作ってみました♪
拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。
九州ブロガーのBOZUです。
今回は釣り道具の自作に挑戦してみたので、その顛末をお送りします。
最近トーナメントに出ている方々を見ていると、殆どの方が「発砲錘」を使用されています。
水中で比重が軽くなるためさびく抵抗が減ることと、キスのアタリが明確に伝わることと、メリットが多いから使用している人が多いんでしょうね。
BOZUはFUJI海草天秤かデルナー天秤のみ、おまけで付けてもサーフキーパーでした。
みんなから「発砲錘使ったら?」とか「釣りが変わるよ」と言われていたのですが、使用していなかったのは大きなワケがあったのです。
そのワケとは、「不器用なのでそんなアイテム作れない」です。
しかし、仕掛けを自作して不器用なりにも工夫していることを考えて、いっちょ挑戦してみるか、と一念発起しました。
が、こだわるととことんやってしまう性格のようで、こんだけのアイテムを揃えちゃいました・・・。
どうせなら、天秤も自作してみようとステンレス鋼も入手。
拙者さんとこで入手したループプライヤを使って曲げ曲げと試行錯誤を繰り返し・・。
作った天秤第一号がこれ。
小さすぎるヤン・・(笑)
まぁ、それなりに形になるもんだぁーとの感じが正直な気持ちです。
さて、発砲錘の方はと言うと・・。
問題と考えてた点が
・天秤を分解できるのか?
・鉛とアームを固定できるのか?
・発砲素材と錘、キャップをうまく接合できるのか?
ってとこですね。
使用済み海草天秤でまずは分解の練習をします。
パイプカッターをキャップと鉛の接合部に当てて、キコキコと締め付けていくと以外に簡単に分離できました。
(そしてキャップ内の砂が床にザザァ~とこぼれたのは内緒です・・)
次にアームと鉛の分離ですが、使用済みであったためこの作業が一苦労でした。
錘のお尻部分にアームの出口がありますが、そこが潰れちゃってるので千枚通しでホジホジしてアームを取り出しました。
新品の海草天秤だとすんなり簡単に取り出せます。
タングステンデルナーは簡単には外れません。かなり苦労しました。
取り出したアームを切って、スイベル取り付け部を下にして鉛に通します。
で、ペンチで鉛を潰してアームを固定します。結構力がいる作業です。
発砲素材のくり抜きには、家にあった電動ドリルを使いました。ドリル径は丁度良いサイズを買ってきました。
実はこの作業が一番楽しい作業でした。勢い余ってくり抜き過ぎてしまいそうで(笑)
反対側のキャップ接合はカッターで鉛筆削りのようにして先を細くしてキャップを被せます。
ここでも勢い余って、指まで削っちゃいました。やはり不器用・・。
錘とキャップを発泡素材にはめ込んでみると、それなりに発泡錘の形になったので一安心しました。
シリコンシーラントで接着して固定します。
タングステンデルナーの発泡錘で~す
で、ここからが自分の試行錯誤と言うか悪い癖と言うか・・。
人と同じじゃちょっとね・・・、と。
力糸の色によってキスの食いが変わるって言うでしょ?
じゃ、錘の色はどうなの? と。
力糸より針に近い錘が真っ白じゃいけないかも、と考えて黒いテープを発砲素材に巻いてみました。
(実は、昨年から天秤をマジックで黒く塗って釣っていたんです。理由は上記と同じです。
釣りで使用して色が剥げた天秤を見て「イカスミ付いてんの?」って言われたこともありました。)
真っ黒だとアピール足りないか? とも考え(一体どうしたいのやら(笑))、こいつを塗ることに。
仕上げに擦れ傷から保護するために、収縮ビニールで発砲素材を包みます。
そして最後にアームを円形に加工切断して、自作発砲錘の完成です。
BOZUオリジナル天秤にセットです。これであなたもBOZU確定。
いや~、なんとかなるものですね。まだ使って無いですが(爆)
次回釣行時に試してみます。キャスト時に壊れなきゃ良いけど・・・。
調子に乗って、こんなものまで作っちゃいました。
完全にお遊び用です。
工作って楽しいですね。
今度は拙者トーナメント背負子のカスタマイズが待ってます。
使い勝手良く仕上げることができるかなー?
ではでは、皆さん、良い釣りを~。
8月24日(火) 晴 作成時間 : 20時 ~ 24時
仕掛け 自作発砲錘 海草天秤20号、23号、15号
| 固定リンク | 0
「1_by BOZU」カテゴリの記事
- 2023 キスマスターズ 有明浜大会 参戦! ~今年唯一参加のメーカー大会なんです<鱚>~♪(2023.06.07)
- 西日本を西へ東へ南へ北へ ~楽しんでるようで楽しくない<その他>~♪(2023.05.25)
- ホントにキス釣り行ってんの? ~行ってますって!本当にwww<鱚>~♪(2023.05.25)
- 4月の未報告釣行 ~いやー、全然釣れて無い<その他>~♪(2023.05.06)
- 3月の未報告釣行 ~釣れてるっちゃー釣れてるんですけど<その他>~♪(2023.05.05)
コメント
BOZUさん、こんにちは。
不器用と言われてますが、なかなかの出来ではないですか。私の自作のものより、完成度が高いような気が…。
私も以前まで普通の固定天秤を使っていましたが、春先に赤竿☆のぎたんさんから浜でお借りした発泡錘を使ってみて、サビキの軽さに大変衝撃を受けました。(のぎたんさん、その節はありがとうございました。)
依頼、私も発泡錘を愛用しています。
暑い日が続いているので、自宅で工作もいいですね。
投稿: みっちゃん | 2010年8月30日 (月) 12時54分
BOZUさん、まいどですぅ
『不器用』が聞いて呆れますワ
とても器用にカスタマイズされてますね
発砲錘…僕はいただき物をいくつか所持してますが、勿体なくて未だ実戦には投入できてません
こうゆう時にも『自作』って強いですよネ
使いたくて使いたくて釣りに行かざるを得なくなる
BOZUスペシャル発砲錘のモニターレポート…期待してまぁす
投稿: 投人ボビー | 2010年8月30日 (月) 21時02分