« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

もう8月も終わりですね!

いよいよ来月は9月ですね!9月は拙者杯コロ!!!今年はあまり行ってないので下見をしなければ…と思っているものの気付けば生月行ってたり、時化たらヒラ釣りと浮気ばかりしてます(>_<)とりあえず今年もコロ二桁あげたいので頑張ります!今朝も生月行ってボウズでした(笑)釣り時間より片道の移動時間が長いという(笑)


ちょっと写真はありませんが27日のコロ釣り模様をお伝えします!

場所はいつもの小江(笑)先端右端に陣取り遠投と近投を組み合わせて攻めてみました。開始は1時、先に入ってたちんぴらさんは左端でやっておられます。


右端は遠投は餌取りは少なくちょっと浅くなってる感じです。近投は餌取りはいるものの普通にやれるレベルです。今回は塩虫のみでチャレンジです。
しかし、本命の当たりはありません…


1時間後突然ドラグの音が響きます(*゜▽゜ノノ゛☆


が…

僕の竿にあらず…


ちんぴらさんの竿でした。残念ながら抜きあげようとしたら折れたとのこと。立て続けにまたちんぴらさんの竿に当たりです。今度のは42cmコロでした。

結局僕には最後まで本命の当たりなく終了でした(;_;)

ちなみにちんぴらさんは次の日も小さなコロ2つあげられたとか…

昨年からそうですが右側があんまりよくありません…狙うなら左側が良いようです。


タックル
ジーシス33ー400
パワーサーフ4000
PE3号+ナイロン力糸

スカイキャスター30ー405
タイドサーフ4000
PE3号+ナイロン力糸

サーフリーダー425EX-T
パワーエアロSP
ナイロン4号+ナイロン力糸


遊動L天30号
ナイロンハリス14号
キングサーフ18号

| | コメント (2)

2010年8月25日 (水)

最近の釣り

最近暑い日が続いてますね(>_<)釣りに行ってる割には撃沈することばっかりです…


ちなみにほとんどルアーです(;_;)最近ヒラス(ヒラマサ)が食べたくてここのところ生月詣でしてますが、3回行ってボウズ続きです(>_<)トップで出てきてはくれるんですがフッキングしてくれません(-.-;)難しければ難しいほどどんどん燃えてしまってます(笑)


そろそろ小江コロもシーズンなので近いうちに様子見に出掛けてみます!


それにしてもこの天気どうにかならないものですかねぇ…台風は嫌ですが、海の中をかき混ぜてもらわないことには海況は好転しない気がします…時化ることを毎日祈っている今日この頃です(笑)


鹿児島リベンジですが諸事情で来月も行けそうにありません(;_;)次行けるとしたら10月ですね…

| | コメント (5)

2010年8月14日 (土)

近場で

台風が来る前日の8月10日急遽思い立ち近場の三重の漁港に偵察がてら行って来ました。思ったより南の風が強いもののなんとか釣りになりそうなので釣り座を構えます。

P8100506 この場所は前から攻めてみたかった場所でとりあえず航路筋と外向き遠投、足下チョイ投げと投げ分けて実釣開始です!

1投目航路筋のサーフリーダー425EXTにアタリが!合わせてゴリ巻き(笑

今年2匹目のコロでした!

P8100505_2 某所ではこれを鼻毛コロと呼ぶそうで(笑

ネタとしては満足でした(笑

その後雨が降り出し風が強くなったんで2時半に納竿しました。

釣行日 8月10日 1時~2時半  場所 長崎市三重漁港波止場

タックル サーフリーダー425EXT  パワーエアロSP  ナイロン8号

      スカイキャスター30-405  パワーサーフQD  ナイロン10号

      サンダウナーコンペ33-405  タイドサーフQD PE1.5号+ナイロン力糸5~12号

仕掛け 遊動L天23号(近投) 30号(遠投)  ハリスナイロン12号 キングサーフ17号

餌  地堀岩虫

釣果  コロダイ19cm  

| | コメント (6)

鹿児島遠征記

8月6日今年2回目の鹿児島遠征にいってきました。今回のターゲットはシブダイ!!ラパンさんから情報をいただいて今釣れてるという場所を目指します!

道中は天気が良過ぎて日焼けしまくりです(笑 現地に到着した頃にはバテバテでした。しかし、現地着は15時まだまだ日差しがきついものの目的の磯にエントリー!降りてみての感想はめちゃ浅!?しかも見渡す限りどこもシモリが見えてます!!(゚ロ゚屮)屮

ただぶっこみでも釣れるらしいのでぶっこみできるとこに釣り座を構えます!

P8060500 見た目は水深がありそうですが、足下は底が丸見え…ちょっと投げても水深7mあればいいほうで瀬の上に落ちると3mくらいです( ̄○ ̄;)!

とりあえず暑いので岩陰に隠れて暑さと日差しを避けますが、買ってきた2Lのアクエリアスがどんどんなくなっていきます(笑

夕日が沈んだ頃から釣り開始です!!まずは近投2本と1本は沖の潮目へ!近投はシモリ際に1本とシモリとシモリの間の溝に1本です。早速当たりは出ますが総てウツボ…しかしウツボの当たりを放置すると根に潜られて往生するのでどんどんウツボ退治です(笑

息つく暇も無いほど3本で打ち返します。しかし見た目と違って捨て錘&胴付きでやってると意外と根掛かりしません(゚▽゚*)

そのうち地元の方らしき方が3名隣の瀬に入られウキ釣りされ始められましたが、全くアタリがない様子です。

21時過ぎにサーフリーダー425EXTの穂先が絞り込まれドラグがなります♪よっしゃと思い合わせると心地よい引き!シブかなと思ってたらいきなりふわっと軽くなりまさかのバラシ(。>0<。)

あげてみると即席の胴付きのハリスがぬけるという初歩的なミス…まだまだ甘いです(´Д⊂グスン

隣の方が遠投されてたんで自分も3本総て遠投で狙います!!すると再びサーフリーダー425EXTに当たり!!合わせるとシブとは違う重々しい引き…正体はオジサンでした(´・ω・`)ショボーン

P8060501 とりあえずボウズは脱出です!!

その後は再びうつぼ地獄(笑

23時ごろにジーシスにウツボぽいアタリが出たので合わせるとウツボでない引き♪

なんとアカハタでした!!美味しい魚なのでキープ(笑

P8060502 日付が変わるくらいから横風が強くなり根掛かりが多発し始めますが、ウツボは相変わらす釣れてきます!

そのまま朝を迎え今回の鹿児島遠征は終了です!今回も本命には出会えませんでしたが、初めて釣るような場所でそれなりの釣りが出来たのでかなりの収穫があった釣行でした。

日時  8月6日~7日  20時~5時  場所鹿児島南薩

タックル  サーフリーダー425EXT パワーサーフQD  ナイロン10号   

       ジーシス33-400  パワーエアロSP ナイロン8号

       スカイキャスター30-405  タイドサーフQD  ナイロン10号

仕掛け  捨て錘&胴付き  ハリス 12号、16号、 針ササメシブダイ・タマミ20号 がまかつタマミ20号 タマミスペシャル20号

餌  スルメイカ短冊、きびなご、マイワシ

釣果  アカハタ36cm  オジサン  ウツボ各種(笑      

| | コメント (2)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »