第32回がまかつG杯争奪全日本がま投げキス選手権 全国大会 参戦その1♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回はG杯争奪全日本がま投げキス選手権 全国大会の参戦レポートです。
仕事→虹ヶ浜下見→SBCブロック→弓ヶ浜へ移動 と続いてきているので、結構疲れが残っちゃっています。
虹ヶ浜から弓ヶ浜って結構遠いんですねー。
移動途中で仮眠を取り、皆生温泉のホテルに着いたのが20時でした。
G杯の発足会を行うホテルの隣に泊まります。温泉はやっぱり良いですねー。
翌日、まずはエサの鮮度確認してから「かめや米子店」に行き氷と情報入手です。
店舗の棚にSpinPowerとProCasterが並んでいるのは初めて見ました。やっぱり投げ釣りが盛んなんですね。
店員の方に弓ヶ浜での投げ釣り情報を聞くと、博物館前が人気とのこと。
では、浜に行ってみようと言うことで展望台前に行ってみると・・・。
もうサーファーが沢山!
波が半端じゃないです。ドッカンドッカン。
唖然としてしまい、下見の気力が失せてしまいました。これじゃ、仕掛けを絡ませるだけだな・・、と。
エサの海水を入れ替え、しばし仕掛け作りに没頭しているとCIMAさんから連絡が入りました。
「下見した?」とのことでしたが「波が凄くて、昼から行う予定です」と話しました。
CIMAさんと紺野さんは下見を朝からやっているそうですが、「キスおらん」とのことです。
えー、ここって去年のJCで針の数だけキスが釣れた浜じゃないの~? そうなの~? って感じです。
昼食取って、博物館前に移動します。
CIMAさんの車を発見、がまかつの車もあります。会場はここで間違いないです。
海に出ようとした時に交差点向こうに同じ四国から権利を獲った八木さんと、後からお話させて頂いた丸井さんがいます。
お二人とも「キス釣れない」とのことです。朝から釣って数匹とか。
SBC新松原、フレンドリーカップ、とキス釣れない試合は慣れていますが、まさか弓ヶ浜まで来て釣れないとは・・・。
海に出るとCIMAさん、紺野さんの姿が見えました。
CIMAさんは「フグとかメゴチも合わせてつ抜けしてねー」と、半ば呆れ顔です。心が折れたそうです。
いやいや、昨年全国3位なんですから、その人がその結果じゃBOZUなんて竿出すまでも無い気がしますが・・・。
とにかく、実際に釣ってみましょうってことで竿を出します。
が、ホントに何もアタリがありません。フグやセイゴと言った魚までBOZUには釣れないのです。
あっはっは、ここまで下見で状況が明確にわかったこともそうそうありません。
明日はボウズ! もう開き直るしかありませんでした。
しかし、八木さんや丸井さんはBOZUの目の前でキスを釣るんです。経験、腕、勘、実力が違います。
もちろん、CIMAさん、紺野さんもキスを釣っています。
下見ボウズはBOZUだけかも・・・。トホホです。
流れ込み向こうにはSBC全国獲得の木谷さんがいました。
「1時間に1匹って感じだね」と言われてしまいました。釣ってる! キス釣ってる!!
やっぱり上手いなぁ。
なんと横山さんが状況を見に来てくれました。
釣れない状況でもキスはいるはずだからピンポイントで攻め続けること、諦めちゃダメだ、とエールを頂きました。
横山さん、ありがとうございました。
さて、全く釣れないまま夕方になり皆生グランドホテルで発足会の開始時刻になりました。
がまかつの受付を済ませ、部屋番号を聞いて部屋に入るまでBOZUは個室とばっかり思ってました。
スタッフから「部屋は開いてますよ」って言われた時点で気付けよ って感じです(笑)
指示された部屋は5人部屋で、昨年SBC全国でお会いした友重さんを含む東日本の強豪が4名の部屋でした。
もう完全萎縮(笑)。最初は正座してましたもん。
後でわかったんですが、BOZUは友重さんと同い年でした。でも完全に友重さんの迫力が上。
同じ部屋の皆さんもやっぱり上位常連さんのようで、迫力と言うか、雰囲気が違います。
BOZU、完全に浮いてました。
さてさて、そんなこんなで発足会の時間になり大広間へ移動します。
米子行政関係の来賓、がまかつスタッフ、司会、プレス・出版社と凄い方々が集結されています。
初出場のBOZUは戸惑うばっかり。
隣の八木さんがいろいろとお話してくれて助かりました。
出場者やスタッフ紹介の冊子に歴代優勝者の名前が書かれているのですが、八木さんの名前もありました!
えぇ、優勝経験者?! 八木さんが神様に見えてしまいました!!
いろいろとお世話になっているI川さんも優勝経験者!
今じゃダイワの顔の高橋さんも経験者! すっごいなぁ~、皆さん・・。
明日の組み合わせを決める選手紹介が始まりました。
BOZUが引いたのは20番。
八木さん、力石さん、友重さんと同じパートです。
歴代優勝者の釣りを身近で見るまたとない機会です。ワクワクしてきました。
宴会が終わり、明日の服やゼッケンの準備をして就寝します。
どこかの部屋で歓声が上がっています。きっと「夜のG杯」が開催されているのでしょう(笑)
翌日の早朝、ホテルで朝食を受け取ってから会場まで移動します。
アジア博物館の駐車場に入り、準備していると開会式が始まるとのアナウンスが届きました。
大会委員長は四国予選でも委員長をされていた矢野さんです。
今回の大会は2時間の予選3試合を行い、総匹数で各パート2位までが決勝に上がります。
決勝は6名で今年の優勝者が決まります。
下見で全然釣れていないBOZUはどう釣るかのプラン自体が出来ていません。
とにかく、キスを探す釣りを展開しようと考えました。
ゼッケン毎に3パートに別れた組で1試合目が開始です。
スタート順はくじで決め、BOZUは4番スタート。
スタート地点の真下に入り、早めの準備を行うことにします。
ふと隣を見るとなんと友重さん。いきなり緊張MAX!!(笑)
今日の仕掛けは普段通りの海草天秤15号に秋田狐4号13連仕掛け。
エサはマスオくんのみで通します。
昨日、エサを何にしても釣れなかったのでいきなり13本全部に1匹掛けで挑みます。
試合開始のホーンが響き第一投!
4色に落とし、3色手前まで来たときに「ブルブルッ!」とアタリがありました。
これってキス!?
一投目でキスがきた~、と嬉しくなりました。
ゆっくり2色手前までさびいて回収します。途中、ちょっと違うアタリがあったのでキスは1匹だけでしょう。
ウキウキして回収した仕掛けは何故か4本針・・・。
もしや、弓ヶ浜の魔物「デカフグ」にモトスからやられた?!
もう落胆することこの上無し!(笑)
なんで本戦の一投目にあったアタリをフグに切られるの・・。
仕掛けを交換し、再度投げるもアタリなんて一切無し。
しかも4色から2色の間にはなんだかよくわからないのですが、ハリスに絡み付く蜘蛛の巣のような粘着性のあるゴミがあって毎回仕掛けに砂と混じって絡みます。
ゴミを外すのに時間を取られてばっかりです。
周囲では八木さん、力石さん、友重さんの仕掛けにキスが付いて上がってきてます。
うわー、いいなぁ~。
1試合目の終盤になって回収した仕掛けにピンギス1匹が付いていました。
あ、ゼロ申告じゃなくなった、良かった~。
アタリも何もわからなかったけど、とにかく1匹ゲットです。
そのまま1試合目は終了。
BOZUは1匹でした。
2試合目以降は次回のレポートで。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
9月12日 晴れ 釣行時間 : 5時30分 ~ 7時00分
タックル ジーシスX 30-405 + スーパーエアロ フリーゲン 極細
道糸 PE0.8号 + 拙者の黒糸 力糸
仕掛け KAISO天秤15号 + 秋田狐4号13連
餌 マスオくん
結果 シロギス 1匹
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 新製品の情報が出てきましたね ~今年は不作の年なのか<その他>~♪(2025.01.17)
- 今年の初釣りは投げ釣りで ~釣れたかどうかは関係無いんです<鱚>~♪(2025.01.08)
- 2024年の未記載ネタ まとめ ~箸休め程度にみて下さいwww<皮剥・太刀魚>~♪(2025.01.01)
- 2025年 新年明けましておめでとうございます(2025.01.01)
- 今年も大分に大魔王がやってきた その2 ~釣技の差を見せつけられた日でした<皮剥>~♪(2024.12.19)
コメント
BOZUさんこんばんは。弓ヶ浜に遠路はるばるようこそおいでくださいました。台風が去ってから浜は釣果がいまいちのようですが、境水道では良型がある程度は釣れています。次回はぜひプライベートで爆釣モード全開の弓ヶ浜にお越しくださいませ
投稿: 釣り馬鹿 | 2011年9月29日 (木) 18時57分