今期シロギス最終釣行
午前5時、目覚しが鳴って、とりあえず起きましたが、二日酔いで体調不良、おまけに外を見ると雨がパラパラ・・そのままお布団に舞い戻りたい気持ちが膨らんできましたが、体に鞭打って釣行の準備を始めました。
11月からはマコちゃん狙いに変更のため、今期のシロギス最終釣行は良型バコバコを目論み、中道方面と思っていたのですが、あいにくの天候でしたので、車近く釣り場を思案、三苫海岸を目指しました。
崖の急な階段を下りると、地元の釣り師が10人ほど等間隔に並んで実釣中でした、状況を聞くと、中型が程々釣れているようです、皆さん方の一番左端に陣取り早速タックルの準備を始めます、まずは全景写真を1枚と思ったら、本日はデジカメを忘れてきました・・・このところ毎回何かを忘れてしまうのですよね~情けない!(お見苦しい携帯カメラ画像でスミマセン)
先週使っていた6号針10本仕掛けで、5色から第一投をサビキ始めます、3色に入りアタリ、このところ1色以内の釣りが多かったので少しだけ嬉しい気分、力糸までサビいて小型2匹の連、少しばかり寂しいスタートでした、数投しても4連以上は殆んど無かったですが、時折20cm超が混じり始めニンマリすることもしばし、マズマズと思いきや、満潮を迎えた8時頃から活性が一気に低下、パラパラ降って来た雨も気になりだして、移動することにしました。
志賀島方面に移動し再開した場所は、博多湾に面した小場所、斜め前方から強めの風が吹いていますが、ここも車までスグの場所、天気が心配の時にはgoodなpointです。
湾内はマイクロピンの活性が高く、その中に混じる中型の拾い釣りになりました、10本針パーフェクトもありましたが、keepは2匹、何回投げてもそんな感じです、カウンターの数字はドンドン増えていきますが、クーラーの中は余り増えてくれません、そんな時4色でガツンとアタって竿先重くなりました、藻でも引っ掛けたかなと思ったら、ニョロニョロのアナゴ君でした、針に掛かったマイクロピンを捕食したのでしょね、仕掛けロストはしょうがないと思っていましたが、元気の良すぎるアナゴ君、高価な天秤にまで巻き付き、腕をグンニャリ曲げてしまい、完全お怒りモードになってしまいました。
お天気が悪い中、単独での釣りは少しばかり物悲しく、軽めのクーラーでしたがお昼前に納竿致しました。
<釣行データ>
場所:福岡県三苫海岸、志賀島 日時:2008年10月26日(日)7:30~11:30 中潮:満8時頃 天気:曇り時々雨 風:南西強 表面海水温:20.5℃(10:30)
釣果:シロギス22cm以下88匹