唐津方面状況調査
今期カレイシーズンあまり好釣とはいえない唐津方面ですが、とりあえず新年最初の釣行はK-MDの本拠地、唐津港湾部に出撃してきました。
★1日目(1/17)★
最初に入ったのはN港のステージ、12月から港湾部全体的にエサ取りの少ない状況でしたので、札幌で購入してきたコマセネットの実釣testです、1本に普段使用している天秤固定とシンカー部の間にコマセネット付け、イカゴロ入りコマセをおよそ100g仕込みポチャ投げ、他2本目を中、遠距離に投げ分けました。
予想通りエサ取りがほぼ皆無の状態でしたので、1本はコマセを補充しながらも頻繁に打ち返し、他2本は、マメにサビキを入れますがカレイを含むアタリはまったく無し、コマセが効く範囲にもマコちゃんを含めお魚さんは居ないようで、昼過ぎまで粘りましたが、我慢も限界、傍で竿を出していた、釣友の○本さんとM埠頭へと移動しました。
ほぼ最奥部の台船の横で再び実釣開始、遠投竿に賑やかなアタリが出て、アイナメ24cmが姿を見せました、09年初のお魚さん、針を丁寧に外して海に帰っていただきました。 幸多里でキス釣りをされてきたビックボーイが見学に来られ談笑していると、200m離れた○本さんがなにやらタモ入れの最中、訪れてみると、産卵後の魚体ながら身の厚い32cmのマコちゃん、羨ましい~!! 聞いてみると、一度アタリが出てすっぽ抜けした場所に直ぐに打ち返したら、糸ふけを取っている間にまた掛かったとの事、早く産卵した個体は荒食いの時期に入りつつあるのかもしれません。
この日の唐津港湾部の釣果は確認できたところで、この他は現地唐津在住K-MD調査員Sさんが粘ってN港で粘って上げた36cm(産卵後、身薄)のみでした。 「車ベタ付けで、30cm超4~5枚」と新聞に載っていたようで、当日のM埠頭は投げ釣り師が多く来ていましたが、ほとんどの方が無釣果だったようです、かく言う私もBzでした・・・。
★2日目(1/18)★
天気予報では午前中から雨、南からの風も強いとの予報で、日の出から入釣したのはUI埠頭東側、水路中央付近、昨日使用したネット仕掛けは止め、アオマム段差仕掛けで遠投、この場所は早朝エサ取りがソコソコ居るはずですが、本日はまったく居らず、最初のアタリは21cmのマハゼさんでした、その後に大きな糸フケが出て期待するも馬蛤潟でよく掛かる大型のフグさんのみ、粘ってみますがアタリが無く13時すぎに納竿、N港最奥部で竿を出されている○本さん、M埠頭のwataさんを偵察しに行きますが釣果無しのご様子、風雨が一段落していたので、スケベ心が出て、○本さんの隣で竿を出してみますがアタリは皆無、本降りになった雨を眺めつつこの日の釣行を終えました。
昨年も唐津方面の1月は低調、ほとんどの個体は産卵期なのでしょう、来週の竿出しは何処にするか、悩みますねぇ~
<釣行データ>
場所:佐賀県唐津港湾部 日時:2009年1月17~18日(土~日) 小潮:満14時頃 天気:17日曇り、18日曇りのち雨 風:南弱~強 表面海水温:12.5~13.5℃
釣果:(1日目)アイナメ24cm、(2日目)マハゼ21cm
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール:ダイワトーナメントベイシアQDⅡ 3SET 道糸:フロロ2号 仕掛け:固定天秤1本仕掛け ハリス(黒)4号段差、針:丸セイゴ14号 エサ:岩虫、青虫(生、塩)
| 固定リンク | 0
「2_by 見学人」カテゴリの記事
- 唐津方面は小休止状態(2009.12.27)
- K-MD調査&拙者杯五目大会(2009.12.13)
- 乗っ込みシーズン、ピーク突入!(2009.12.06)
- もう少し、あと少し・・・(2009.11.29)
- K-MD調査開始!でしたが・・・(2009.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした、ラパンです。
唐津方面不調のようですね・・・。
私は相変わらず初投げ出来ずストレスが
溜まるいっぽうです!
産卵後まで後、2週~3周ぐらいでしょうか!?
アイナメ様のバック(下地)、記憶にあるような?です。
先日の情報ですが、12月のノッコミと2月の産後です。
また、お会い出来る事を楽しみにしております。
投稿: ラパン | 2009年1月19日 (月) 12時40分
ラパンさん、レスありがとうございます
初釣りまだですか、辛そうですね!
それでも唐津方面の1月の不調は例年通り、これから産卵後の個体が増えて盛り上がっていくと思いますので、2月に入ったら是非お越しくださいね!
お会いするのを楽しみにしております(^^)
投稿: 見学人 | 2009年1月20日 (火) 21時21分