« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月27日 (火)

第32回拙者杯キス選手権大会 ~激シブ~♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は第32回拙者杯キス選手権大会のレポートです。

待ちに待った、キス釣りトーナメントシーズンの開幕戦です。

開催場所は糸島の福吉海岸一帯。当初予定の寺山海岸から天候良好の予報のため変更となりました。

寺山での私の下見は一体・・?(笑

福吉海岸は漁港を挟んで東西にサーフが存在します。

東部は前回の下見で数投しましたが、全く反応がありませんでした。なので今回は西部のサーフで釣る作戦でした。

ただ、西部では竿出ししたことが無いため、よさげな場所があればそこで釣るつもりです。

今日のエサは國さん調達の特別な岩デコ(石ゴカイ)です。元気があって、小ぶりで、まさにキス釣り用の岩デコです。

競技説明があり、早速移動開始します。

サーフを歩くこと10分程度で傾斜のキツイ浜から傾斜の緩い浜に変化している場所がありました。海底も同様に変化していると思うのでそこで竿を出します。

Nec_0130_2  

 

 

 

 

 

 Nec_0131 

 

 

 

 

 

 

隣には拙者杯初参加のやまちゃんさんとフライングVさん。なんと、ご近所さんでした。ブログ読んでます、って言われるとなんだか照れくさいですね。

6時から試合開始です。タックルはいつものダイワセット。國天秤に大物狙いの3本バリ仕掛けです。仕掛けについては次回の記事で詳しく書きますね。

Nec_0132_2  

 

 

 

 

 

1投目は遠投気味に6色からさびきますが、5色でいきなりの根掛かり。一番下のハリが伸びてました。

では、4色からさびくと力糸まで魚の反応無し。左右に投げ分けると、5~4色で根掛かりばっかり。仕掛けを開始1時間で2セットロスト。

何にも釣れないので、竿も持たずに他の参加者の偵察に行きます。すると自分よりも西側ではフグやベラ、ハゼがアタるとのこと。

魚がいるだけいいなぁー、と思って移動しようと思いましたが、日が上がって水温の上昇と共にキスの活性も上がるかもと考え、自分が選択した場所で粘ってみることにしました。

やまちゃんさんには「この場所で心中します(笑)(゚ー゚;」なんて言って。

自分は今日、11時より結婚披露宴に招待されているので9時には引き上げないといけません。(つーか、そんな日にトーナメント出てること自体が変?!)

今日はまだ誰一人、キスを釣った人を見ていません。魚釣るどころか、自分にいたってはアタリすら無いのです。

刻一刻と毎度おなじみ「BOZUがボウズ」の書き込みが脳裏をよぎります。ヤバイ、このままでは相当ヤバイ・・。

國さん、拙者さんが西側に移動してきますが東側も全然釣れないとのこと。こりゃ、1匹釣れば優勝かも。

波口のピンでも拾う作戦で、2色に仕掛けを入れます。1色に入ったその時「ブルブル」と初めてのアタリがありました。

さびくのを止めて、再度アタリを聞いてみると「ブルブル」と生体反応が返ってきます。やった! キス乗った!!

すぐに回収せずに、追い食いを誘いますがアタリは無し。単独のキスだったのでしょうか。

1匹でもキスの姿を見たいので、仕掛け回収します。釣れてきたのは15cm無いキス。でも、初のアタリで釣れた貴重な一匹です。

隣で釣っているK・ハンターさんに魚を見せに(笑 「釣れましたよー!、1色です~!」と後先考えずに伝えちゃいました。

すると、その直後にK・ハンターさんの仕掛けに自分のキスより明らかに大きいキスがついてます。あっちゃー、やられた。

「居場所はわかった~」なんて、K・ハンターさんが言ってます。やっべ、負けるじゃん。

次の投入で再度、「ブルブル」とアタリが! 慎重に待ちますが、針先のエサをかじっただけのようで、乗りませんでした。

時間は8時45分。多点バリを投入するには時間がありません。残念ですがタイムアップ。

K・ハンターさんに魚を預け、自分は撤収です。

そして、気になる検量結果は・・・、なんと4位入賞でした。1位の水産学部さんが3匹、2位見学人さん、3位K・ハンターさん、4位BOZUが1匹。

他の方は釣果無しとの激シブな大会となりました。

4位までは商品券有りでギリギリ商品券ゲットでした♪。去年の春の大会も4位だったので、結構相性良いのかな?

今回の試合で気を付けた点は
・地形の変化のある場所を探した
・仕掛けをさびいてくるときに、海底の状況をトレースし変化のある箇所を探すようにした
・シモリを恐れずに、根掛かり覚悟で大キスを狙った(結果伴わず・・)
・メリハリを付けた(釣れない時は気分転換に周囲の状況を聞いて回った)
・諦めなかった(キスは釣れる! と念じて釣った)
でした。

釣らなきゃと焦っていたため、魚の写真無し。写し忘れちゃったんです、ごめんなさい~。(つд⊂)エーン

例年ならこの時期は大型のキスが釣れる時期なんですけどね。今年は遅れてるようです。

次回は仕掛けについて書いてみたいと思います。また、GWなのでプライベート釣行にも行きますよ~。不定期にアップするかもです。

あ、拙者さんからブロガー支給品を受け取りました。ありがとうございました!

専用ステッカー、早速貼ってみました。目立ちますねー。 國さんデザイン!!(著作権使用料は発生しないですよね)

Nec_0134

 

 

 

 

 

 

ではでは、皆さん、良い釣りを~。

 

4月25日   晴   釣行時間 : 6時 ~ 9時

タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35 極細

        道糸 PE1号 + サーフセンサーハイパー力糸

仕掛け    國天秤29号  キスR7号 3連

餌       岩デコ マスオくん

結果     シロギス 1 

| | | コメント (3)

2010年4月19日 (月)

投げ五目の結果は♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

今回は鹿児島での投げ五目にチャレンジしてきました。

BOZUは仕事で鹿児島に来ているのですが、運良く海の近くの仕事場ですぐに釣りに出て行ける環境にいます。同じ九州ブロガーのT中さんからしてみれば、うらやましすぎる環境かな?(笑

錦江湾と言う、桜島を目前に見ながらの絶景での釣りは釣れなくても十分癒されます。

Nec_0072  

 

 

 

 

 

今回は同じ職場の人たちに同行しての釣りです。自分は投げタックルで、狙うは「マダイ・クロダイ・イシダイ・イシガキダイ・コロダイ・コショウダイ」の贅沢一発巨大魚狙い!

当日は快晴、風も北東の風で火山灰の影響も無し!(桜島の火山灰は結構深刻な影響が出てるんですよ。アイスランドの件でもご存知でしょうけど、日本でも火山灰は降ってるんです。)

捨てオモリ仕掛けの胴付でブッコミます。水深は軽く80m(笑)。縦に3色ですよ、縦に!

同行者はカゴ仕掛けでマダイ狙いです。

程なく、同行者に30cm近いアジがかかります。群れが入ってきたらしく、それから1時間位はアジの入れ食いが続いてます。

が、自分の仕掛けにはなーんにもかかりません。ホンムシが付いたまま、全然かじられた形跡もありません。

そのまま5時間が経過・・・。いい加減、釣れないと日向ぼっこになってしまう!このままじゃ、カッコ悪! ってことで、ちょっと離れたポイントまで遠投!

そして5分後にラインがかすかに張る! 何かの前アタリか?! ドキドキしながら待ちますが、一向にドラグは鳴らず・・・。意を決して巻き上げるとかすかな抵抗が感じられます。

さぁ、この魚が今回唯一のBOZUの釣果!!

Nec_0074  

 

 

 

 

 

綺麗でしょ、ねぇ、

オキトラギスって言う魚です。アイシャドーにルージュ、いかしたお魚ちゃんですよぉぉぉぉ。

最大20cmになるそうですが、19cmならランカークラスですよねぇぇぇぇ。

 

え!? 負け惜しみにしか聞こえない?  確かに。

今回もやっちゃいました。対象魚無し! はい、BOZU!!

しかし、同行者の釣果はと言うと・・・

Nec_0071  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯛まで釣られてるヤン・・・。トホホ・・・。

同じ日に佐賀までアジ釣りに行った拙者さん、國さん、鹿児島は入れ食いでしたよぉ~!

なんだかブロガーになってから、魚無しが多いなぁ(笑) はっきり言います! 私、ヘタです!!(自虐)

今年は鹿児島でコロダイでも釣りたいと思ってますので、釣れるまで通ってやるっ!!

さて、次回は25日の拙者杯を書き込みます。BOZUは会社の先輩の結婚式に参加するため、拙者杯は早退します。ロケットスタートで目指せ、入賞!

ではでは、皆さん、良い釣りを!

4月17日   晴   釣行時間:8時~15時
タックル   サーフリーダーFV 405CX + パワーエアロ GT6000 × 2
        道糸 PE8.0号 + ハリス ナイロン10号

仕掛け    捨てオモリ30号 胴付  針 伊勢尼6号

餌       ホンムシ

結果     オキトラギス 1   

| | | コメント (6)

2010年4月12日 (月)

お待たせしました! 待望の・・♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

九州ブロガーのBOZUです。

4月10日の土曜日、午後から福岡でやっと投げてきましたので報告です。

場所は糸島半島、岐志のサーフ→拙者杯会場、寺山海岸→西に移って福井浜→最後の砦、鹿家海岸 と4箇所を巡ってみました。

13:30に岐志のサーフに立ちます。

ちょうど干潮時間に当たり、かなり潮は引いてます。海草が結構生い茂っているのが、海の色が黒くなっていることから良くわかります。

この海草の生えていないエリアに落とすことで、型の良いキスが釣れることは実証済みです。

しかし、そのエリアの小さいこと、小さいこと。3投程してみますが、着水点からいきなり藻が絡み、釣りになりません。

速攻、移動をかけます。次は寺山海岸に行ってみようっと♪

寺山海岸に着くと、結構砂浜に足跡が残っています。(掲示板で読みましたが、みやこサーフさんが来てたんですね、会えなくて残念です)

3~4色先辺りにサーフと平行に100m程、ブイが浮かんでいます。多分、網を入れているんでしょう。

その部分を避け、まずは1投。今日は5月のSBCを見越して、ランドキャスター+サーフベーシアのダイワセットで臨みます。

前回も書きましたが、キャスティング大会に出るようになってから、キャスティングになんか余裕が生まれるようになった気がしてます。ゆっくり竿にシンカーを乗せて、一気に弾く って感じが体感しながら投げることが出来るようになった気がします。

天秤は國さんに頂いた29号の「國オリジナル天秤」(國さん、勝手に命名してゴメンなさい m(_ _)m)

仕掛けは袖3号の8本仕掛け。ピン主体かなー? と思っていたので小さい針にしました。

全然、投げていないので飛ばないかな? と思っていたのですが、予想に反して8本針でなんと7色。スプールから1色残すのみになったのは正直ビックリ!! ラインは1号PEなので、キャスティングに関しては成長したと思って良いんでしょうか・・・。

そして、釣れてきたのがこのお方。

Nec_0135 プックリ膨れてます(笑

 

 

 

 

 

やはりと言うか、なんでと言うか・・・。

気を取り直し、再度キャストです。どうも5色辺りにえぐれがあるようで、さびきがフッと軽くなる部分が存在します。そのポイントを通過した時!「ブルブルッ!」

キターーーーーーーー!!!!! 約半年ぶりの感触!! 心臓バクバクでした。

早速、仕掛けを回収に入ります。2色まで巻いた時、「ズシッ!!」と重い感触が竿を通して伝わってきました。

も・し・や・・・・、根掛かり?!

キスが付いたまま、他の針が何かに引っかかったようです。軽くあおると、フッと軽くなった感触が・・・。

見事にモトスから切れてしまっていました。福岡での初キスが顔も見ることなくサヨーナラーです(泣

悔しいので、仕掛けを付け直し同じポイントを攻めます。程なく、同様のアタリ!

今回はちょっと早巻きで回収します。そして上がってきたのがこのキスちゃん!!

Nec_0137  祝! 福岡初キス!! 

 

 

 

 

 

いやー、嬉しいです~。狙ったポイントで食わせて獲ったキス。いきなりの22cmは満足です。

このキスで気分を良くして、冒頭の他のポイントへ向かいました。

結果から言うと、鹿家海岸でしかアタリはありませんでした。鹿家海岸はガンガンあたってきます。ただ、回収するのにかなり厄介な障害物があるようで、3連続で仕掛けが全部飛びました。連で掛けてた自信があっただけに滅茶苦茶悔しいです。

ただ、これから暖かくなっていくともっと状況は良くなると思います。遅ればせながら、密度の濃い練習を行い、今年1年を投げ通そうと思ってます。

次回は仕事先でのお遊び釣行を書こうと思います。投げタックルで臨む五目釣りとでも言いましょうか。

ではでは、皆さん、良い釣りを!

P.S 釣り場のゴミの件、自分も自分のゴミ+1で何か1つでも拾って帰るようにしてます。

    来た時よりも美しく。気持ち良く釣り開始して気持ち良く釣り終了したいですからね。

4月10日   晴   釣行時間:14時~17時
タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35極細
        PE1.0号 + 拙者の黒糸(力糸)

仕掛け    國天秤29号 + 袖3号8連

餌       岩デコ

結果     キス1!(22cm)    

| | | コメント (3)

2010年4月 7日 (水)

第10回拙者杯キャスティング大会♪

拙者ブログを読んで頂いている皆さん、こんばんは。

4月4日に行われた「第10回拙者杯キャスティング大会」に参加してきましたので報告します。

まず最初に、お詫びからです。

今回、あまりに競技にのめり込んでしまったため、ブロガーにあるまじき”写真撮影を完全に忘れてしまい、写真0!”と言う事態になってしまいました。

本当に申し訳ありません。m(_ _)m

競技会場は「北九州市門司区太刀浦運動公園」です。

福岡から國さんと合流して会場に向かいます。今回のBOZUのロッド・リールは大幅に戦力アップして黄色スピンパワー365CXとフリーゲン+拙者2.5度スプールです。

しかし、今大会が初めての実戦投入、扱いきれるかが心配でした。

キャスティング大会の説明を簡単に行うと・・・

・JCAとLWSCTの2つの団体の競技を一度に行います。

・シンカーは18gですが、JCAは白球、LWSCTはラバー と呼んでいます。

・ラインはナイロンで径が0.25mm以上(2.5号相当)で力糸はナイロンで径0.35mm以上の太さをスプールに1周以上巻いていること。

・ロッド、リールの改造は可。

・3回投げた内の最長飛距離で競う

と、こんな感じです。

BOZUはJCAに所属していないので、参加はLWSCTのラバーシンカーのみと考えていたのですが、JCAにも参加したら? と言われたのでお言葉に甘えて白球にも参加してみました。

しかし、練習不足と実践初投入のタックルのため競技エリア内に飛ばすことができません。ファールの連続です。

白球ではなんとか95m飛ばせましたが、トップは113m。全然距離が違います。

続いてLWSCTのラバーシンカーです。参加者の皆さんがBOZUのキャスティングの改善点を指摘してくれるので、他の参加者の競技中に試行錯誤しながら自分のキャストに修正を加えていきます。

どうも、投げ急いでいるためにフォームが小さくなってしまっているのがいけないようです。

投げ方のコツやロッドの振り方、身体のひねり方等、実際の釣りで投げる場合と違うタイミングやテクニックが要求されるため、そう簡単に矯正できません。

でも、この競技に参加しだしてから、実際の釣りでキャストする時になんか余裕みたいなものが取れるようになった気がしています。うまく言えませんが、明らかに何かが変わったんです。

結局、LWSCTラバーでは97.8mでした。トップが109.7mなのでこちらも全然かないませんでした。

でも、絶対遠くに投げてやる! って気持ちが余計に強くなった大会でした。

タイミングやフォームは練習を重ねることで修得できるはずです。自分に足りないのは練習量と向上心でした。きっと次回の大会では今回より遠くに飛ばしてみせます。

頑張るぞー!!

*運動不足&練習不足だったため、翌日はかなりの筋肉痛でした。やっぱりオフシーズンとは言え、投げ錬しなきゃですね。

| |

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »