無念のコロダイ釣行
昨年からハマってしまったコロダイ釣り、今年の初釣行は、拙者さんとu-chanさんとご一緒、お二人ともコロは初めてということで、目的地の崎戸大島行きのu-chan号は、どんな大物が釣れるのか、楽しく盛り上がりつつの車中となりました。
ポイントの選択は、いつものように長崎のコロダイ王T中さんからのレクチャー、殆んど迷わずに目的地に到着しました。(T中さん、いつもありがとうございますm(_)m)
お天気は曇り空、南からの強風が吹いておりましたが、出し風ということでコンディションはマズマズ、日没近い波止でそそくさとタックルの準備に入りました。
3本のロッドのうち2本は外側へ、1本は船道へ、岩虫の1本掛けをして19:30に実釣開始しました、10分後に軽くサビキを入れ、後10分後に回収、沖の2本は綺麗にエサが無くなっており素針、船道の1本には小型のアラカブが付いておりました、他のお二人も回収した仕掛けにはエサがまったく付いておらず、エサ取り活性がかなり高いようです、それでもみんな「最初の1匹」をGETするために投げ続けました。
時間が経過しても、エサ取りの状況は一向に好転せず相変わらずの状況、ハリスのチェックをすると、ザラザラで切れ掛かっていることも多く、小型のフグが主なエサ取りと断定しました、その中でも隣の拙者さんは、25cm前後のマダイ(チャリコ)を立て続けにGET、先月のシマノJC九州大会のジャンケン大会で自転車を勝ち取られた「チャリコ運」がここでも発揮されているようでした(^^)
一方のu-chanさんは35cmのチヌをGET、目的はコロダイですが、やはりお得意の魚が掛かるでしょうか、「今後は見学人さんにカレイが掛かるよ!」なんて他愛無く盛り上がりながら時間が過ぎていきました。
南からの強烈な熱風に体力を消耗しながら打ち返しますが、深夜になっても状況は変わらず、拙者さんの遠投竿にアタリが出ましたが、上がってきたのは良型のチヌ、本命のピンク色のコロちゃんは満潮前の4時頃からが勝負と勝手に時合を決め込み、残りが少なくなった岩虫を温存します。
疲れきった体にムチを入れ、朝方集中タイムとなりますが、上がってくるのはトータル3匹目となる小型アラカブと良型キスのみ、白々と夜が明けてきて、持参した岩虫が底をつき、無念のコロBzが確定となってしまいました。
帰り道にコンビニに寄っていると、釣り場で噂していたDonさんとバッタリ、深夜に来て某場所で朝方1匹上げられたようで、三人でその美しい魚体を拝見させてもらいました、ん~羨ましい限りです!、Donさんは本日も連続釣行との事で、そのコロちゃんは拙者さんのクーラーへ移動となりました。
一発狙い的要素が高いコロダイ釣り、一度のBzでメゲてはいられません、次回必ずリベンジするぞと心に決め、帰路に着きました。(u-chanさん、往復の運転ありがとうございました)
<釣行データ>
場所:長崎県西海市大島 日時:2009年7月18~19日(土~日)19:30~5:30 中潮:干23時頃 、満潮5時頃 天気:曇 風:南強 表面海水温:27℃
釣果:アラカブ25cm以下3匹、シロギス26cm
<タックル>
竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 3SET 道糸:ナイロン5号 遊動天秤25号 ハリス:ナイロン8号、針:マダイ14号 エサ:岩虫