2014☆今年の夏休み・・・♪
全国 拙者ブログを ご覧いただいてる 皆様
いつも ありがとうございます。
九州エリア ブロガーⅡ なお姫です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今年も やってまいりましたっ! 夏季休暇。
お盆休みとも 言いますが・・・。
実は 私の今の勤め先は この夏季休暇も
お盆休みも無くてですね・・・。
(;ω;)
いつもの土日だけど 気持ちは 夏休み~♪ということで
16、17日 ちょっと 遠出の釣りに行ってきました。
毎回 行先に迷う 釣り場ですが
昨年9月に 鹿児島の阿久根にある
ディスカウント店に 行ったとき
家庭用品の調味料入れを買ったらですね、
帰ってから 開けて見ると 蓋のところが 壊れてたので
交換を お願いするところで TELしておりました。
なお「鹿児島は 年に一回か 二回くらいしか行けないので
そちらに 行くことがあれば 必ず 寄りますので
交換をお願いします!」と言ったきり 早や 11ヶ月。
機会があれば その返品交換を したいと
思っていたので 今回は このまま 釣りに行けば
夏休み、
返品交換と
釣りを楽しもう、←無理やり?(笑)
鹿児島編~♪
約1年の歳月を経て
無事 返品交換ができたところで
心置きなく 釣りに 出発で~す
鹿児島の阿久根から ちょっと 戻る感じの長島へ
やってきました。
向かった先は 何とかという 橋の下。←聞いたけど 忘れた゜.+:。(*´v`*)゜.+:。エヘ
釣り人も いたので 何が 釣れてるんだろ?と
声をかけると 何も釣れてません、だって。
(;;;´Д`)ゝ←釣れとらんのかいっ(-ε-)
どれどれ、それじゃ 私が 何なりと
釣ってやろーじゃないかと 第一投すると・・・
おっ!
良いアタリっ!
と 喜んだのも 束の間
釣れたのは ベラ。
何回 投げても ベラ。
ベラしか 釣れまっせん。
ヾ(;□;)э
いやいや、アタリを 楽しみたい方には
おススメですけどね。
(*^ω^*)ノ彡
さて、気を取り直して 次 行ってみよーとばかり
向かった先は
ブリの養殖 日本一の看板がある漁港。←ここも 何という所か忘れた
水深が ありそうなので ちょっと 期待して
えさ付けて 投げ込んでみたら・・・
ウマズラの赤ちゃん?。
かわいいー。
でも かわいいだけじゃ お持ち帰りできねーよ。
またまた 気を取り直して
次 行ってみよーとばかり
向かった先は 右手に 海水浴場のある 堤防です。
先客の浮き釣りの方が 朝 キスが釣れてましたよ、と
おっしゃったので これは 間違いないっ!←一気に 期待300%
海水浴場と反対側の堤防の内側に 投げてみると、
グィーンと 小気味いい アタリで
釣れたのは・・・
サギでしたー。←うれしくもあり うれしくもなし(=´Д`=)ゞ
Σ(;・∀・)
その後、サギなら 28センチのサイズも
釣れたんですけどねー。
お持ち帰りするには ちょっと・・・ね。
でも 旦那は まぁまぁサイズのキスを釣ってます。
ここでの釣果、旦那の分。↓
私は、ちょっと 小ぶりでしたが
まぁ なかなか 楽しめました
さて、せっかく遠出してるので
夜釣りもしたいのですが
いつもの 天草じゃないので
釣り場が 思い当りません。
んー、どうしよう。
(*´ェ`*)
知らないところを ウロウロしてると
また 職務質問でも されそーだし・・・。←過去に経験済み
(*´v゚*)ゞ
なので 旦那に
このまま ここで
夜釣りしようと
提案しました。←嫌と言えない、言わせない。
真向いは 牛深/熊本のハイヤ橋だそう。
夜には お祭り?で 花火も見え 釣りをしながら
花火も見れて ちょっと 得した 気分。
暗くなって 初めての アタリ。
ドラグが 初めて ジジーッ と なった!
恐る恐る リールを巻くと・・・
イトフエヒキの80㌢級と 言いたいところ
20㌢クラスでしたが やっと 夜釣り 実感。
旦那にも 小さいながら クロモンツキも釣れ
なかなか 楽しいです。
夜も 9時回ったころでしょうか・・・。
私の竿のドラグが いきなり 鳴りました。
もう ワクワクですっ!
竿を手に取ると・・・
ん?
ひっ、ひょっとして デカい?
いや、ひょっとしなくても
デカいっ
お、重い・・・。
リールが 巻けないくらい 重い・・。
何? なにが 釣れた?
以前、50㌢クラスの マゴチが 釣れた時を
一瞬 思い出したけど 竿のもって行き方が違う。
ううっ、体ごと 引き込まれそう・・・。
旦那に 「無理っ! 代わって」と 言うと
旦那が 「俺と代わったら お前の釣果じゃなくなるぞ!」
へっ?
それは やだー(笑)
こうなったら 自力で やるっきゃないっ!
相手に ぐーっと もっていかれそうになったら
ちょっと リールを緩め、今度は こっちの番!
なかなか 手ごたえがあって←言葉は 冷静だけど ホントは 必死(笑)
少しずつですが確実に 寄せてるのが わかりました。
それにしても この引きは
なお姫人生初の大物に 違いないっ。
旦那に タモも用意してもらって
あとちょっと 寄せれれば・・と 思った その時!
スッと 軽くなり 外れたのが わかりました
あ”-----------っ、残念っ
旦那 「惜しかったね、でも よく 頑張ったよ。」
褒められた~♪
更に 旦那「せめて 顔(魚の)見たかったね。」
んだんだ。←いきなり 東北弁?
なお姫人生初の大物には 会えなかったけど
あの時の引きの感触 忘れられまっせん。
結局 夜釣りは 二人で これだけ↓の 釣果でした。
右は 旦那の釣果です。←ちゃんと 説明せんかいっ!
帰りは エサが残っていたので
津奈木、芦北方面で 竿を出しましたが
私は 釣れず・・・。
芦北の釣り場で、
「海」に「捨てないで」ください。
の横断幕が 妙にウケたのは 私だけ?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
釣行日 8月16日(土)17(日)
場所 鹿児島 長島
タックル 無名のヘロヘロボナーン竿
チタノスGT600
PE5号 HIT天秤20号 流線6号 3本針、丸せいご14号針
エサ きすごむし、本虫
釣果 キス 8匹、イトフエフキ
2014年
お持ち帰りキス TOTAL222匹
(MAX キス27㌢、アイナメ 36㌢)
| 固定リンク
「1_by なお姫」カテゴリの記事
- あっという間の令和5年の1月・・・♪(2023.02.01)
- 師走に入って・・・♪(2022.12.22)
- またまた ご無沙汰しております・・・♪(2022.10.31)
- 8月最後の釣り・・・♪(2022.08.31)
コメント
お疲れ様です。
ウマヅラカワハギの幼魚ですよ。
今から13年前に10万尾ほど人工種苗を作ったので直ぐに分かりました。
この幼魚には背びれ前部に1棘ありますが、キタマクラの背びれには棘がないので判別できます。
投稿: 赤竿☆のぎたん | 2014年8月19日 (火) 16時32分