まったりとしていたその時、なお旦さんの投げていた竿に強烈なアタリが来ました
一気にドラグが高鳴りしています。これはタマミっぽい!!
近くにいたBOZUが竿を取り上げ、なお旦さんに渡します。さぁ、強烈なファイトを堪能して下さいね!!

と、数秒後に「あぁ~、バレたぁ~!」となお旦さんが声を上げました。
ナイロンラインだったため、ドラグフルロックにラインが耐えられなかったようです。
あー、残念!! ナイロンラインとわかっていたら、ドラグ出しながらのファイトに切り替えていたんですけど・・。
後の祭りでした。
いやー、あのアタリはタマミですよ。

その後はBOZUにハリセンボン、なお旦さんにイシガキフグ(めっちゃグロかったっす)が釣れ、皆、睡魔に襲われつつありました。

Nec_0430
Nec_0432








またしてもBOZUの竿にド強烈なアタリ!!!
昨日の再現のようにドラグが高速逆回転しています!!!
また馬が来たかーーーー!!!!」と叫び、ドラグフルロックです。
昨日のようなワンサイドゲームにしてなるか! と必死に竿を起こします。

今日の相手は昨日よりも小さいようです。竿を抱えて耐えていると走りが止まります。
止まったらこっちの番! 渾身の力でハンドルを回します。
今まで獲ったタマミ(74cm、72cm)の時でも、左手はリールの足部分をパーミングしていたのですが、今回はちょっと耐えられそうにありません。
リールシート上部の竿自体を掴み、必死に未知の相手と綱引きします

巻いては走り、止まっては巻きを繰り返し、徐々に相手との距離は縮んできました。
が、今度は左右に大きく走り出します。まだ回収していない竿に絡んでしまうため、k・ハンターさん、なお旦さんが仕掛けを回収してくれます。

この時点で、「これタマミじゃねーなー」って感じてました。
タマミは下に、下に、って突っ込む感じの引きなんですが、今の相手は海中を走っている感じです。
願わくば、魚の形をしててくれぇ~! と念じながらやり取りを続けますが、もう息が上がってしまって気を抜くと竿ごと持って行かれそうです

やっと目視できるまで寄せ、確認した未知の相手の正体は・・・、ト・ビ・エ・イ!
しかもサイズは多分メーター超あります。水面まで引き上げるとバッシャバッシャ水面叩いてます。
それからが第二ラウンド開始!
まだまだ大きなヒレの一振りでドラグから簡単にラインを引き出していきます。
数度、水面まで引き上げてやっと岸際まで寄せました。
が、こんなんタモに入りません!!(笑)
k・ハンターさんにお願いして、ハリスを切ってもらいました。

もう立つ力も残ってませんでした~
その場に倒れ込み、呼吸を整えることで精一杯です。
とんでもないファイトが出来たことは楽しかったけど、記録に残る魚じゃなかったのが残念でした。
30分位は倒れてたかな?腕が痙攣して投げることが出来ない状態でした。

やっと回復して釣り再開しますが、さすがにトビエイが縦横無尽に泳ぎ回ったため、魚は散ってしまったんでしょうね。
その後は全然アタリが遠のきました。

それに疲れがどっと出てしまって、夜明け前まで車に戻って倒れ込んでました。
なお姫さん、なお旦さん、お相手出来ずすみませんでした
(それより先にk・ハンターさんが消えていたのは何故でしょう???)

Nec_0427

今回の釣りではモンツキを初めて釣り、目標の一つが達成できました。
モンツキは刺身に塩焼き、アラ汁にしましたが、ホントに美味しかったです。脂っこくないトロって感じの食感です

タタタッタンタタタン♪ BOZUクッキング~!・・・・・・・・、はありません(笑)

いや、しかし釣りしてて、魚相手に恐怖感じたのは初めての経験でした。
それも2夜連続でとんでもない引きを味わうなんて。
もう大物狙いなんて・・・・・、 やめられませんね!!

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月12日   晴れ   釣行時間 :18時 ~ 3時

タックル   エクストラサーフT 33-405 + PA フリーゲンTD 極太

        道糸 PE8号 + 力糸 PE12号

仕掛け    HIT天秤30号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号

餌       イカ切り身・アジ切り身

結果     モンツキ、トビエイ

| | | コメント (0)

2011年11月16日 (水)

鹿児島大物釣行記5 ~海は広いぞ その1~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。

今回は鹿児島大物狙いの報告です。

熊本のk・ハンターさんが11月の11日,12日を大物狙いに当てると言う話を聞いて、BOZUも同行したいなと思っていました。
11月12日は鹿児島で仕事の予定で、13日のキス釣り王座も諦めるしか無いな、と思っていたので11日だけでも一緒に行こうと考えて準備を整えました。

今年の前半から使っていた道糸(PE8号)を新規に巻き換えました。
8号スプールに巻けるだけ、150mを新品PEに巻き換えです。
力糸も根掛かりが多かった前回の事を考え、予備の力糸を多めに作ります(PE12号で10mの力糸を作ります)

前日の木曜日まで雨天が続き、しかも桜島の火山灰が鹿児島市内方面に流れるものだから空から泥水が降ってくる感じです。
BOZUのホテルランクルも泥んこ状態、ラリーにでも出場したのか? って感じです(笑)

幸い、金曜日に天気は回復し雨天での釣りは回避されました。
それに土曜日に予定されていた仕事も急に無くなりBOZUも11日、12日の2日間を大物狙いに当てることにしました。
熊本のブロガー、なお姫さんとなお姫旦那さんも土曜日に参戦となり、今回も賑やかで楽しい釣りになりそうな予感がします。

仕事が夜遅くまでかかるため、木曜日に24時間営業のスーパーに行ってみますがエサに使うイカが全然ありません。
金曜日に現地まで移動する間に良いエサが入手出来れば良いんですが・・・。不安です。

金曜日の昼に仕事を終え、一路釣り場へ向かいます。k・ハンターさんはすでに現地近くで昼食中です。
途中のスーパーで良い感じのイカを見つけることができました。これで一安心。
予備用にキビナゴとk・ハンターさんにお願いして購入してもらったアジもエサに使うことにしました。

現地に17時頃に到着、釣り人は全然いません。貸し切り状態です!!
k・ハンターさんがすでに何かぶら下げて車に戻ってきてます。
なんと大きなマゴチを釣り上げていました。さすが本来は大物置き竿氏!! 戦闘前にお土産ゲットするとは。

いつも強風の吹く場所ですが今日は微風、コンディションは最高です。
気温も11月とは思えない程温かく、海水温も「お湯」って言ってしまう位温かいです。

さぁ、仕掛けを準備していざ、戦闘開始です。
本日はエクストラサーフ&フリーゲンを2セットにランドキャスター&GT6000の3本で本命を狙います。

仕掛けを投入するとすぐに小さなアタリが続きます。
魚の活性は高いようです。
しばらくして仕掛けを回収してみると、きれいにエサがありません。
イカをこんなにきれいに食べるって、歯が結構鋭い魚じゃないと無理でしょうし、ウツボならハリスがぐるぐるに巻かれてきます。
一体、エサ取りはなんなのか、仕掛けを回収する度に疑問に感じます。

では、ハリの号数を落としてコロダイ釣り用のキングサーフで釣ってみることにします。これなら小さい魚でもハリ掛かりするでしょう。
で、案の定釣れてきたのがこの魚。20cm前後のイトフエフキでした。

Nec_0420

フエフキの仲間なので好物のイカを噛み切って食べていたようです。狙ってるのはキミじゃないんだよねー。写真はスケールをインチキしてます

しばらくウツボが釣れたり、アタリはありますが乗らなかったりで時間が経過します。
今日は根掛かりが全然ありません。前回はいったい何だったんでしょう???

k・ハンターさんのリールが「ジーーーーッ!!」とドラグ音を立てます!
来た来た~!!
k・ハンターさんが「乗った~!!」と叫びます。第一号、来たぞーー!!
でも、すぐに「あれー、小さいなー」とテンションが下がってます。どうもサイズ的に小さい魚が掛かったようです。
難なく上がってきた魚はモンツキ(イッテンフエダイ)でした。
うわー、うらやましぃ。
フエダイってメッチャ美味しいそうなんです。BOZUはまだ釣ったことがありません。

BOZUも頑張って打ち返しますが、ウツボのアタリのみで本命が釣れません。
いつしか、睡魔が襲ってきてウトウトとなっていきます。








午前1時前後、突然のドラグ音!!
BOZUのフリーゲンが悲鳴を上げています。

来た来た来たーーー!! このラインの出具合からして大型の魚に間違いない!!
寝ぼけていた状態から一気にテンションMAX!!!

ドラグを締め、竿を起こします。
一瞬の溜めがありましたが、その直後からなんとドラグ締めたスプールが高速逆回転!!!
TVで見る、GTフィッシングのようなラインの放出です。恐ろしいまでの加速力でどんどんラインが引き出されていきます。

負けるもんか! と再度ドラグを力の限り締めます。
と、その直後に魚の動きが止まりました。やっと諦めたか! とリールのハンドルを一回転させたその直後にまたもやスプールが速度を増して逆回転!!!
なんとリールから煙が上がっています。これはやう゛ぁい!!!

BOZUは竿を両手で支えることが手一杯、一言も言葉を発することも出来ません。
頭の中で「止まれー、止まれー!」と祈るばかりです

そして150m巻いたスプールの下地が見えた瞬間「バッッチーン!!」とPE8号の結び目がぶっ飛びました。
未知の相手は30号の錘を引きずって150mのPEラインを全て引き出して闇夜に消えていきました。

残されたのは高速回転でかなりの熱を持った空スプールと茫然自失状態のBOZUでした。

Nec_0421


竿が折られなかったこと、リールが壊れなかったことで良しとするしかありません。
もう、笑うしかない状態でした。

ここの海には馬がいる! 150m全力で駆け抜けるサラブレッドがいる!!」とk・ハンターさんと笑いながら話しました。

まだまだ海は広いです。未知の大物がうようよ潜んでいます。
しっかし、ホントドラグが止まらないって恐怖ですよ、グラインダーかけてるって感じでしたから。
手で止めようにもどうしようもできませんでした。

しかしこれで終わらなかったんです、今回の釣行は・・・。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

11月11日   晴れ   釣行時間 :18時 ~ 3時

タックル   エクストラサーフT 33-405 + PA フリーゲンTD 極太
       ランドキャスター  33-405 + パワーエアロ GT6000

        道糸 PE8号 + 力糸 PE12号

仕掛け    HIT天秤30号  ナイロン40号ハリス + 極太タマン20号

餌       イカ切り身・アジ切り身

結果     馬(笑)

| | | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »