ついについに! ~念願叶った~♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回は大物釣り単独釣行のレポートです。
GWに完全ボーズを食らった大物狙いですが、どうも大物を仕留めたくてたまりません。
いや、ウツボでもアナゴでもいいんです。
とにかく、大物釣りの雰囲気を味わいたい。大物との格闘を夢見ながら釣りをしたい!
現場に入ったのが18時過ぎ。今日はあまり寒くありません。
風はかなり強いですが、気温が低くないので体感温度は着込めばなんとかしのげる位の寒さです。
仕掛けをセットし、第一投!!
風のせいで全然飛びません。
二本目をセットしているとドンドン風は強くなっていきます。
一本目の竿にだいぶ糸ふけが出来ていたので巻き取ると、ナント根掛かり。引っ張ったら切れるかな?
しかし、ナイロン20号+ナイロン40号の仕掛け、全く切れません。
ウンウン唸って、15分程度仕掛けと格闘。やっと切ることができました。切れたのは道糸20m位の部分。
一気に使えないスプールになってしまいました。
気を取り直して、もう一方の竿を出します。こちらはPEなので結構遠くまで投げることができます。
しばらくすると定番のウツボアタリが出ました。
初心者のBOZUはウツボアタリでもワクワクしてしまいます。
釣れたのは小さいウツボ。エサだけ噛み付いていたのか、釣り上げてからすぐに針から外れました。
その次は中くらいのウツボ。仕掛けがグルグルに巻かれてしまって、交換を行う羽目になってしまいました。
その次の投入後に糸ふけを取っていると、「グイィー!」と竿が引かれました。
んん?! ウツボか?! と思いましたが、思い切ってアワセを入れてみます。
そんなに大きな抵抗ではありませんが、グイグイと引っ張っていく感じがします。うーん、ウツボじゃないとすると・・・・。
大きなクロアナゴかサメかなぁ・・・。
とにかく、巻かなけりゃ正体はわかりません。
ゴリ巻きで巻き取りますが、近くに来るにしたがってだんだん抵抗が大きくなってきます。
竿尻を地面に付け、可能な限りの力で巻きます。腕の力が入らなくなってきます。残り10m程度で右に左に走り始めます。
ハリスが根に擦れているズリズリって感触が伝わってきます。ヤバイ! 切れてしまっちゃ元も子も無い。
もうかなり強引に竿を立てます。
そして魚の顔が水面に出てきました。ヘッドライトで照らすとなんだか白い顔が見えます。
うぉぉ、魚だぁ!!(笑)
風で吹き飛ばされそうになりながら、やっとの事でタモに入れることができました。
タモを最後の力を振り絞って持ち上げて回収した中には・・・・。
見た事も無い大きさの赤い魚が横たわっています。
全身から力が抜けていきました・・・・。
あ、写真撮らなきゃ!!
暴風の中、携帯カメラで撮影していると「ゴロゴロゴロゴロー」っと音がしました。
周囲を見回すと、あれ? ロッドケースがありません・・・・。
なんと、暴風の勢いで竿や小物が入ったままの重いロッドケースが飛ばされて海に落ちちゃってるじゃありませんか!!
もう魚どころじゃありません。
魚はほったらかしたまま、タモを持ってロッドケースを追いかけます。
近くにエギングしている方がいて、一緒にケースを掬ってくれました。ホントに助かりました。
その後はアタリも無く、朝を迎えました。
計測してみると69cm。初めての大物です。嬉しいです~!!
狙いはタマミだったんですが、嬉しい獲物が獲れました。
今年はこれからも大物を狙っていきたいと思います。
結果が伴うかどうかわかりませんが、また報告したいと思っています。
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
5月13日 晴れ(暴風) 釣行時間 :19時 ~ 3時
タックル エクストラサーフ33-405T + PAフリーゲンTD
道糸 PE6号 + ナイロン40号
仕掛け 天秤35号 極太タマン20号
餌 イカ
結果 マダイ 69cm
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど~♪(2023.05.05)
- 速報! さぁ今年の投げの開幕だ! ~やっぱりこの釣りは楽しいな<鱚>~♪(2023.03.31)
コメント