« 罹災証明・・・♪ | トップページ | 新松原海岸に 行ってきました・・・♪ »

2016年6月30日 (木)

避難所のおもいで・・・♪

全国 拙者ブログを ご覧いただいてる 皆様

いつも ありがとうございます。

九州エリア・・・

出戻り 改め ラッキーブロガー

なお姫です。( ´艸`)プププ

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

前記事では ちょっと 重い記事で

申し訳ありません。

今回で 震災記事を 締めくくり

来月からは 釣行記事が 出せたらな~♪と思ってます。

さて 最初の避難所生活は 近くの中学校。 

比較的 新しい建物で 避難所にしては

良い環境だったと 思います。

一番 感心したのは・・・

女子トイレの 内ドアに・・・

Img_2765

悲しくて花を見れば 花はともに 悲しみ

うれしくて 花を見れば 花は ともによろこび

心 荒れた日 花を見れば 花は 静かに咲く

とか

各トイレごとに・・・

Img_2761_2

Img_2762

Img_2770

震災で 不安だったり 落ち着かない状況だったけど

トイレに 入る度に ホッとした気持ちになれました。

Img_2771

前向き

人間は 前を向いて 歩くようになっている

心だって 前向きにすれば 楽に 生きられるのに

とか・・・

Img_2772

人生は かけ算だ

どんなに チャンスがあっても

君が 『ゼロ』なら 意味がない

そういう・・ なるほど~♪と 思える言葉の張り紙が

至る所に 貼ってあって・・・

避難所なのに なんか 勉強になるというか・・・

とても しみじみとした 気持ちになりました。

震災に 遭遇して 平常心が 保てず

旦那や 義母とも 些細なことで ぶつかり

ある意味 家族崩壊かとも 思ったことも・・・。

今 振り返っても 年配の方々の避難所生活は

かなり 無理があると 思います。

楽しみが持てないどころか 先の不安が 大きすぎるからです。

幸い 私の母は 北九州の娘のところへ

義母は 大阪の義母のお姉さんのところへ

避難させることが 出来たことも 良かったと思います。

私と旦那だけなら 避難所生活を なんとか続けられる。

そう 思って 5/24まで 過ごしました。

そして 昼間は 片づけとかで いないけど

荷物は 避難所に 置いていて

どうしても 貴重品は 持ち歩かないと 不安・・・。

かといって 袋とかだと 邪魔だし。。。で

旦那が インターネットで見たと言って・・・

Img_28809

そうなんですっ

いつも 釣りの時に 着用している ベスト

今更ですが ポケットが たくさ~ん☆

財布でしょ? 免許証、鍵 、携帯、薬 、ライト、ティッシュ・・・etc

たいていのものは 身に付けられ 邪魔になりませんっ

意外な アイテムでした~☆ 

さて、五月の半ば・・・

防衛省が チャーターする 船 はくおう

(民間船を 自衛隊の輸送の為 チャーター)

4/20 今回は 熊本地震のため 神戸港から 出港し

八代港(熊本)へ やってこられたそうですが、

な、なんと!

ご招待(申し込み多数の場合は 抽選)していただきました。

他の避難所の方々と 一緒に バス15台くらいで

乗り込みました。

船なのに 中で バスが Uターンできる、それくらい

でっけー(笑)

Img_2818

船内ロビー。

Img_2797_2


Img_2800

Img_2812

船の中から 夕日が 見れて・・・
Img_2810

こじんまりとした お風呂だったけど 

海を眺めながら 夕日も見れて

お風呂は 一番 くつろげました~♪

お風呂と言うと・・・

Img_2784

北海道の帯広の自衛隊から 

お風呂の提供をしていただいた

その名も 熊の湯。

シャワーも使えて 避難所で お風呂が

入れることが 何よりでした。

他からも いろんな 救援、

食べ物だけでなく、マッサージであったり

多方面に亘って 手を差し伸べてもらって

本当に ありがたい 避難所生活を

送らせていただき ありがとうございました。

|

« 罹災証明・・・♪ | トップページ | 新松原海岸に 行ってきました・・・♪ »

1_by なお姫」カテゴリの記事

コメント

拙者です。

豪華客船じゃないですか。

せっかくなら、日帰りクルーズして欲しいですね〜。

投稿: 拙者 | 2016年7月 1日 (金) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 罹災証明・・・♪ | トップページ | 新松原海岸に 行ってきました・・・♪ »