« 作ってみました♪ | トップページ | 第7回ダイワSBC投 Cブロック大会 下見♪ »

2010年9月 8日 (水)

2010年度バトルキスin白石浜 参戦♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

まず、一言お詫びがあります。
このブログ内で書かれた内容に一部不適切な表現、内容がありました。
BOZUの考えが浅かったことをお詫びすると共に、今後の記事にはそのようなことの無いようにしていきたいと考えています。
ご迷惑をお掛けした関係者の方々、大変申し訳ありませんでした。

では、
今回は2010年度バトルキスin白石浜の参戦レポートです。

今回で2回目の参加になるこの大会ですが、盛夏の釣りなのでキスは小型中心になってしまいます。
主催のダイナミックサーフさんはキスの資源のことを考えてこの大会のルールを決めています。

・ハリは7号以上
・ハリ数は10本以下

このルールなら、小型のキスはハリ掛かりしにくいし、10匹以上がいっぺんに掛かることもありません。

去年は釣ったキスを狙う刺客(猫)に付きまとわれて全然集中できなかったことが思い出されます(笑)

暑さを考慮して、試合時間は6時~9時30分までとなりました。
team SESSYAからは赤竿☆のぎたんさん大蔵くんとBOZUの3名が出場です。
ん?! 肥後もっこす軍団かも。
今年はチーム戦は廃止して個人戦の勝負になりました。

開会式が終わり、いよいよ移動開始です。
久しぶりに会う方やいつもお話させてもらってる方が参加しているので、ついつい話し込んでしまい移動が遅れます。
奥の岩場を目指して歩くのに、20分以上かかってしまいました。これでスタートが遅れてしまったことがいけなかったですね。

岩場方面は奥に進むに従って波打ち際がなだらかになっています。
つまり奥ほど「浅い水深が続く」と思われます。
これは釣りにはちょっと向かないな、と考えて手前で釣り開始します。

沖を見ると、浜と平行に5色辺りに杭が打たれています。広範囲に網が入っているようです。
遠投すると網に引っかかるでしょうから、投げても4色までと決めて第一投。3色に落とします。

アタリは1色に入ってからしかありません。しかも小さなアタリだけです。
あげてみると10本バリに7匹の小さいキス。数的には嬉しいですが、このサイズのキスだと重量勝負は僅差になりそうです。
自分の左右は山口のチロリ餡さん、長崎の山純さん。うまい人に挟まれてしまってます。
奥まで来てるので釣りが出来る範囲は広いんですが、アタリはホントにピンポイント、一色から手前でしかありません。

失敗だったのは、干潮時刻からの釣りだったので水深が浅いエリアのキスが薄かった。
少しでも深場が絡むポイントを選ぶべきでした。

素バリは無いのですが、釣れても一投で2~3匹です。しかも小さいサイズなので重量は稼げません。
移動しようにも、手前側に移動した人たちが「向こうはダメ」と戻ってくるため移動の決断ができません。
DONさんが隣に入ってきたのですが、「岩場はダメ」とのことなので奥にも行けません。

結局、時間いっぱいまで奥より手前で粘りましたが数は伸びず・・。
検量結果、814gの18位でした。
移動時間によるキャスト回数のロスは結構痛かった気がします。

そんな中で、大蔵くんがkgオーバーの6位と大健闘。すごいなー、大蔵くん。
ジャパンカップでも17位(BOZUは20位)だったし、期待の星ですね。

優勝は春の20人の会キス釣り大会で優勝した木部さんが連続優勝。すごい!!
秋のキス釣り王座を獲ったら、前人未踏のグランドスラム。負けられないって気持ちの反面、頑張って欲しいって気持ちも。

この大会は全員に参加景品があります。
18位のBOZUは針の100本パック2セットをもらいました。

さて、いよいよ来週はダイワSBCのブロック大会です。
拙者さん、國さん、のぎたんさん、nogさん、BOZUの5人で全国出場枠5つ、独占できたらいいなー。

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

8月29日   晴   釣行時間 : 6時 ~ 9時30分

タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細

        道糸 PE0.8号 + サーフセンサーハイパー力糸

仕掛け    海草天秤25号  キスR7号 10連

餌       岩デコ

結果     シロギス 814g 18位

| |

« 作ってみました♪ | トップページ | 第7回ダイワSBC投 Cブロック大会 下見♪ »

1_by BOZU」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 作ってみました♪ | トップページ | 第7回ダイワSBC投 Cブロック大会 下見♪ »