« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月30日 (火)

拙者杯、下見のはずが♪

こんばんは、BOZUです。

先週末、國さんから鹿家に釣りに行くと連絡をもらってましたが、福岡に帰ってきたのが午後になってしまい合流できなかったので、自分だけでお出かけしてきました。

天気は良いし、ちょっと地元のポイントを覗きながら移動してると時間が・・(笑

結局選択したのは、4月の拙者杯開催場所の寺山海岸(*^m^)

Nec_0124 初めての竿出しポイントですが、結構遠浅っぽい感じです。

流れも無く、大きな海底変化も無さそうで、きっと盛夏なら数釣りが期待できそうな浜です。

 

 

 

まずは自分のメインタックル、ランドキャスター+サーフベーシア で攻めてみます。

Nec_0128 んが!、悲しいかな、全然飛ばすことが出来ません。

30号で6色飛ばないとは! やっべー、下手くそにも程がある。

 

 

 

では、今年のNEWタックル、ジーシスX+フリーゲンで投げてみます。

Nec_0125 んが、こっちでも飛ばせません(泣

こんなことで今年のトーナメントを戦っていけるのか?!、自分。

 

 

 

それに、キスからの反応もありませんでした。時間が遅すぎたかな・・。

キスって夕暮れ時にパタッとアタリが止まることが多かった気がするんですが、そんなことありませんか?

夕マズメって期待してると、逆に全然ダメって感じで。

いつになったら福岡でキスの記事が書けることやら。うーん、悔すぃ~。

今回のタックルのアップです。

Nec_0129

 

 

 

 

 

 

Nec_0126

 

 

 

 

 

 

 次回は仕掛けについての続編か、タックルについて書いてみたいと思います。

あ、今週末はキャスティング大会だった。その記事になるかもです。

ではでは、皆さん、良い釣りを!

3月27日   晴   釣行時間:14時~17時
タックル   ランドキャスター 33-405 + サーフベーシア35極細
        ジーシスX 30 + スーパーエアロ フリーゲン 極細

        PE0.8号 + 拙者の黒糸(力糸)

仕掛け    デルナー30号 + キスR7号5連

餌       岩デコ

結果     キス0!(トホホ)        

| |

2010年3月17日 (水)

仕掛けにこだわりありますか♪

忙しすぎてブログ書く時間がないです~。。゜゜(´□`。)°゜。

しかし、時間は作るもの。海にも行くようにしなきゃいけないし、キャスティング練習もやらなきゃ。

さて、仕掛けについて書いてみます。

皆さんも自作の仕掛けには何らかのこだわりがあるのではないでしょうか。

BOZUは、エダスをKAISOハリスかホンテロンキススペシャルにこだわってます。

KAISOハリス  ホンテロンキススペシャル

KAISOハリスは太めの1.2号で大物狙いの時に、ホンテロンキススペシャルはトーナメントの時の仕掛けに使ってます。

モトスはフロロの1.2号がほとんどです。

針数は特に大物狙う時意外は7本が多いです。

過去には15本針で13匹掛けってことがありましたけど。

Nec_0265

自分は多点掛けが好きなんで、針数は多くしてしまうクセがあります。

針は狐、袖、どちらも使います。号数は2~7号まで、夏場は小さく、春秋は大きくで使い分けてます。

今年はまだ、仕掛けを準備できてません。ヤバイヤバイ。

あと一ヶ月で拙者杯キス釣り大会を皮切りにトーナメントロードが始まります。

自分の作った仕掛けで、いっぱい釣れたらうれしいですね!

| |

2010年3月14日 (日)

釣りに行けないそんな日は・・♪

投げ釣りブログを読んでくれている皆さん、こんにちは。

最近、仕事ばかりで全然竿を握れていないBOZUです。

昨日、2月2日にオーバーホールに出した愛機「サーフベーシア35」がメンテ完了と連絡入りました。ここ

一ヶ月以上かかったのは、予想以上に申し込みが多かったからだそうで。

動きが軽快になった愛機で、今年も頑張りますよぉ!!o(*^▽^*)o

しかし、仕事が忙しくてサーフに出ることが出来まっしぇん。

先週は関東担当nz号さんのテリトリーに侵入してしまう始末。

Nec_0112 これ、仕事場からパチリ!

時間が少しあったので近くの釣具屋さんを覗いてみましたが、この時期はやっぱり投げのシーズン外と言う事もあってか、寂しい限りの品揃えでした。

今も仕事中なのですが、今日の夜はちょっと仕掛けについて書き込みたいと思います。

では、また仕事に戻ります~。

| |

2010年3月 2日 (火)

その名の通り♪

記念すべき第一発目の釣行記事です。

一発目にふさわしく、場所はなんと「壱岐」。
離島です。きっとでっかいキスがこれでもか! と釣れるパラダイス!
のはずです。

実は仕事でたまたま壱岐に行くことになったんですけどね(笑)

せっかく行くなら、竿を出さなきゃ!ということで、お手軽に持ち運べる
振り出しセットを携行して行きました。

しかし前日からの津波警報、低気圧に伴う強風、しかも釣行時は干潮で条件は
よくありません。
しかし、日差しは暖かく砂浜に出ると汗ばむ感じでした。

Nec_0093 最初に竿を出したのは錦浜。

約1km程度の砂浜で両端は岩場になっています。
磯ベラやカワハギも狙えるかも、と思いつつまずは中央から探っていきます。
が、アタリは皆無。6色~1色まで全然です。

Nec_0096_2 じゃ、岩場はどうかと思ってシモリを攻めてみると、モゾっとしたアタリが
数回あります。
キスじゃないなぁ、と思い仕掛けを回収するとごっそりハリがありません。
フグばっかりのようです。しかもハリ掛かりしないでハリス噛み切るなんて
結構大型のフグ?
仕掛けを換えるたびにハリが無くなっていくのでどうしようかな、と思って
いたところに國さんからTELが。
「筒城浜で以前釣ったよ~」との情報をもらい、早速移動します。
幸い、浜は隣り合ってるのですぐに到着です。

Nec_0097_2 しかし、ここでも結果は同じ。
フグに仕掛けを切られてしまいます。
しかも1匹もハリ掛かりしないんです。見事に切っていく。

デカキスパラダイスの夢は見事に砕け散ってしまいました(笑)
國さんから「ブログ一発目は壱岐でボーズ?」なんてメールが届きましたが
予想通り! BOZUがボーズ  ┐(´д`)┌ヤレヤレ

これからの記事で釣れた記事と釣れなかった記事のどっちが多くなるんだろう?
ふと、不安になってしまいました。

しかし、新しい場所で投げるって気分的にすごくワクワクしますね。
夏になったら、再度挑戦してみたい場所になりました。

次回はキスの顔が見れるか

-釣行データ-

釣行日  2010年2月28日(日)
釣行時刻 13:00~15:00
都道府県 長崎県 壱岐
ポイント 錦浜、筒城浜
釣果   0!
餌    岩デコ
タックル SHIMANO サーフリーダーFV 405CX
     SHIMANO スピンジョイXT
仕掛け  OWNER キスR7連 自作
天気   晴れ 強風

| | | コメント (7)

ご挨拶♪

全国の投げ釣り愛好家の皆様、また、拙者の投げ釣りブロガーの皆様
初めまして。
九州のブロガーを担当させて頂きます「BOZU」と申します。

ちょっと長くなりますが自己紹介を。

BlogHNのBOZUは、髪型の事です。決して釣果ではありません(汗)

1972年生まれの現在37歳
大分県宇佐市出身(海まで徒歩2分)で現在は福岡県糸島市在住
釣り歴は多分30年越
(幼稚園時に一人で玩具釣りセットでハゼ釣りしてたらしいです)
釣りの経験は投げ、フカセ、へら、ルアー・・等々
投げの世界には2008年から本格参戦

幼少時は自分の地元の海もまだ綺麗なもので、季節によって
春:キス
夏:メイタ
秋:セイゴ
冬:カレイ
とホントに楽しく投げ釣り(ちょい投げですが)していました。

遠浅の海で、干潮時には干上がってしまうのでエサも自分で掘って
満潮時に釣ると言う、自給自足な釣りでした。
幼い頃の楽しかった思い出です。

高校は5年間の寮生活のため海から離れ、社会人になってからは
当時流行していたバスフィッシングにはまり、4級船舶免状とボート、
ボートを牽引するため車もRV、ボート用トレーラーと制限無く購入(笑)
やり始めるととことんやってしまう性格のようです。

結婚を機に、しばらく年数回の釣行が続きました。

そして、2007年の5月。
GWの晴れの日に家族で釣りに行くことに。
素人でも簡単にできるなら岸壁からのちょい投げ。
選んだのは拙者の投げ釣りフィールドテスター國さんが優勝した鹿家の漁港。
ノーブランドの竿とリールで釣れたキスが3匹。でも1匹は20cm超。

うーん、結構キス釣りも楽しいかも・・。と思い、何を思ったかジャパンカップ
にエントリー。
竿はサーフリーダーFV 425-EX。リールはチタノス パワーエアロ6000。
今思うと、なんちゅータックルで臨んでんだろ? って思う位恥ずかしいです。

試合当日はみんな並継竿(当然ですよね)。しかも真っ白な綺麗な竿ばかり。
オーバーヘッドキャストしか出来ない田舎者の素人はもちろんキスなんて0匹。
恥ずかしいやら、悔しいやら。
そして、拙者の投げ釣りとの出会いもこの頃だったと思います。

その時から投げ釣りに対する情熱に火が着きました。
来年(2008年)のトーナメントまでに専用のタックルを揃える!
そして、今のタックルで回転投法をマスターする!
秋~冬はタックルと錘だけ持って、砂浜で投げだけをやりました。
自己流ですが、なんとか投げ方もわかってきたような気がしてます。

Nec_0139 竿はネットオークションで入手した DAIWA ランドキャスター 33-405
リールは小遣い貯めて拙者の投げ釣りで買った DAIWA サーフベーシア 35

この一式で2008年、2009年を自分なりに戦ってきました。
道具のハンデは仕方無いので、それ以外の部分で他のトーナメンターと勝負を
するように考え、実践してきたつもりです。

九州には、私のいた福岡にはものすごくラッキーなことに、投げの達人のような
方々がいらっしゃいました。
拙者の投げ釣りを通して、様々なことを教わり、習い、実践させてもらってます。

まだまだ駆け出しのキャスターですが、今年一年このブログでいろいろ勉強させて
もらいたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

| | | コメント (4)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »