避難所生活の始まり・・・♪
全国 拙者ブログを ご覧いただいてる 皆様
いつも ありがとうございます。
九州エリア・・・
出戻り ブロガー なお姫です。
(*´v゚*)ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
4月16日の本震の後。
度々の余震が ある中 とりあえず 家に戻ってみると
サッシのロックは どこも 施錠出来ない状態。
たぶん 家屋自体の傾きとか
枠の曲がりとかが あるのでしょう。
もちろん 玄関の鍵は壊れたままですので
家屋の損傷も ある中
到底 住むことが 出来ないことに
結論いたしました。
となると 当面 要ると思われるものを
持ち出さなくてはいけません。
タオルや 着替えは もちろん
📳 携帯&充電器プラス
充電池。←これが けっこう ためになった
冷蔵庫には 買い物したばっかりの卵や 野菜や肉類も・・・
停電しているから このままだったら 腐らせてしまう
ならば~♪
駐車場で カセットコンロ を出してきて(無事だった)
卵は ゆで卵~☆、野菜と肉は この際 全部 まとめて
焼肉のタレで 炒めてしまえ~☆と
なんちゃって 焼肉メニューに 早変わり~♪
防災準備 その2
<カセットコンロ&カセットボンベは あると便利~♪>
ライフラインが 復旧するのに 時間がかかる場合は
特に 重宝します。
ただし 火事や やけどなどには くれぐれも ご注意くださいまし。
あっ、それと 避難所では 使えませんので 悪しからず・・。
本震後 初めて 避難した 近くの中学校は
避難してきた人たちで あふれかえっていました
配給のおにぎりを いただくのに 40分 並んで待って
それこそ 手に平に ちょこんと置けるくらいの小さなものが 一個。
いやいや いただけるだけでも ありがたい m(_ _)m。
今まで 当たり前に 使ってきた電気や水、トイレ
・・・。
それが 当たり前では なかったこと、
感謝が 足りなかったことを 痛感しました。
トイレは マンホール直結のテントトイレ。
防災用のトイレでした。
給水や 地下の排水処理が できない状況でしたので
他県からの 救援として 給水車も きていただきましたが
最初は すぐなくなって 次に来るのは
2~3時間後との 張り紙が出されます。
毎回 長蛇の列。
避難所では まだ 小さい赤ちゃんとか
体のご不自由な方とか たくさん おられ
うちのおばばたちは まだ 良い方。
夜中 赤ちゃんの泣き声や あちこちから 聞こえる咳
トイレに行くときの足音。。。
度々の余震の不安も あって
この私でさえ 熟睡できず・・・。
今回の地震で うちは 水が 使えませんでした。
電気は しばらくして 復旧したんですが
水が使えないということは 家に戻ってみても
お風呂と洗濯が、出来ないので
最初の一週間は お風呂に入れず
そこで お世話になったのが ・・・
除菌消臭スプレー&メンズ用 が 大活躍
(男の体臭、・・・ニオイを撃退。だって( ´艸`)プププ)頼んだぞっ!
実は 拙者さんが 今回の被災で 救援物資を
わざわざ 熊本まで 届けて
いただいた物の一つでした・・・ →うっうっ 感動の涙
。
本当に 拙者さん始め 他の方からも
ご心配いただいて 不足しているものはないか?と
食べ物、特に 引っ越し後に
お米(お米も 精米してすぐ使えるように
保存も出来るようにと
ペットボトルに分けて
いただいてました。) その他
たくさんの食料品などを送っていただき
その中の一つ・・・
天使が贈る
しあわせになる珈琲
なるものが 入れてありました。
そういえば 被災してからというもの
自販機とかでは コーヒーは 買えますが
ゆっくり ドリップ式のコーヒーを飲むことが 無かったなぁと
心の余裕の無さを 改めて感じました。
こうして コーヒーを 穏やかな環境で
飲めるようになったこと、
そんなお気遣いをしていただいたことなど
とても うれしかったです。
本当に ありがとうございました。m(_ _)m
さて 住めないとなると
家の中の片づけも しなきゃならないし
次の家も 探さなきゃいけないんですが
旦那が 不動産会社に 仮設の物件を問い合わせると・・・
「んー、九州では お探しのおうちが 見つからないので・・・
山口県でも いいでしょうか・・・」に
私たちだけだったら まだしも
おばば 二人抱えて そりゃないっしょ。(笑)
福岡(の団地)も 申し込みましたよ。
でも ダメだった・・・です。
この時点で ホントに 行き場のないことの不安が
マックスでした。
と!
ここで 捨てる神あれば 拾う神あり~☆とばかり
幸運が 舞い込んできましたー。
私の仕事で 良くしてもらってる方に
今回の地震の安否確認で 電話をしたら・・・
Nさん「私は 大丈夫だけど あなたは どうしてるの?」に
なお「・・・避難所生活・・・です。」と 答えると
Nさん「こっちに おいで~おうちも あるよー。」と
現在のおうちを ご紹介いただいたのでした。
荷物が入ったまま 8年間 空き家だったので
それなりに 処分や 掃除も 大変だったみたいですが・・・
今じゃ・・・
これからは 出戻りブロガーじゃなくて
ラッキーブロガーと 呼んでもらおうかなー。
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。エヘッ
| 固定リンク
「1_by なお姫」カテゴリの記事
- あっという間の令和5年の1月・・・♪(2023.02.01)
- 師走に入って・・・♪(2022.12.22)
- またまた ご無沙汰しております・・・♪(2022.10.31)
- 8月最後の釣り・・・♪(2022.08.31)
コメント
今晩は、拙者です。
オヤジ臭に効くスプレーが良い仕事してくれたようで、良かったです(^o^)/
一度使ったら、止められませんよ〜(^o^)/
投稿: 拙者 | 2016年6月24日 (金) 21時26分
なお姫さん初めまして、関西方面のブログを担当しています。釣りバカです。
地震本当に本当に大変でした。実は私は5月連休明けから、3週間熊本に地震の建物の被害調査で滞在しておりました。益城町を始め、熊本市内にも調査に行きましたが、被害状況を見て愕然と致しました。東日本大震災の時も被災地に調査に行きましたが、単純な地震のみの被害を比較すると、熊本地震の方が、激しいような気がいたします。特に2度目の本震被害の凄まじさに、建築を学んできた私にとって衝撃でした。しかし地域性と言うのでしょうか、それとも九州人と言うのでしょうか、熊本の方は、御自身が被害に遭われ大変だと言うのに『あんたも遠い所から来んさって、大変じゃのう!』『泊まるとこあっと?』逆に心配して頂き、皆さん今後の生活のこともあるのに、笑顔が明るい事に驚きました。私も九州生まれですので、九州人で見られるある事を誇りに思いました。この先大変でしょうが、ご家族の皆様共々お身体をご自愛して下さい。そして次回の釣行記を楽しみに待っております。
投稿: 釣りバカ | 2016年6月24日 (金) 22時20分