帰省釣行第2弾は苫小牧西港
「刺身は食べたから、今度は煮つけが食べたい」との家族からの強い要望があり、一家の大黒柱としては家族の希望は叶えなくてはなりません(^^)、本日は「最近程々好釣」との噂の苫小牧西港へ向かいました。
★1日目(5/4)★
苫小牧西港は、良型クロガシラカレイ狙いの釣り師にとって、室蘭と並ぶ2大ポイント、自分の印象としては、「一発大物」の室蘭、「中型で数が期待できる」苫小牧、という感じでしょうか。
日の出前に本日の目的地、苫小牧西港南埠頭に到着、BESTポイントに先ず向かうと、凄い車の数&三脚、室蘭と比べるとまだ札幌から近いのと、工業港で投げ釣りのスペースが限られている為にシーズンピークの休日となると、人気の場所へは入ることが出来ません、少し離れた広めのスペースを確保し、タックルの準備に入ります。
第1投で一番左のkengakunin2号に27cmのクロガシラカレイ、お皿に丁度乗る子供用煮付けサイズ、針を飲んでいたこともありkeepします、その後左の空きスペースに入った投げ釣り師が、なにやら大物をリーリングしている様子で、見に行くと巨サイズのクロガシラがユラユラ・・・思わずタモ入れしてあげました、メジャーを当てると44cm、この場所でも「巨クロ様が居る」と気合が入り、7時頃すべてエサを付け直し投擲、程なくして遠投竿のkengakunin2に号お腹パンパンの♀32cmをGETです。
このままでいくと、お昼過ぎには家族4人分の煮付けの釣果は達成楽勝ムード、デカイのが混じると嬉しいなぁ~などと思っていると、そこからアタリがまったく無し、ポチャ投げした竿にギスカジカが来るくらいで無情にも時間が過ぎていきます。
それでも打ち返し&サビキを続けましたが、竿先は微動だにせず、キタキツネさんも笑って見ています、しょうがなく夕マズメ勝負に全力を集中する事にしました。
3時頃にお隣の空きスペースに、感じの良い赤サーフ3連装のお兄さんが入釣、仕掛けと投擲を見て、自分と同じ分類の釣り師と分かりました、暇な時には話し相手がほしいのですよね~、明日まで頑張られるとのことで、自分も夕マズメがダメだったら移動せずココに居ようと決めました。
その夕マズメ戦は、赤サーフお兄さんと共に集中しますが玉砕、あえなく寝袋の中の人となってしまいました・・・。
★2日目(5/5)★
携帯目覚ましで3時半に目覚め、タックル準備、BESTポイントが遠目に見えますが、今日も物凄い混雑のようです、4本の愛竿をセットし目イッパイに塩イソメを付けて投げ、マメにサビキを入れながらアタリを待ちます。
日が高くなりかけた5時頃、お隣の赤サーフお兄さんと談笑していると、kengakunin1号にモゾモゾとしたアタリ、ドラッグがチョコッと出たりで小型のアイナメくらいかと思ってアワセを入れリーリングするとズッシリ重い感触、それも下へ下への刺さりこみがあり、真下から姿を現したのがナント巨クロ様、赤サーフお兄さんにタモ入れしてもらったクロガシラカレイは49cm!「ホントかよ~」てな感じで、最高の気分ですね~(^^)
このサイズが来ると気持ちはもう楽、混雑しているBESTポイントへ偵察してきました、地元釣り会の皆様とお友達で一杯、竿間隔は50cm以下の超混雑状態でした、釣果を聞くと、今日は日の出から程々釣れて最大は44cmとのこと、「ふ~ん、そうですか!」と言いながら顔はニタニタ、嫌な性格ですよね、大変失礼しましたm(_)m
ツイている時は、続けて良い事があるもので、9時過ぎにSP-SF1号に軽い糸フケ、昨日何回も騙された「風のせい」の糸フケかと思いきや、今回はズッシリ重く、またもタモ入れして頂いて上がってきたのは36cmの食べごろサイズでした。
日の出から太塩イソメをテンポよく使った為、11:30にはエサ切れ納竿、これにて09年春クロガシラ帰省釣行は終了となりました。
毎年5~6月には帰省してクロガシラカレイを狙いに行きますが、今期はこれまでにない充実の釣果、満足度120%です(^^)v
<釣行データ>
場所:北海道苫小牧西港南埠頭 日時:2009年5月4~5日(月~火) 長~若潮:満潮11時頃 天気:快晴(霧あり) 風:南(倉庫の影の為弱い北風) 表面海水温:15.0℃(10:00)釣果(1日目):クロガシラカレイ27、32cm、ギスカジカ18cm、(2日目)クロガシラカレイ49、36cm
<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP-SF405CX リール:ダイワ BASIA QDⅡ、Z45C 4SET 道糸:フロロ1.5~2号 仕掛け:サーフ天秤1本針仕掛け ハリス:黒4号 針:丸セイゴ14号 錘:弾丸27号 餌:塩イソメ(青虫)
| 固定リンク | 0
「2_by 見学人」カテゴリの記事
- 唐津方面は小休止状態(2009.12.27)
- K-MD調査&拙者杯五目大会(2009.12.13)
- 乗っ込みシーズン、ピーク突入!(2009.12.06)
- もう少し、あと少し・・・(2009.11.29)
- K-MD調査開始!でしたが・・・(2009.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見学人さん、絶好調ではないですか!
49センチはやはりデカイですねー
いい里帰りになりましたね。
糸島のキスも上昇傾向ですよ!
投稿: 國 | 2009年5月 6日 (水) 08時26分
スゲー。
今シーズンの唐津カレイがイマイチだったので、
喜びも大きかったかなー(^_^)v
投稿: 拙者 | 2009年5月 6日 (水) 22時41分
キタキツネが遊びにくるんですねー
九州でいのししに遭遇するようなものでしょうか?
投稿: 國 | 2009年5月 7日 (木) 23時30分
拙者さん、そのとおり、今期の唐津は良くなかったですからね~、ウップン晴らしになりましたです、ハイ(^^)
國さん、この港は工業港ですが、近くに原野が多くありますので、キタキツネは良く現れますよ~ 自分はこちらでイノシシには遭遇した事はありませんが、怖そうなのでキツネさんの方がまだマシかな~!
投稿: 見学人 | 2009年5月 8日 (金) 17時33分