イマイチ盛り上がらず・・・
唐津方面マコちゃん乗っこみシーズン盛期と思われる11月末、普段カレイ釣りで使用している並継3本に加えて、振出3本をロッドケースに忍ばせ、良型爆釣を夢見ての出撃でした。
★11/29(土):1日目★
とりあえず気になるpointは、先週のwataさん爆釣「神が降りてきた」場所、エサ取りの状況を確かめずに、6本全部出してのスタートでした。
投げて直ぐに、フグ、キス、チャリコと外道のオンパレードとなり、その後はケムシ地獄、エサの消費と、体力の消耗が著しく、加えて雨&強風で午前中イッパイであえなくknockdown!タックルを車に押し込み移動しました。 K-MDの皆様も、午前中の釣果が芳しくないようで移動しておりました、強風がだんだんと強くなり、どうも意欲が湧いてこなくて、福どんさんの傍へ来てダベリング、するとダラ~ンと糸ふけが出てマコちゃんが上がっていました、「居る」となれば戦意回復、aganstに向かって2本竿を出しますがアタリ無し、Bzを悪天候のせいにして、1日目は終了となりました。
天候が回復した2日目、エサも買い足してタップリ、本命場所と思われる埠頭で三脚を2つ出し6本のタックルを準備します、風は北西からの中程度、今日こそは昨日の鬱憤晴らしと思い、エサをコッテリと付けての第1投、10分おきにサビキ、回収を繰り返しますが、エサを取られるのは遠投竿ばかりで、中近はエサ取りもまったく居らず、同じ湾内の「神」のpointから200m程しか離れていないにもかかわらず、この違いは大きすぎ、周りのポチャ投げ師にもまったく釣れる気配なし、昨年ピークだったノッコミ最盛期の唐津の状況とは雲泥の差であります。
昼過ぎに北西の風が北向き強風となり、1日粘るつもりで居た場所を移動し風裏へ移動、少し魚っ気のある状況で、最初に上がってきたのはなんとタコ、やってられません!!
14時過ぎに軽い糸フケが出て、引き味が弱かったのですが、28cmのマコちゃん登場、小型ながらもようやくのBz逃れ出来て一安心でした。
本日の唐津港湾部は30cm未の釣果がポツポツ、第1陣の岸寄りはこれで終わりかもしれません、寒波が入って次の第2陣に期待するしかありませんね、今期は辛そう~!!
<釣行データ>
場所:佐賀県唐津方面いろいろ 日時:2008年11月29~30日(土~日) 大~中潮:満11時頃 天気:晴れ、曇り 風:北弱 表面海水温:16.0~17.0℃
釣果:マコガレイ28cm計1匹他