« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月26日 (日)

今期シロギス最終釣行

 20081026_0728_001_3 午前5時、目覚しが鳴って、とりあえず起きましたが、二日酔いで体調不良、おまけに外を見ると雨がパラパラ・・そのままお布団に舞い戻りたい気持ちが膨らんできましたが、体に鞭打って釣行の準備を始めました。

  11月からはマコちゃん狙いに変更のため、今期のシロギス最終釣行は良型バコバコを目論み、中道方面と思っていたのですが、あいにくの天候でしたので、車近く釣り場を思案、三苫海岸を目指しました。

 崖の急な階段を下りると、地元の釣り師が10人ほど等間隔に並んで実釣中でした、状況を聞くと、中型が程々釣れているようです、皆さん方の一番左端に陣取り早速タックルの準備を始めます、まずは全景写真を1枚と思ったら、本日はデジカメを忘れてきました・・・このところ毎回何かを忘れてしまうのですよね~情けない!(お見苦しい携帯カメラ画像でスミマセン)

 20081026_0936_001 先週使っていた6号針10本仕掛けで、5色から第一投をサビキ始めます、3色に入りアタリ、このところ1色以内の釣りが多かったので少しだけ嬉しい気分、力糸までサビいて小型2匹の連、少しばかり寂しいスタートでした、数投しても4連以上は殆んど無かったですが、時折20cm超が混じり始めニンマリすることもしばし、マズマズと思いきや、満潮を迎えた8時頃から活性が一気に低下、パラパラ降って来た雨も気になりだして、移動することにしました。

 志賀島方面に移動し再開した場所は、博多湾に面した小場所、斜め前方から強めの風が吹いていますが、ここも車までスグの場所、天気が心配の時にはgoodpointです。

 20081026_0946_000 湾内はマイクロピンの活性が高く、その中に混じる中型の拾い釣りになりました、10本針パーフェクトもありましたが、keep2匹、何回投げてもそんな感じです、カウンターの数字はドンドン増えていきますが、クーラーの中は余り増えてくれません、そんな時4色でガツンとアタって竿先重くなりました、藻でも引っ掛けたかなと思ったら、ニョロニョロのアナゴ君でした、針に掛かったマイクロピンを捕食したのでしょね、仕掛けロストはしょうがないと思っていましたが、元気の良すぎるアナゴ君、高価な天秤にまで巻き付き、腕をグンニャリ曲げてしまい、完全お怒りモードになってしまいました。

 20081026_1111_000_2 お天気が悪い中、単独での釣りは少しばかり物悲しく、軽めのクーラーでしたがお昼前に納竿致しました。

 <釣行データ>

場所:福岡県三苫海岸、志賀島 日時:20081026日(日)7:3011:30 中潮:満8時頃 天気:曇り時々雨 風:南西強 表面海水温:20.5℃(10:30) 

釣果:シロギス22cm以下88

| | | コメント (1)

2008年10月19日 (日)

秋を感じる一日

 Dsc02043_2 本日は朝から釣りを決め込んでいましたが、突然の仕事が入り出勤、何とか午前中に何とか片付け、ダッシュで釣り場に向かいました。

 高速道路を運転しながら釣り場の思案、このところ釣果が盛り返してきつつある海ノ中道へと思いましたが、渋滞と駐車スペースの懸念があり断念、古賀インターまで走り、夏の時期に良く通った白石浜に行き先を決めました。

 夏の間は浜のすぐ傍の駐車場まで入れましたが、この時期は当然海水浴客も居ないため、市道沿いのスペースに駐車し、民家、林を徒歩で抜けて海岸へ出ました。 最近はメッキリ寒くなってきたので、さすがの私も定番の袖なしシャツ&短パン&サンダル姿ではなく、Tシャツ&Gパン&長靴と秋の装いです。

 Dsc02048 貸切状態の浜での第1投、7号針6本仕掛けにデコを付け6色からサビキはじめます、3色まではアタリ無し、5030mでキスのアタリが入り5連でのスタート、小型ばかりでしたがマズマズです、それでも、同じ場所に打ち返すとキスの付く数が半分以下に・・・横移動、斜め投げして仕掛けの入っていない場所を攻め立てます。

 良型が全く付いて来ず、仕掛けを610本へ変更し移動を繰り返します、時折87連が出たりもしますが、素針もあり、群れが薄く疎らな状態の様です、効率を狙って思い切って海岸に平行投げしてサビキますが、これをすると決まって掛かるのが砂の中の潜っているカニさん、目の前を美味しそうなエサが次から次へと通過するのにガマンが出来ず、ツイツイ手が出てしまうのでしょうね、こいつが付くと当然キスは1匹も付きません。Dsc02050

 10月も中旬になると、日が落ちるのがさすがに早く、お日様が恋の浦ガーデンの山陰に隠れる手前で納竿といたしました。 あの夏の強い日差しの中で釣りをしていたのが少しだけ恋しい秋の一日でした。

 

Dsc02051 <釣行データ>

場所:福岡県白石浜 日時:20081019日(日)13:3016:30中潮:満13時頃 天気:晴れ 風:北弱

釣果:シロギス17cm以下52

| | | コメント (2)

2008年10月 5日 (日)

コロダイに夢中

前回初釣行のあの引き味が忘れられず、長崎のコロダイ王T中さんに連絡を取ると、週末はTEAMコロダイの面々と大島にて実釣予定との事、早速お仲間に入れてもらうことにしました。

Dsc01875_3 T中さんから聞いたPOINTにまだ明るいうちに到着、波止先端外海側に陣取りユックリと準備を始めます、忘れ物の多い自分ですが、今回は大物釣りの必需品であるタモ網忘れてしまいました、マッタク情け無い・・・。 周りが薄暗くなってから実釣開始の第一投、20分後に回収するとエサが全く無し、本日もエサ取りが激しいようで、忙しい釣りになりそうです。

最初のアタリはPM8時頃に3本出した左の竿でした、アワセを入れ、程良い抵抗を味わって姿を現したのは、前回釣った同サイズ位のコロちゃん、テトラ越しでしたがタモが無いのでブリ上げ、51cmでした。 

まだ早い時間で1GETの幸先の良いスタート、岩虫をタップリ付け打ち返すと間髪置かず今度は右の竿から強烈なドラック音、スグにアワセを入れるとグイグイ引っ張られ綱引き状態、やっとの思いで力糸まで巻き上げ、現した姿を見てガックリ、大型のエイでした、ブリ上げられるサイズでは到底無かったので、慎重に波止先端のテトラを半周、港内側へ廻り込みやっとの思いでハリスをハサミで切りました。これはかなりの重労働でしたです。

PM8時半頃にkarintoさんが現地到着、初対面の挨拶をして自分の場所に戻ると、またもや右の竿に大きなアタリ、またもエイかと不吉な予感が走りましたが、今回は強弱の付いた刺さりこむ引き味、とりあえず来られてスグのkarintoさんを呼び、タモの準備をお願いしてテトラの最下段まで降りてきていただきました、やっとの思いで巻き上げ海面から現れたのは巨大コロ(とはいっても65cm位かな?)、ユックリと引き寄せると、異常に興奮している自分と目が合った為か突然激しく暴れ出し、ネットイン直前に痛恨のバラシ・・・天を仰ぎました!逃がした魚が大きいとはまさにこのことですね~(T_T

Dsc01879_3その後PM10時半過ぎにDONさん到着、その頃から一転して静かな海になり、上がってくるのは、9本足の気持ちの悪いヒトデくらいでマッタリタイムを過す事になり、AM0時半にはバイトの終わったT中さんが原付で駆け付け登場、4人並んで合計12個のギョギョライトが波止に並びます。

アタリが何度かありましたが、いずれもフッキングせず、疲れが溜まって睡魔に襲われつつあったAM3時に待望のフィッシュ! T中さんにタモ入れをお願いして57cmのコロをGET!眠気が吹っ飛びました。 そのままポツポツ降り始めた朝方まで粘りますがダメ、4人揃って納竿となりました。

Dsc01885 コロダイ釣りは、体調のキツイ夜釣りですが、あの強烈な引きとワクワク感を味わうと、ツイツイ今回も夜通し釣行となってしまいました。

最後に、タモだけではなくクーラーも貸して頂いたkarintoさん、コーヒーを差し入れてくれたDONさん、今回もまたタモ入れして下さったT中さん、皆さん本当にありがとうございました。

<釣行データ>

場所:長崎県西海市大島 日時:20081045日(土~日)18:307:00 小潮:満潮0時頃 天気:曇り 風:北→南弱

釣果:コロダイ51cm57cm 計2

| | | コメント (4)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »