« 地獄から天国へ! | トップページ | 終盤戦は夕マズメ勝負!? »

2009年3月 1日 (日)

新規開拓場所は・・・

 先週の拙者杯カレイ大会は惨憺たる結果、何もアタリのないBzならまだしも、良型カレイとの確信の後の2度のスッポ抜け、完全なるリベンジを執行しに、眠い目を擦りながら唐津へ今日も向かうのでした(理由は色々ですが、結局行動パターンは一緒ですm(_)m

1日目(2/28)★

 入釣場所は、モチロン先週と同じ場所、今日は大会ではないので、振出2本を含め計5本でのスタート、お天気は曇り、表面海水温も13.5℃と適温、ホクトで仕入れた岩虫、青虫をコッテリ付け、先週のマコちゃん出て来い!と気合を入れての第一投です。

 朝の内は多少居たエサ取りも落ち着き、徐々にお昼近くの満潮を迎えますが、竿先は微動だにせず、何度かエサをすべて新しいのに付け替えて望みますが成すすべもなし、あまりの退屈さに思わずウトウト・・睡眠釣法でも獲物掛からず、1日目はケムシのみの完全Bz!う~んイカンイカン!!

2日目(3/1)★

 予報に反し北からの強風が吹き荒れ、風裏の場所に朝一から釣友の○本さんと入釣しました、此処は漁船の出入りが激しい場所、日曜日はあまり入ってこないのですが、今日はひっきりなしに入船し荷揚げ作業を行っています、市場関係のフォークリフトが近くを動き回るので渋々移動を余儀なくされます、何処へ入ろうか迷ったアゲク、昨年年末にロケハンした、北からの風にはめっぽう強い某埠頭を思い出し移動しました。

 Dsc02403 唐津港から約40分、MTGから程近いこの埠頭は、南向きで背後には15mのケーソンがあり北風をシャットアウト!フカセ釣り師で賑わっている隙間を見つけ、並継3本を準備し実釣再開です、新規の場所は期待と不安が半々、マメにサビキを入れ早めの回収、エサがシッカリと取られていました、ハリスがザラザラのもあり、予想通りフグさんの活性が高そうです。

 ケムシやヒトデも上がってきて、カレイの釣れそうな雰囲気アリアリでしたが、最初の釣果はシロギス18cmでした、エサ取りが多いので、用意した岩虫120g、青虫300gみるみる減っていきます。

 Dsc02407 満潮を過ぎて潮が動き出した13時過ぎに、エサ替えで回収しようとしたkengakunin1号に重い手ごたえ、一瞬根ガカリかと思われましたが、少しずつ引き寄せて来るとグイグイと引っ張られる感触、真下から上がってきたのは良型のスズキさん、お隣さんにタモ入れを手伝ってもらいGET!メジャーをあてると57cmでした、本命ではなかったですがこのサイズは満足、新規の場所は何が上がるか分かりません。

 程なくして中投げの2号のドラックがジー!今度はセイゴクラスかと思いきや、メイタの27cm、この場所は五目釣り場だったのですね。

 Dsc02409 15時すぎにエサ切れ終了、お隣のご常連さんに「随分前はフカセでもカレイが掛かることがあったのですが、最近はお目に掛かっていない」そうな・・納得して帰路に着きました。

<釣行データ>

場所:佐賀県唐津港湾部、伊万里方面 日時:200922831日(土~日) 中潮:満11時半頃 天気:28日曇り、1日晴れ 風:無→北(強)

釣果:(1日目)完全Bz、(2日目)シロギス18cm、スズキ57cm、メイタ27cm

<タックル>

竿:シマノSP405CXSP425CX-T() リール:ダイワトーナメントベイシアQDⅡ、PS4000QD 計5SET、 道糸:フロロ2号 錘:弾丸27号 仕掛け:固定天秤段差仕掛け1本仕掛け ハリス:拙者ハリス カムフラージュブラウン4号、黒ハリス4号、針:丸セイゴ14号 エサ:岩虫、青虫(生、塩)

| |

« 地獄から天国へ! | トップページ | 終盤戦は夕マズメ勝負!? »

2_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
MTG近くという事は、伊万里・福島近辺。あの辺りはスズキとチヌメイタは多いですよね。

投稿: 拙者 | 2009年3月 1日 (日) 19時36分

北風に強いといえばあそこですね。
日曜日、福島の先端にいましたが、風が強くなったので放浪の旅をしていました。

投稿: 愛宕浜漁協 | 2009年3月 2日 (月) 17時34分

お疲れ様です。
先日のカレイ大会以来、まだ竿を振っておりません。
新規開拓シリーズでスズキ様、メイタ様、流石です・・・
あやかりたいの一言です!

投稿: ラパン | 2009年3月 3日 (火) 21時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« 地獄から天国へ! | トップページ | 終盤戦は夕マズメ勝負!? »