« 釣況は初夏の様子 | トップページ | 久々の大友海岸 »

2009年5月11日 (月)

大物狙いで鷹島釣行

 巨ギスの秘境鷹島、夢の架け橋が開通しフェリーを利用しなくても渡れるようになりました、今回は「鷹島マスター」の愛宕浜漁協さんにお願いし、連れていってもらいました。 

Dsc03086_21st Point

 深夜2時に愛宕浜漁協さんのご自宅を出発、日の上がる前に到着した場所は、既に磯釣り師やルアーマンが場所取りをしている人気のポイント、キャップライトをお借りして(ナニから何までスミマセン)タックルの準備です、まだ薄暗い中、早めに第1投を終えた愛宕浜漁協さんのQDⅡのドラッグが突然鳴り興奮しましたが、リーリング中にバレたようで残念でした、 自分も1投目を投げ終わり道糸を張り暫くすると、ドラック音と共に竿が押さえ込まれました、アワセを入れ巻き上げるも根ガカリのような重さ、強引に引っ張るとハリス切れで回収されてしまいました、 明るくなって分かったのですが、70mラインに網が入っており、引っ掛かりはこれが原因と判明、チョイ投げで網の手前を狙いますが、アタリ無し、愛宕浜漁協さんもその後アタリ無しで1時間程で撤収しました。

 あの2回の強烈なドラック音は一体全体何だったのでしょうか。

2nd Point

 車で移動すること10分、以前訪れたことがある小さな漁港の船道狙いです、浅場でチョイ投げのためルアーロッドで攻める事にしました、最近の実績ポイントを教えてもらい集中砲火するもアタリ無し、2箇所終わってBzと少し焦って来ました。

3rd Point

 ココは本日の一番ハードな場所、車から荒地&ブッシュを約20分歩いたポイントです、途中20mほど山側の藪が突然ザワザワし緊張しますが、たぶんイノシシとのこと、イヤァ~怖かったです! 釣り場は足元から沖合い30m位で急激に落ち込んでおり、掛かったら駆け上がりに引っ掛からない様に早巻きするというスリリングな釣り方、1投目やや弱いアタリで19cmシロギス、やや小振りながら本日始めての獲物に内心ホッとしました、2投目も同じように狙いますが今度はベラ、3投目もベラで少しテンション落ち気味、愛宕浜漁協さんもベラに悩まされ、少しずつ移動しながら狙っているようです。

 それでも苦労しながら2118cm6GET、段々と型が小さくなり撤収することになりました、車まで戻ると日差しが強くなり、今日も確実に夏日、ジャンパー、シャツを脱ぎTシャツになりました。

Dsc03081_24th Point

 次のポイントに移動しましたが網が入っていて投げる海域無し、ようやく辿り着いたのは、大きな港の奥の小さな波止、第1投で微妙なアタリが連発して、上がってきたのはマイクロピンの連&メゴチ、夏の天候は海のも一緒かもしれません、2投目も同じ状況、愛宕浜漁協さんも同じくで即移動です。

5th Point

 島の南側、中規模の港に到着、ココは以前マダイ狙いで夜釣りをした場所、キスのポイントを教えてもらい投げ込みますが、結果はこれまたマイクロピンの連、またも即移動でした。

Dsc03085_36th Point

 最後の場所は大橋を望む海岸、先客の投げ師がBESTポイント居て、少し離れた波止から遠投で砂の海底を狙います、アタリが出るけど乗らずでイライラしていると、隣の愛宕浜漁協さんが中型連掛けで好釣の様子、針数を減らしもう少し沖を狙いますが結局ダメ、探っている場所がほとんど同じなのですが、如何してコンナニ違うのでしょう、ちょっとフテ腐り気味でした鷹島釣行は終了となりました。

★延長戦 Point

 最後の場所で自分が全然釣れなかったのをご覧になり、愛宕浜漁協さんから延長戦のご提案、橋を渡って佐賀県側に戻り、車で十数分の海岸に到着、沖のイケス横がポイントの様で、出し風に乗せて遠投、フロロの道糸でハッキリ分かるくらいのアタリが出て20cmクラスが単ではありますがポツポツ、結構楽しめる場所で夢中になってしまいました。

 今回は愛宕浜漁協さんの取っておきのポイントをご一緒に廻らせて貰いましたが、25cm超の巨ギスは姿を現さず残念、まぁそんなに簡単に釣れては価値が低いので(ヒガミ!)次回の鷹島釣行に期待することとします。

 最後に、前日お仕事にも拘らず往復の車の運転までしていただいた愛宕浜漁協さんに大変親切にして頂きました、本当にありがとうございましたm(_)m

<釣行データ>

場所:長崎県松浦市鷹島、他 日時:2009510日(日)5:0014:00 大潮:満10時頃 天気:晴れ 風:無→北(中位)

釣果:シロギス21cm以下15

<タックル>

①竿:シマノSP425CX-T(旧) リール:ダイワPS4000QD、道糸:フロロ2.5号 固定天秤25号 ②竿:NF TC802(シーバスロッド) リール:BIOMASTER2500 固定天秤8号 道糸:ナイロン2号   仕掛け:モトス2号、ハリス1号、針7号×36本 、モトス3号、ハリス1.5号、針8号×3本 エサ:岩デコ

| |

« 釣況は初夏の様子 | トップページ | 久々の大友海岸 »

2_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

鷹島をあちこちとお疲れさまでした。
どこかで25オーバーが釣れると思ってましたが期待はずれでした。キスの居場所が落ち着いていない感じでしょうか。
反省点がひとつ。浜での引き釣りとは異なる道具立てへのアドバイスが不十分でした。

投稿: 愛宕浜漁協 | 2009年5月12日 (火) 21時21分

ホークス巡りお疲れ様でした、
釣果はちょっと残念でしたね。
いのししとニアミス?
藪こぎ大好き?見学人さんの様子が頭に浮かぶ・・・
いのししは怖いです、子供が居るときの親は特に怖い

投稿: 國 | 2009年5月14日 (木) 00時06分

レスありがとうございます

愛宕浜漁協さん、やはりあのような場所で狙うには、少し柔らかめで短めの振出竿があれば最高ですね!今回は浜の数釣りとは違う楽しさを知ることが出来ました!

國さん、イノシシはホント怖かったです、藪漕ぎは・・・出来ればしたくないですね~、クモもニョロニョロも苦手です(T_T)

投稿: 見学人 | 2009年5月15日 (金) 23時08分

見学人さん、お久しぶりです。
鷹島は5年前からOPA!に連れて行って貰っていますが、
デカキスの隠れポイント!です。
29cmの3連荘を体験した事も・・・・!?
以前はフェリーの時間を気にしながらでしたが、
肥前鷹島大橋の開通で何時でも行けるようになりました。
14・15日と釣り場探検に行って来ました。
道に迷いながら・・・、あちらこちら!?
釣果ですか? 聞かんでください。(涙)
あくまでも今まで行った事の無い場所の探検が目的ですから・・・、言い訳かも?
皮肉にも・・・・、帰り道に立ち寄った鹿家で、良型ゲット!?
福井浜も良かぁ~ポイントですが、
鹿家も良かぁ~ですバイ。

投稿: 釣り吉 | 2009年5月16日 (土) 14時22分

お詫びと訂正!
OPA!ではなく、「OPA!さん」です。
すみません!!

投稿: 釣り吉 | 2009年5月16日 (土) 14時26分

釣り吉さん、ご無沙汰しております

そうですか、釣り吉さんも橋を渡って行って来ましたか
あの島はデカイのいそうな雰囲気アリアリですものね~、29cm×3連なんて夢のようですが、あそこなら有り得るかもカモカモですね(^^)

投稿: 見学人 | 2009年5月16日 (土) 23時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 釣況は初夏の様子 | トップページ | 久々の大友海岸 »