« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月30日 (日)

北海道は夏枯れ真っ只中!

Img_2077 夏の終わりの北海道は投げ釣りのターゲットが少なく、いわゆる「夏枯れ」の時期とされています、太平洋側の大型クロガシラカレイが一番好む自分ですが、この時期はマズ無理、小型のカレイやホッケでも釣れないかと思い日本海側に出かけました。

Img_2062

最初に思いついたのが岩内港東外防波堤です、室蘭・苫小牧の大型クロガシラカレイに目覚める10年以上前は、ほぼ毎週のように通った場所でした、3~7月が釣況が良く、25cm前後のマガレイがメインで釣れる場所でもあります。

Img_2067

3時半に起床して札幌から約100kmの道のりを快調に飛ばし現地入り、北西の風が少し強いですが竿を出せない事は無いと判断し、全長800mの先端を目指しタックルを担いで先端のポイントを目指しました。 白灯台のある先端で実釣開始、1本針に塩イソメを付けて、沖堤の北端に向かって第1投です。

先に同ポイントに入っていた若者2人組に釣状聞くと、春先はこの場所でホッケを100匹釣りましたとのことですが、今日は何も釣れていないようです。

モゾモゾしたアタリで上げてみると、マゴチがスレで掛かっていました、エサを付け直し打ち返し、程なくもう1本の竿にチョンチョンのアタリ、巻き上げ中に心地より抵抗感があり、小型のホッケかと思いきや、上がってきたのはナント小サメ、北海道でサメを釣ったのは初めてでした。

アタリ無くエサを付け替えて打ち返しても回収すると素針、多分マゴチが上手にエサを啄ばんでいるのでしょう、この状況では時間の無駄と判断し撤収準備し早々の移動を決意しました。

Img_2071

札幌近郊まで一気に戻り、北西風には強い、石狩湾新港樽川埠頭に決め、1時間かけて移動しました、札幌から近い事もあり、現地はかなりの投げ釣り師で賑わっていました、ポイントのモニュメント付近に移動しながら話を聞きますが、皆さん釣況は芳しくないようです。

ポイントに到着後、目イッパイの遠投で探り始めますが、モゾモゾアタリでマハゼが掛かるのみ、近くの釣り師によると、北側の砂浜側で先週25cm前後のイシモチ(イシガレイ)が数枚上がったとのことで、そちら側でも竿を出してみますが、程なくピンアブラコ(アイナメ)が来ましたが、以後は風で竿先が揺れるのみ、まだ日が高かったですが、余りの釣れなさにモチベーションが限界レベルを下回り、撤収、帰宅となりました。 やはり釣れない時期はどこへ行ってもダメですね。

<釣行データ>

場所:北海道岩内東外防波堤、石狩湾新港樽川埠頭 日時:2009年8月30日(日) 若潮:干潮6時頃 天気:曇り 風:北西強 表面海水温:21.5℃(7:00)

釣果:小サメ30cm、マハゼ20cm、アイナメ22cm

<タックル>

竿:シマノSP-SF405CX リール:ダイワZ45C 2SET 道糸:フロロ1.5号 仕掛け:サーフ天秤1本針仕掛け ハリス:黒4号 針:丸セイゴ14号 錘:弾丸27号 餌:塩イソメ(青虫)

| | | コメント (3)

2009年8月22日 (土)

雨のち晴れ、所によりピンだらけ?!

Dsc03680  真夏のシロギス釣り、少しでも型の良いのを狙おうと「みんなの投げ釣り日記」で下調べ・・・拙者さんが先週良型を上げていた福井浜に決まり!早朝より向かいました。

 福岡都市高速から西九州道を走行中、遠くで稲光!!天気予報では曇りのはずでしたが、通り雨程度はしょうがないと思い、福井浜横の小さな駐車スペースに車を止め、タックルを下ろして浜へ出ます、暑い雲に覆われまだ薄暗い浜での第一投、5色から引いてきますが、アタリが出たのは波打ち際から20m付近、やはり沖目にはまったくキスは居ないようです、上がってきたのは15cm前後の3連、ピンではないですがコレでは満足できず、少しずつ移動して探っていきました。

Dsc03671  

波気が殆んどなく、離岸流が無いためポイントを絞り込めず少しずつ東側へ移動していきますが、上がってくるのは同じようなサイズばかり、思い切って中央より東側へ行こうかと思ったら、ポツポツ降ってきた雨が本降りになり一時車へ非難しました。 雨が一時止んだのを見計らって再び浜へ下り、中央付近まで移動して拾い釣りをしていきますが、素針を引くこともしばし、今日は何処に良型が居るんだろう・・・折り返し西側まで移動してきたときは、先ほど釣れた場所でも素針回収が続きます、午前の満潮5分程度の時間でしたが、本日満潮潮位が252cmと高く、砂浜の少ない福井浜は既に釣り難い状態で万事休す、小雨も降り出したので撤収、車に戻りました。

Dsc03676  

運転席で移動場所を考えていると、大粒の雨に・・・、潮位が高いのと、この雨で川から濁りが流れ込み、砂浜は×と判断して向かった先は相賀漁港、一眠りして雨が止むのを待って波止の中央部に陣取りました、南からの風はやや強かったですが濁りも無く6本針にデコを付け仕切りなおしの第1投、キスでもフグでもなさそうなアタリが連発して回収すると、チャリコの連、以後数投しましたが、すべてチャリコ、波打ち際の浅場にしかキスが居ない状態で、波止投げはやはり無理があったようでした。

 

このまま帰宅ではチト物足りないので、海水浴客が皆無の幸多里海岸で竿を出しました、80m沖合のブイの手前から引いてきますが、ここでもやはり力糸範囲でのアタリ、それもすべてピン!明日のバトルキスを意識して、7号針で連掛けの練習タイムとなりました。

 青空が覗き始め、濡れていたベストと短パンが乾いたところで、ピンとの戯れを終了しました。

<釣行データ>

場所:福岡県二丈町福井浜、佐賀県唐津市相賀漁港、幸多里海岸 日時:2009822日(土)6:0012:30 中潮:満10時半頃 天気:雨のち晴れ 風:南 表面海水温:28℃(12:00

釣果:シロギス17cm以下50

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノSUPERAERO TECHNIUM Mg、 道糸:PE0.6号 固定天秤27号 仕掛け:モトス2号、ハリス1号、針7号×86本 エサ:岩デコ

| | | コメント (2)

2009年8月16日 (日)

二度あることは・・・

Dsc03656  めまぐるしく変わる週末の天気予報、金曜日時点で殆んど諦めていた週末釣行でしたが、土曜日の朝に予報をcheckすると何とかなりそうなお天気、正午過ぎにとりあえず準備していたタックルを車に積み込み、一路崎戸大島へ向かいました。

 日がかなり高いうちにポイントの某漁港に到着、竿を伸ばして一服しながらコロダイ王のT中さんに探りメールをすると「ご一緒しましょ!」との事、以前爆釣したポイントに案内して頂けるということで、そそくさと竿を仕舞い込み待ち合わせ場所のファミマへ向かいました。

 

Dsc03653 T中さんと合流し、ポイントの地磯へ向かいますが、潮止まりでなければ流されて釣りにならないとの事で、チョット手前の磯場から、まずは小手調べと相成りました、竿を2本出しますが第1投から2本とも根ガカリ、その後の打ち返しも根ガカリ・・・その場は諦めて本命磯へ小移動、潮が緩むのを待ちました。(お一人様場所を譲っていただき、いつもT中さんにはお世話になりっぱなしです、本当にありがとうございますm(_)m)

 21時を回ったところで、T中さんの指示どおりの方向へ投擲、仕掛けは流されず良い塩梅、水深も深そうでかなり期待が持てそうです、小さなエサ取りアタリは出ますが、本命のドラッグは鳴らず、不慣れな地磯でヨタヨタしながら回収、打ち直しを繰り返しました。

 

最干潮を過ぎて、潮流が逆転しても状況変わらずで、無念の撤収タイムとなりました、2本目の竿を回収しようと空アワセを入れ巻き上げると、ホド良い抵抗があり、手前の瀬に引っ掛からないように全力巻上げで上がってきたのは小型のマダイ、チャリコに毛が生えたくらいの30cmでしたが、美しい魚体に少しばかり顔が緩んでしまいました。 

 エサもタップリと残っているので、夕方準備していた某漁港へ向かいました、T中さんとダベリながら3本の竿をセットし広範囲に狙っていきます、エサ取りの激しいこの場所は頻繁に回収しないと釣りにならず、胸壁を登ってテトラの先端に出て巻き上げて戻り、下に降りてエサ付け投擲と中々休む暇がありません、2時前に見学していたT中さんがお帰りになり、一人寂しく“作業”を繰り返します。

 

Dsc03657 東の空から三日月が上がり、美しい明けの明星を横目で見ながら、地磯歩きで悲鳴を上げている両フトモモに気合を入れて釣り続けましたが、周囲が完全に明るくなった5時半にエサ切れ終了、今回もコロちゃんの顔を拝むことが出来ませんでした、「三度目の正直」ならぬ、二度あることは何とやらで完全撃沈でした。

 前回この場所で撤収準備回収中にカンパチの子が中層で掛かりましたが、ナント今回もガツンアタリで良型ダツ!色々な魚が居るのに此処にはコロちゃんは居ないのかぁ~!!!

<釣行データ>

場所:長崎県西海市大島 日時:200981516日(土~日)19:306:00 長~若潮:干23時頃 天気:曇 風:西~北弱

釣果:マダイ30cm、ダツ79cm

<タックル>

竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 3SET 道糸:ナイロン5号 遊動天秤27号 ハリス:ナイロン8号、針:マダイ14号 エサ:岩虫

| | | コメント (4)

2009年8月 6日 (木)

平日サンセット釣行

Dsc03513  とても長かった梅雨がようやく開け、平日昼過ぎの勤務明けで思わずキス釣りに向かってしまいました、天気予報では、「夕方は雷をともない一時雨」との事で、広い砂浜は危険と判断、思い浮かんだのが、避雷針のような鉄塔が背後に立っている、奈多漁港西の砂浜に決めました。

 

「フィッシングショップ和白」でデコを30g買い、奈多漁港のPに向かいました、平日の夕方近くで料金は取られないのかなと思っておりましたが、キッチリとおばちゃんに300円也を取られてしまいました、まぁしょうがないですね。

 鉄塔下まで歩き、石積の波止付近でタックルの準備に入ります、この時期は近場かなと思い、ウッドシンカーに8本針で第1投、4色からゆっくりと引いてきます、アタリが出たのは2色中盤、約50m付近、それも強烈なアタリで、たまらなく嬉しくなります、キス釣りは約1ヶ月ぶり、良いですよね~ヤッパリこのプルプル感は!!回収すると 20cm超が2匹混じりの5連でニンマリです。

 

Dsc03526

数投良型が掛かりましたが、近場のキスは散りが早いようで、石積波止の西側から最初の崖下まで拾い釣りしていきますが、20cm超は釣れずフグが多くなり、また鉄塔下の波止の東側へ戻り、広範囲に攻めてみると、波止の延長線上でこの日一番の25cmが現れました。

 天気予報に反し快晴、持参したペットボトルも空になるほどの真夏の良いお天気で、日没前まで夢中で投げ続けてしまいました。

 Dsc03518

大物一発狙いも楽しいですが、キスの引き釣りはやはり楽しい・・・サンセットの短時間の釣行でしたが、十分満足の本日でした。

<釣行データ>

場所:福岡県福岡市東区奈多 日時:200986日(木)16:0018:30 大潮:干16時頃 天気:晴れ 風:北東中

釣果:シロギス25cm以下60

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノSUPERAERO TECHNIUM Mg、 道糸:PE0.6号 固定天秤27号 仕掛け:モトス2号、ハリス1号、針7号×106本 エサ:岩デコ

| | | コメント (2)

2009年8月 2日 (日)

無念のコロダイ釣行PART2

先々週のコロダイBz、早速リベンジ釣行へと向かいました、今回のお供は三重の「さすらいの投げ釣り師」小百合さん、五島へ尺キス狙いで遠征中のところお呼び立てしました、Dsc03436

2006年春の室蘭クロガシラカレイ釣行以来のご一緒です。

 

現地入りはまだ日が高い16時過ぎ、釣り人は誰も居らずでノンビリとタックルの準備、アゲインストの北風が少々強いものの、あまり暑く無くコンディションは上々です、この漁港の主であるニャンコちゃんもお昼寝、一緒にウトウトしながら日が落ちるのを待ちました。

 19時から実釣開始、20分後に仕掛けを回収しますが、1匹掛けの岩虫のエサがキレイにありません、前回同様エサ取りが激しく、忙しい釣りを余儀なくされそうです、2投目を打ち終わった後に小百合さんが合流、久々のご対面でダベリに花が咲きますが、打ち返しも忘れません。

 

Dsc03439

真夜中にT中さんが来られる前に1匹釣るぞと気合を入れますが、上がってくるのは気持ちの悪い長モノ、フグのハリスザラザラもイヤですが、コイツもかなり苦手です、22時過ぎお隣の小百合さんを見ると、竿を大きく曲げながらなにやら取り込み中、もしやコロかと思いきや、ブリ上げたのは62cmのマゴチさんでした。

Dsc03442  

日付が変わり上げ潮になりますが、状況は変わらず、だんだんと疲れが出てきました、T中さんが、違う場所でされるとの事で、二人で一時撤収、迷いながらもT中さんの居場所まで辿り着きました。(T中さん、何度も電話して失礼しましたm(_)m

 潮通しの良さそうなGOODなポイントに見えましたが、周りに釣り人が結構居られるのと、疲れきっているオジサン二人には、車から荷物を持って5分ほど歩くのはシンドイと判断し、先ほどの漁港にUターンしました。

 

Dsc03446

3時を回ったところでかなり焦りが出てきました、エサが沢山残っていたので、岩虫の2匹掛け3匹掛けをしますが、フグの生簀にエサを蒔いているのにほぼ等しい状態、少し呆れてまたダベリ始めていると、小百合さんの左の竿が三脚から突然外れ、「遂に来たか!」と思ったのも束の間、上がってきたのは、ジャスト30cmの尺ギス!! キス狙いの五島で釣れず、コロダイ狙いで尺が出るとはねぇ~、それでも満面の笑みのご本人でした!

Dsc03453  

日が昇り、今回も長モノ3本と無残な結果、納竿の為に仕掛けを回収していると、途中でガツンとヒット!、上がってきたのはカンパチの子供でした、最後の最後でお魚さんらしいのが釣れましたが、こんなので喜んでいてはしょうがないですね。

<釣行データ>

場所:長崎県西海市大島 日時:2009812日(土~日)19:006:30 若~中潮:干0時頃 、満潮5時頃 天気:曇 風:北→無

釣果:長モノ×3、カンパチの子

<タックル>

竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 3SET 道糸:ナイロン5号 遊動天秤27号 ハリス:ナイロン8号、針:マダイ14号 エサ:岩虫

| | | コメント (4)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »