第6回熊本オープン投げキス選手権 ~ヒマオヤジ杯~♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回はGW釣行第二弾 第6回熊本オープン投げキス選手権のレポートです。
昨年初めて参加した大会ですが、天草のキスの大きさにビックリしたことを思い出します。
開催場所は天草半島一帯です。狙うポイントは昨年の実績場所です。その周囲の漁港も今年は狙う予定です。
今年は前夜祭から参加することにして、一路大分から熊本に向かいます。
途中で立ち寄り湯に入り、さっぱりした気分で天草に入ります。
が、生憎の雨模様です。
BOZUはお酒が飲めないので、前夜祭前に軽く夕飯を済ませようと思って弁当を買ったのですが、食べる前に集合場所に着いてしまいました
。
主催のK・ハンターさん、赤竿☆のぎたんさん、愛宕浜漁協さん、彦一さん、なお姫旦那さん、なお姫さん、秀麿さん、投げボーズさん、オヤスマンさん、関門の主さん、大蔵くん、大蔵くんBrother。
u-chanさんは明日の朝に合流するようです。
到着早々、なお姫さん手作りの豚汁を頂きました。すっごい美味しかったですよ。
楽しい話、興味ある話をしながらも、BOZUは明日の仕掛けの作成が残っていることが気になって仕方ありません。
この大会は竿2本まで出してOKなのですが、置き竿用の仕掛けを作成していない状態だったのです。
前夜祭の途中で抜け出して、車の中で置き竿用の太い仕掛けを作っているうちにいつの間にか寝てしまってました。
明けて大会当日の朝です。雨は降っていませんが、多少風があります。
主催のK・ハンターさんから競技説明があり、この大会からも3月の大震災への寄付を行うとの話がありました。
その後、すぐに移動開始です。
ルール等についてはここを参照お願いします。
u-chanさんが到着していないとのことで連絡してみましたが、応答ありません。
が、受付場所から少し離れた場所にいたようですぐに合流できたとのことでした。
自分の目指すポイントは去年と同じ、龍ヶ岳 高串の松が浜堤防。
今年はナビがあるので移動は迷いません。
到着してみると、満潮時間のためかなり水位が高い状態です。
しかも、堤防に釣り人が1名しかいません。
昨年はかなり釣り人が多く、魚影の濃い場所なんだと思ったのですが。
周囲が岩場のため、根掛かりすることを考えて今日は2本バリで釣ります。
昨年のヒットゾーンが2色だったことを思い出しながら釣りますが、1時間釣ってもアタリがありません。
うーん、満潮時にはここにはいないのか? と思い、場所移動を行います。
移動先はちょっと先の大道漁港。
漁港の端から釣ってみますが、ここは2色より手前側にトロロ藻がありその先の船道ではテカミ(イトヒキハゼ)しかアタリがありません。
ここにもキスはいないのか・・、と思い移動をすることにします。
移動先は対岸の宮田漁港です。ここには大恵比寿様の像があるらしく、お参りすると良いことがありそうな気がします。
宮田漁港に着いてみると、水深が結構ありそうで潮の流れも良い感じです。
キスよりも他魚の大物が釣れそうな気がします。
まずは恵比寿様にお参りをします。
ホントに大きな像でした。
裏側に豊穣大漁の石がはめ込まれているとのことだったので、石に触れて今日の大漁をお願いします。
そして宮田漁港の堤防から釣るのですが、ここにも一人も釣り人がいません。
周囲を気にせず釣りが出来ることは良いのですが、ひょっとすると何も釣れないから誰もいないのか? と思ってしまいます。
置き竿にもアタリ無く、エサがそのまま付いてきます。
キスの方はと言うと、アタリはあったのですが海底にテトラが入っているようで、すぐに根掛かりして仕掛けが切れてしまいます。
置き竿のドラグが鳴った! と思ったらゴミが道糸に引っかかっているだけだったりでノーフィッシュが続きます。
大蔵君からTELがあり「状況はどうでしょうか?」と聞かれました。
「まーだ0匹。そちらは?」と聞くと「あまり良くないですね、5~6匹ってところです」とのことでした。うらやましい。
「これから頑張りまーす!」と空元気を出して、またもや移動します。
高串に戻る途中に、良い感じの堤防があったので寄っていきます。場所は大道港。
6色でブルブルッとアタリがあったので、慎重に上げます。やっとキスが釣れた!と喜んで上げたその仕掛けには・・。
残念~。キスじゃありませんでした。
根が多い場所だからこの方がいても不思議じゃありませんけどね。
結局、最初のポイントに戻ってきました。
かなり潮は引いています。残された時間は約1時間。帰着にかかる時間を考えるともうここが最後の場所になりそうです。
最初の一投、4色で明確な竿引きのアタリ! あ、キスはやっぱり居た!
しかしハリ掛かりしません。でもやっと魚のいる場所を見つけました。
し、か、し、突然の暗雲が立ち込め、雷鳴
が響き渡ります。
魚を見つけた瞬間に、滝のような雨が降ってきました。なんでこのタイミングでしかも大粒の雨なんでしょ???
しばらく竿を置き、雲が過ぎるのを待ちます。15分位で雲は去って行きました。
し、か、し、今度は2艘が横並びになった船が目の前(1色辺り)に来て、停止しています。
そんなところに停船されちゃ、投げられないしエンジン音で魚が散ってしまいそうです。
参ったなーと思っていると、なんと目の前で網を入れ始めたじゃないですか!
これには大弱り。弱り目に祟り目。今年のこの大会は運が無かったとして諦めるか、と思いました。
この場所に戻ってから10投位できたでしょうか。1投毎に大きなアタリはあるんです。確実に魚はいます。
アタリを確認してからは根を避け早く浮かすために自作の発泡(発砲?!)錘を使いました。
アタリがあっても食い込まないので、アタリの瞬間に軽いアワセを入れました。
そうやって、21cmのキス2匹をやっと最後の最後に釣り上げることができました。
とりあえず、検量に魚を出すことが出来るようになって一安心でした。
検量場所に到着すると、やはり皆さん釣れる場所を知っています。30匹以上や20cm以上を2桁と言った結果にビックリです。
自分は20オーバー2匹のみ、ビリから2番目位でした。
どうも本渡方面が良かったようです。
知らない土地で釣るのも、新たな発見や経験につながるので勉強になります。
でも今年は0匹か?!、と焦りました~。
K・ハンターさん、来年こそは福岡勢が上位取りますからねー!
集合写真を撮るときにBOZUの携帯カメラも使ったのですが、タイマー撮影をセットして写すまでにカメラがこけてしまうと言う1コマがありました。
愛宕浜さんに「これが今年の運勢じゃない?」って突っ込まれてしまいました。
いえいえ、こけないように頑張ります~!
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
5月1日 曇り時々雨 釣行時間 : 6時 ~ 12時
タックル ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細
道糸 PE1.0号 + サーフセンサーハイパー力糸
仕掛け 海草天秤25号(自作発泡23号) キスR7号 2連
餌 岩デコ
結果 シロギス 2
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 2023 キスマスターズ 有明浜大会 参戦! ~今年唯一参加のメーカー大会なんです<鱚>~♪(2023.06.07)
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない<その他>~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww<鱚>~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い<その他>~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど<その他>~♪(2023.05.05)
コメント
BOZUさん ヒマオヤジ杯&前夜祭お疲れ様でした。
スムシでの置き竿には良型フグのみでしたので闇取引は不成立でしたが(笑)、
わざわざスムシ掘ってきていただきありがとうございました。
敗因は下見不足(スムシを掘らせた私のせい?)とアレを使わなかった事?
来年は誰かをマークしては?(師匠(支障)とか?)
投稿: なお姫旦那 | 2011年5月 8日 (日) 20時41分
なお旦さん、こんばんは。
なんと、良型フグが釣れていたのですね。
良型フグは20cmキス10匹に匹敵する価値があるのです。
そうすると、名人賞は私に・・。って、自分の出した賞品を持って帰っても意味無いですけどね(笑
下見不足って言うよりも、ポイントを知らないだけですので。
スムシ掘りはあくまでついで、ですよ。温泉と国東が4/30の目的でした。
来年はナ○リーで天草キスをがっつりいただきます。
わたすの師匠はすぐにオ○ス様が降臨されるので巻き添え食らってしまいます。
離れて釣りする方がいいです(笑
投稿: BOZU | 2011年5月 8日 (日) 23時05分