« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月28日 (水)

2013 in 鹿児島 夏季休暇 後篇・・・♪

全国 拙者ブログを ご覧いただいてる皆様

いつも ありがとうございます。

九州エリアブロガーⅡ なお姫です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今回(8/16~17)は 久しぶりの鹿児島 

大物狙いの夜釣りに 行ってきました~♪

前夜 思いがけず 釣れたのは・・・

まさかの甲イカでしたが、重さを 量り損ねたので・・・

甲部分を 測ってみました。←これも 長さだろ!(笑)

Img_1563_2

おっ! 24㌢って デカくね?

甲が 24㌢でー、それに 身が付いてたわけだから

大きかったのが かる~く 想像できますねー。

自慢にしか 聞こえないでしょうけど 

初めて イカのデカいのが 釣れて

ほんとに びっくり しましたから・・・

自慢したって いいじゃないかっ!

゜.+:。(*´v`*)゜.+:。エヘ

さてさて 鹿児島滞在 2日目の朝。

多少の眠たさは あったものの

ちょろっと キスでも釣る?と 行ったのは・・・

Img_1530

ヤシの木が 横手に見える 小さな浜?です。

それにしても あぢーぃ。(暑ーい)。

旦那に 小ぶりながら キスが 釣れますが

私にゃ 何も 釣れません。

あっ・・・こんなのが 釣れました。

Img_1566

ん? 

なんだこりゃ?

BOZUさんが 『ヒメジ』だと 教えてくれました。

ほうほう・・・

ご出身は 兵庫県ですか?と 

聞きたくなる あの、お魚ですね。

(*^ω^*)ノ彡

手前に (キスが)いるよと 旦那が 教えてくれるも

小さいなら いら~ん。

小さいキスは 大会だけで 十分なのっ。

だって 捌くにも 食べるにも 

ちょっとでも 大きい方が いいもーん

しかし、小さいアタリを 回収してたら

いきなり グッグーッと 持っていかれ

何が来たか わからないまま 外れちゃいましたが・・・。

そっかー (*≧m≦*)

小さいキスで ヒラメとか、ヒラメとか、ヒラメとか・・・←くどい?( ´艸`)プププ

狙えるかも~♪

結局 これといった 魚は 釣れなかったけど

アタリは 楽しめました~♪

それから 温泉で ゆったりして 休憩所で うとうと・・・。

今夜 再び 夜釣りするので 充電♪、充電♪。

そういえば 前日 私らの釣果を 聞いて 

居ても立っても居られなかったのか

K・ハンターさんが こっち(鹿児島)に 

向かってるとのことですが・・・

途中から 音信不通です

だっ、大丈夫でしょーか

やっと 鹿児島入りしたと 連絡が入り・・・ほっ

よっし、大物名人が そろったところで

今日の夜釣りで 前の夜以上の大物が 釣れちゃったりしたら・・・

なーんて 考えると ワクワクしますねー

がっ

前日も けっこう 風が強かったんですが

今夜は 更に 強いっ!

準備しながら 堤防にいる間も

たまにふく 突風に 押される感じ。

ひゃ~~~っ! 

飛ばされる~~~~っ!

BOZUさんの竿ケースとかも 飛ばされそうになったり

でも、1番 危ないのは・・・

私ですっ! ←だよねー(笑)

台風の中にいるみたいで

足元も ふらつきます。←えっ? 酔っぱらってなんかないっすよ。

前日の風は ここまで 無かったなーと思いながら

アタリも ないまま 日が暮れて・・・

日もとっぷり 暮れて エサでも 交換しようと竿を持つと

ん?

あれ?

気のせいか ・・・重い

おおーっ、もぐられそ

竿が 引っ張られるカンジですっ

BOZUさんに タモ入れをお願いすると・・・

「モンツキですよー」に

やったー! やったー! やったー! ←余りの嬉しさに コーフン(笑)

Img_1564

大きさは 30㌢程度ですが ・・

(*´v゚*)ゞ

モンツキは モンツキでっす。

(v^ー゜)ヤッタネ♪

その後、相変わらずの風と うねりもあって

なかなか アタリが来ません。

エサを 替えるときに 付いているのは

旦那・・・うみへび

なお姫・・・うつぼ

げっ・・・食べれないやつばっかし ←そこ?

これって 時化?っていうやつ?

とにかく アタリが ありまっせん。

総長 K.ハンターさんの退去指揮のもと 

午前1時過ぎ、納竿と 相成りました

ってことは・・・

釣れたの・・・

私だけ~?

それも ちょっと・・・

カイカーン ですねー。

(*^m^)

そんな 帰りの途中で、意外な動物に 遭遇~♪

Img_1527

へっ?

お猿さんが 道路に 出没とな?

まだまだ 自然が いっぱいなんだなーと 実感しました。

帰りに 桜島を パチリ。

Img_1529_2

雨こそ 逃れられたものの、先の方は 雨雲

道路も 所どころ 濡れてました。

帰り着いて びっくり

この桜島が このあと 2回も 大きな噴火をしたそうで・・・。

噴火 見たかったような、恐いような・・・

いやいや 無事に帰り着いて よかった~♪と

しみじみ 実感した 一日でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

釣行日  8月17日(土)

場所    鹿児島県

タックル  プライムサーフ30-405  アクティブキャスト1050 他1セット

       PE3号  HIT天秤、ジェット天秤20号

       ハリス  ナイロン10号  丸せいご18号

エサ    イカ、エビ、キビナゴ、中国虫

釣果    モンツキ(32センチ) 1匹

| | コメント (1)

2013年8月20日 (火)

2013 in 鹿児島 夏季休暇 前篇・・・♪

全国 拙者ブログを ご覧いただいてる皆様

いつも ありがとうございます。

九州エリアブロガーⅡ なお姫です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

夏だー、海だー、夏季休暇だーと 

楽しみにしておりました 今回の行先は

鹿児島県でーす。

旦那も ギリギリまで 仕事でしてね・・・。 

日にちが 合えば 鹿児島の秀麿さんと 

いっしょに 釣りたいと 思ってましたが

残念ながら 調整つかず (;ω;)

また 機会があれば ごいっしょさせてくださいねー。

旦那に許された 夏季休暇のお休みは、後半のみ・・。

その(旦那の)休暇 私が もらった~♪

早い 話、アッシー君ね。

゜.+:。(*´v`*)゜.+:。エヘ

さて またまた 私事ですが

この度 右手首にちょろっと 傷が入りまして

Img_1539

<いやいや、自殺未遂じゃないです。(笑)>

家事も 思うように 出来ないところ・・・

なんということでしょ~♪

釣りなら 出来るっ

いや 釣りだけは 出来るんだなー、これが・・・。

゜.+:。(*´v`*)゜.+:。エヘ

(あっ、ご心配なく! 次の日には 包帯も取れてます。)

(*´v゚*)ゞ

鹿児島へは 以前 BOZUさんと 何度か 

ご一緒させていただきましたが

今回も ごいっしょさせていただくことになりました。

8/16 朝早く 熊本を出発しまして

鹿児島へ 行ったら 必ず 立ち寄る・・・

Img_1533

ディスカウントスーパー A-Zあくねです。

日本では2番目の大型24時間営業店だそうで

旦那は、特に釣りのコーナー、

私は キッチン用品を見るのが楽しみ

今回は 玉子焼き器と 洗剤x4パック

(いつもの洗剤が いつもより 安かった) お買い上げ~♪

ホームセンター 見るだけでも ワクワクしますねー。

さて・・・お昼近く BOZUさんと 合流しまーす。

お昼 = ランチ・・・ですよね?

旦那が ランチが ¥400で 食べれるところを 

見つけた(インターネットで 調べたらしい)と 言い出しました。

ほうほう・・・。

内心、¥400で 定食or丼物がホントに 食べれるの?と 思いました。

ひょっとして ミニサイズとかじゃ なかろーね?

(≧ヘ≦)

で、旦那が 頼んだ うな丼 ↓

Img_1521

あら・・・ふつー(笑)じゃん。

まぁ、¥400で これなら いいかも~♪

¥400で 豪華さを 望んではいけません、これで十分

そういう私は かつ丼。

これも なかなかでしたよ。

BOZUさんは カツカレー。

¥400のカツカレーのカツが 3切れっていうのが

ちょっと さみしかったかなー。

(´・ω・`)ショボーン

まぁ、とりあえず お腹は 満たされて

お店に 入るときには 気づかなかった ←お腹空いて 周りに目もくれず。

ハイビスカスの花が 鹿児島らしく きれ~い

Img_1522

さて 今夜は いよいよ 大物狙いに 行きます。

今更ですが 夜釣りですっ!

そうです! いつも 私ら 二人して

まともに 釣れたためしがないという・・・(笑)

エサは イカをメインに 熊本の激安スーパーで

¥198(5~6ぱい 入ってるヤツ)を 2パック 買ってきました。

鹿児島へ 向かう車中で 旦那と 

せめて 50㌢くらいの鯛とかが 

釣れたらいいなーと話していたので

今回は エビも 買いましたが・・・

エサやで 売ってる オキアミとかは 好きじゃないので

人間が 食べる 無頭えびを GET。

内心・・・ううっ、魚より 私が 食べたい

と 思いつつも いやいや 年に1,2回しか行けない 鹿児島遠征ですっ!

大盤振る舞いしてやろーじゃないか

と言う割に 買ったのは 1パック

゜.+:。(*´v`*)゜.+:。 エヘ

いいの! いいの!

食べれる魚が 釣れりゃ 資本のえさは 1パックでいいの。←それほど 期待が持てない(笑)

宝くじ 買わなきゃ 当たらないと わかってて

外れた時の 出したお金が 惜しくなる・・・そんな 気持ちなの

さて、まだ 日も暮れる前から

明るいうちに 1匹 釣れたらいいなと

早速 竿を 出します。

投げて しばらく ドラグが 鳴るかと 今か今かと待ちます。

ちょっとでも ジッと 音が出ると ドキッとしますが

なかなか アタリもなく もちろん ドラグが鳴るでなく・・・

日も少しづつ 暮れていきました。

さーてと、エサでも 交換しようかなーと

時々 回収してみます。

それまで 何度か 根掛かりも あって 

ちょっと うんざりしてたところへ・・・

ん?

あれ?

また 根掛かり?

じゃ・・ない・・・。

ボテッとした 重み。

すぐに 思い浮かんだのは

前回 ここで 旦那が 釣った イシガキフグ。←それしか 思いつかない (*´v゚*)ゞ

とにかく 重くて 何?なに? 何が 釣れたの?と思いながら 

やっと 海面に 姿を 現したのは・・・

黒っぽい ボテッとした 生き物。

何が何だか わかりません

タモを入れてくれた BOZUさんが

Img_1524

「甲いかですよーっ」に うっそーーーーーっ。

後で 長さを測ったら かるく40センチ以上 あったけど

旦那「イカは 重さなんだよね・・・。」

あっそ。

帰ってから 量ろうと思ってたのに

捌くのに 必死で ←旦那が・・・。

量り忘れました

とにかく 1kgは超えてるかと 思います。

まだ 序盤で こんなのが 釣れたもんだから

ちょっと 気が楽に なりました~♪

風もけっこう ありましたが おかげで さほど 暑くなく

夜中には きれいな星屑も 見えて サイコー

とそこへ 旦那が BOZUさんに タモ入れをお願いし始めましたっ!

なんか ちょっと 大きいのが 釣れたみたいです。

おおーっ! 

いつも K.ハンターさんから おいしいよと聞いてた・・・

Img_1523_2

シブダイ、通称 モンツキです。

やったー! 旦那 初めての 52㌢ モンツキ。

よかったねー。

私のおかげ? ←勘違いもはなはだしい(笑)

あっ、違った BOZUさんのおかげだよ~♪

BOZUさんが 「そういえば、ドラグ鳴りました?」

旦那「鳴らない・・・。」

ドラグが ジャーッと鳴るの 聞きたかったなー。

結果オーライで 大物?(私たちにゃ充分すぎる)

GET出来て 満足。

それにしても 今回は BOZUさんに いいアタリが きません。

いやいや、心配は いりません。

その後 旦那のモンツキに 

匹敵する モンツキ釣っちゃってます。

さっすがー

堤防に 寝転んで 星空を 見ながら

久しぶりの夜釣りを 満喫しました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

釣行日  8月16日(金)

場所    鹿児島県

タックル  プライムサーフ30-405  アクティブキャスト1050 他1セット

       PE3号  HIT天秤、ジェット天秤20号

       ハリス  ナイロン10号  丸せいご18号

エサ    イカ、エビ、キビナゴ、中国虫

釣果    甲イカ 1匹

| | コメント (1)

2013年8月13日 (火)

暑中お見舞い申し上げます・・・♪

全国拙者ブログを ご覧いただいてる 皆様

いつも ありがとうございます。

九州エリアブロガーⅡ なお姫です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

8月に入って 最初の日曜日(8/4)

前日 いつものように 釣りの準備をして 就寝~♪

朝 目覚ましの音で 起きるも・・・

まっ、まさかの 雨。

雨じゃ・・・・ねー。

(;ω;)

一旦、様子を見て 出かけると するか。

うちでは これを 二度寝 という ヾ(´ε`*)ゝ

再び 目を覚ました7時過ぎ。

時折 強く降る雨に 一気に テンション

せっかくの日曜日でしたが 釣り曜日にはならず

(釣りが出来ない)つまんない曜日と 相成りました。

(*´v゚*)ゞ

なので・・・今回(8/11)は

絶対 釣りに行くぞ~♪モード 満載です。

ただ 今回は 夏休みで 身内の中学生が 

1匹来てるので 旦那 サビキです(笑)

二人を 横目に 私は 投げちゃうもんねー。

おっ!おっ!2週間ぶりのアタリに ちょっと コーフン(=´Д`=)ゞ

型は 小ちゃいですが キスが 続けて釣れました。

早くも 坊主のがれ~♪

潮が 最干からの上げ潮でしたので

まだ今から 釣れるはずっ!とばかり 狙っていきますが

どーも、旦那と 身内の1匹 二人がかりの サビキが 気になりますねー。

なお「何か 釣れた?」

旦那「・・・小さい・・・(クサ)フグだけ・・・

どれっ、貸してみてっと 私のキャスティズムを 旦那に 預け

久しぶりに サビキを してみると!

やったー

いきなりの アタリ。

チャリコでした。←投げの時は ウザイ チャリコも サビキの時は

続けて アジゴ。

またアジゴ。

そして チャリコと、もー 自分でも 驚くくらい アタリがあって 楽しーぃ

今後 投げ釣りから サビキに 転向すべき?(笑)

それにしても 毎日 暑いですねー。

でも 今回は、拙者さんとこから パラソル お買い上げ~♪

& 首から下げる 扇風機 持ってきました~☆

Img_1467_2

特に パラソルは クーラーとエサを 日陰にしてくれて

お昼すぎても エサが 元気だったのには ビックリ

♪お値段 以上 ○トリ♪ みたいな カンジ。

(≧∇≦)

あんまり 暑い時は パラソルの中に 入って涼めますもんね。

さて サビキも 飽きてきたので ←釣れなくなったとも言う。

反対側の堤防へ 移動しました。

Img_1468

水深が ありそうなので ちょっと 期待しますねー。

Img_1470

ここでも パラソルが 大活躍っ! ←くどい?(笑)

でも ほんっとに 木陰のない釣り場に 

ちょっとした日陰は 貴重なんですよねー。←しみじみ

さて ここで 早速 投げてみますねー。

前に 愛用のキャスティズムの竿先を破損しまして

今回 やっと 長期療養から 復活したので

快気祝い&試し釣りです。

((w´ω`w))

おっ! おっ! おっ! ←先ほどに勝る アタリ

このアタリ たまりませーん

でも・・・釣れたのは チャリコ。おまえかいっ!

キスのアタリも やっぱり いいですねー。

小さいくせに アタリは 一人前ってカンジ。

今回は 16~8㌢が ほとんど でしたが

アタリは 特に 楽しめました。

中に やっと 20オーバーが 来ましたが

今回は 小ぶりが 多かったです。

で、今回の釣果は

Img_1472_2

キスと、チャリコとアジゴ、サヨリ。←サヨリ 旦那担当。

おーっと、惜しかったぁ、五目釣りに 後一歩~♪

(*´v゚*)ゞ エヘ

帰ってから キスが小さいので 糸造りの刺身にしましょ♪

晩御飯は 暑いし (簡単だし) そうめんで いい?と 

旦那の了解を得て・・・。←嫌と言えない、言わせない(笑)

で、私事ですが 14年間使ってた 

冷蔵庫が 新旧交代いたしました。

まだ けっこう 冷えてたので もったいなかったんですけど

こちらの意志とは 関係なく 

ドアが たら~んと 

開くようになりましてね。

冷蔵庫が室温庫に 早変わり~☆

ってか ダメじゃん(笑)

8日に 冷蔵庫が 届いたんですが

私、新しい冷蔵庫が 届いたら やってみたいことがありました。

以前 本で見かけた 氷の器を 作ってみたいっと チャレンジ。

そこへ そうめんと キスの糸造りを 乗せてみました。

Img_1464

ホントは 黄色の花とか 入れてみたかったんですが

あいにく この暑さで ・・・。

青紫蘇と バーベナ(ブルーの花) あと わかりにくいですが

ハツユキカズラの ピンクの初芽を 入れて凍らせたものです。

で 食べ終わってからも まだ 全部 溶けませんでしたよ。

Img_1463

右端に 溶けた分の水が 映ってますね。

(これは 冷房28℃ 入れた部屋で 1時間後)

皆様に 涼しさ ちょっとだけ おすそ分けできましたでしょうか?

(*^ω^*)ノ彡

まだまだ 暑さが 続きそうですので

皆様 どうぞ ご自愛くださいませ。

(○`・ェ・)ノ【フ】【ア】【イ】【ト】【♪】

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

釣行日  8月11日(日)  

場所    いつもの天草

タックル  キャスティズムT23-385

       スーパーエアロFV(旧)

       PE1.5号  海藻20号

エサ    きすご虫

釣果    キス10匹(MAX20.5㌢)

| | コメント (4)

2013年8月 3日 (土)

福岡からの ご一行様・・・♪

全国 拙者ブログを ご覧いただいてる 皆様

いつも ありがとうございます。

九州エリアブロガーⅡ なお姫です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

8月に 入りました~♪

暑い夏が 本格的に やってまいりましたっ!←言わんでも わかっとるわい o(*^▽^*)o

もちょっと すると 夏季休暇orお盆休み なんぞも やってきますねー♪

さて・・・

今回は 我がボス 拙者さんが 熊本入りされました。←殿のお出まし~♪ ははーっm(_ _)m

事前に 拙者さんから 福岡が釣れないので 

熊本で釣りたいとの 連絡を受け

わっかりました! ご一緒させていただきますっと 安受合いした後で

はて? どこに (釣りに)行けばいいんだ?っとなりましてね。

ちょっと 心配しましたが 熊本って言えば・・・

のぎたんさんも いらっしゃれば 彦一さんも いらっしゃいます。

あんたらは 付き合ってくれれば いいよってな 感じ・・・だよねー(笑)

何の 接待の準備も してないまま 当日を 迎えます。

(*´v゚*)ゞ

いやぁ・・いつもなら なかなか目が覚めない 午前3時

ぱちっと 目が覚めまして 今回だけは バッチリ。

いつものお茶と 朝ごはん用のパンを 用意して

Let`s GO~♪

言われた 釣り場に着いて ビックリ

あれっ? 拙者さんと 見学人さんのお二人は 聞いておりましたけど

他に 愛宕浜漁協さんと U-chanさんも いらっしゃってます

((w´ω`w))

熊本で 開催される ヒマオヤジキス釣り大会にも 参加していただいてる・・・

うちらより 天草 熟知してるんじゃ?(笑)と 思えるほどの・・・つ・わ・も・の・じゃないですかー。

福岡勢 熊本勢に 負けず劣らずの メンバー揃いです。← ここでまた・・・ははーっ m(_ _)m

早速 竿を 出してみまーす。

130728_054257_2 

私を始め みなさん 準備中です・・・。

実はですね・・・

私ら夫婦 ここの釣り場は 相性が よろしくなくてですね・・・。

というか 

まもとに 釣れたためしが ありまっせん。

c(>ω<)ゞ

正直 捨て身で やってまいりましたっ!←ちょっと ネガティブ。

それを 裏付けるかのように 実は 前の週 旦那は K ・ハンターさんとのぎたんさんと

ご一緒させていただいて ここで お持ち帰りが 釣れませんでした。

厳密に言えば 18㌢止まりのキス だったそうで・・・。

やはり 20㌢超えでないと お持ち帰りするには 肩身が狭うございまする。

と 旦那が 言ったわけでは ありませんが、

持って帰って ほれっ!釣れたぞ・・・と 私には 言えないよねー。

18㌢ 持って帰って 私の冷ややかな視線を 想像すると

持って帰れなかったというのが ホンネのようです。(笑)

さて それは いいとして 問題は 今回の釣りです。

前にも 言ったように まともに 釣れた記憶が ない。

しかしっ!

今回は 熊本バージョン拙者杯 ←非公認

ですので 捨て身で がんばりまっす。

最初は 15~6㌢の 微妙サイズでしたが

次は・・・

あっ、スミマセン。次に 思いがけず釣れた 22㌢のキス

写メなし・・・ちっ。←バッテリー切らした あんたが 悪い。

その後、のぎたんさんに マゴチが 来て・・・←あっさり いただく。

そのうち 私に来たのは・・・

25㌢のキス。

やったー

うっしっし。

こんなのが 釣れりゃ いつ 帰っても よろし。

いやいや まだ 帰れんだろーよ。

っていうか、旦那が 先週のリベンジと称して

粘っております(笑) ←いいよ、私に25㌢釣れたんだから。

と・・・

旦那にも 来ました~♪

25㌢のキス。

と言いたい ところですが・・・

24,9㌢。

惜しいっ! ←私。

いや、25㌢だ!←旦那

このキス 1匹で 夫婦に 亀裂が入った 模様(笑)

結局 旦那 帰りに立寄った 松島で グチも釣り・・・

Image3_2

24.9㌢のキスを 頭に・・・

で 私は・・・

130728_082811

相変わらずのコントロールの良さで・・・

(*´v゚*)ゞ

おまつりしちゃいまして、なんと 付いてたのが サギなんですが

腹の皮に 仕掛けが 刺さっておりました。

なお姫ならではの 釣り方に 自分をほめてあげたいと思いますっ。

で 更に サギを追加して

Image2

いただいたマゴチと サギ2匹 

そして 正真正銘の25㌢の(笑)キス(ど真ん中)

旦那と 匹数負けたけどさー、

やっぱ 25㌢じゃ 勝ってるべ?

(*´v゚*)ゞ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

釣行日  7月28日(日)

場所    上天草方面

タックル   サーフランダー365DX  スーパーエアロFV

        PE1号  ナイロン力糸  海藻天秤20号

        市販仕掛け流線8号  2~3本針

エサ     キスゴ虫

釣果    上の画像通り(リリースぼちぼち)

| | コメント (6)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »