« 第1弾 | トップページ | 最近時化が続いてますね »

2010年3月 8日 (月)

何が来るかは来てのお楽しみ♪

3月6日小雨の降る中、最近ハマっているアジの泳がせ釣りに行ってきました。

場所は最近通っている某所です。ここは太刀魚シーズンやミズイカシーズンには多くの人で賑わう有名なポイントです。この時期は、釣り物が少ないためか休日でも人が少なく、投げ釣りも可能です。

5時にポイント到着。まずは餌となるアジ釣りです。ここのいい点は、釣り場のすぐ近くで餌のアジが確保できる点と、水道部に面しているため魚種が豊富なところです!

早速、ぶっこみように投げ竿を準備しアジが釣れたら即投入できるようにします。次に磯竿にサビキをセットしてアジを狙います。この日はハタンポが多く苦労しましたが、20分ほどで竿数分のアジが確保できたのですぐさま仕掛けにアジを付け投入!

ドラグを緩めて当たりを待ちます。今回も竿により仕掛けと投入点を変えて狙います。1本は捨て錘仕掛け(捨て糸1m)で近投手前の捨石際に投入、その竿を真ん中に挟み他2本は天秤仕掛けで中投します。
P3060356








その間にせっせとストック用にアジ釣り。9匹釣ったところで、終了しました。夜が明けて雨が小降りになってきたところで手前のスカイキャスターから打ち返します。竿を手に取りきいてみるとなにやらかっかている様子。抜きあげるとウミヘビだったのでそのままお帰り願いました!次は近投のSL-EXT。竿先を見るとアジがそわそわ動いているようだったのでそのまま放置。最後に中投のSL-BXT。きてみるとなにやら重い。ゆっくりリーリングすると足下にゆらゆらっと茶色い影が( ̄▽ ̄)





間髪いれずそのままぶっこ抜き!この前釣ったのよりちょい小ぶりの51cmのヒラメでした!その後、立て続けに近投していたSL-EXTに36cmと37cmのマトウダイが食ってきました!このポイントでは近投で底より若干餌を浮かせてやるとマトウが食ってきます。



その後はまったりとした時間が過ぎていきます。そして迎えた7時半ごろ、ふと余所見をしているとガタンッと音が!



思わず振り返るとスカイキャスターの竿尻が浮き、ドラグが高速回転!!これはキタキタと思い竿を手に取り大きくしかっり合わせを入れると…

ドスン!!

と心地よい重量感がこの瞬間がたまりません!なにかなぁとおもいつつリールを巻くと横走り!最初は左に走られ、これはなんとか止めましたが足下に来て真下に突っ込まれケーソンに触れたためかあえなくハリス切れ(;´д`)トホホ…7号だったのと強引に行くのか行かないのかで中途半端なやり取りになってしまったのが敗因でしょう…サイズ的には4kgくらいのヤズでした(>0<)

それにてこの日は8時終了にしました。
P3060355












翌々日の3月8日、同場所に再び釣行しました。狙いはヒラメと青物。過去数度の釣行からのデータを元に作戦を練り、いざ実戦に挑みました。タックルは前回と同様、仕掛けをすべて天秤仕掛けに変え中投以上で幅広く探る作戦です。この日も釣り場はがら空き、前回と同時刻に釣り開始です!
P3080360 P3080359






















沖にはいい感じで潮目ができ期待十分だったのですが、明るくなると同時に東からの強風が吹き荒れ、竿先が常にゆれアジが動いてくれているかどうかさえわからない状況(^-^;

しかしながら7時過ぎSL-EXTの竿先が小刻みに風とは違う揺れ!ドラグを緩め持って行くのを待ちます。しばらくしてドラグがジッ、ジー

ドラグを締めゆっくりと大きくあわせると

ドスン!!


心地よい重量感を楽しみつつのリーリング!

が、半分ほど巻いたところでまさかのハリス切れ…そこまでは大きくなかったものの残念な結果になってしまいました(。>0<。)その後9時まで粘って納竿しました。

また近いうちにリベンジを!と誓ったのでありました。

3月6日  釣行時間 5時~8時   釣行場所  長崎県 長崎市
タックル  SL-425BXT  パワーサーフQD4000  PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)
       SL-425EXT  パワーエアロSP ナイロン4号+ナイロン力糸
       SC30-405  タイドサーフQD4000   PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)

仕掛け   30号遊動L型天秤×2  捨て鉛20号
       チヌ針10号、伊勢尼15号の孫針仕掛け

ハリス   船用フロロ7号

餌  アジ12匹

天気  雨のち曇り

釣果  ヒラメ51cm マトウダイ36cm37cm

3月8日  釣行時間 5時半~9時   釣行場所  長崎県 長崎市
タックル  SL-425BXT  パワーサーフQD4000  PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)
       SL-425EXT  パワーエアロSP ナイロン4号+ナイロン力糸
       SC30-405  タイドサーフQD4000   PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)

仕掛け  30号遊動L型天秤×2  25号遊動L型天秤
      チヌ針10号、伊勢尼15号の孫針仕掛け

ハリス   船用フロロ7号

餌  アジ12匹

天気  曇り 強風

|

« 第1弾 | トップページ | 最近時化が続いてますね »

2_by T中」カテゴリの記事

コメント

T中さん、お疲れ様です
アジの泳がせ釣り、記事を読んでいると楽しさが伝わってきますね!大物とのヤリトリは、こちらも興奮します!
長崎市内にこんな好釣り場があるのも羨ましい環境ですね!

投稿: 見学人 | 2010年3月 8日 (月) 20時18分

T中さんお疲れ様です
アジでブッ込み釣りは楽しそうですね~
ヒラメ51cmはお見事です~
ハリスが切れたのは惜しかったですね~次回はリベンジなれば良いですね(^^)

投稿: 彦一 | 2010年3月 9日 (火) 09時57分

>見学人さん、こんにちは!
アジ泳がせ楽しいのでハマってます(笑)大物とのやり取り楽しいですよね!個人的にはもっと軟らかい竿が欲しいです。
合併で長崎市自体広くなったので、ポイントも増えました(^_^;)


>彦一さん、こんにちは!
ヒラメは泳がせ始めて2匹目ですがたまたまな感じですハリス切れはまさか切れるとは思ってませんでした。傷でも付いていたのかもしれません!近々リベンジしたいのですが、明日から西寄りの風が吹いて時化模様・・・たぶん波かぶりながら地磯に立ってますね(笑)

投稿: T中 | 2010年3月 9日 (火) 15時00分

足場も良いし、魚もでかいし、なんとも楽しそうなポイントですねー。

T中さんにかかれば、投げで釣れない魚は無い!?

自分も頑張って開拓しようっと。

投稿: BOZU | 2010年3月 9日 (火) 23時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第1弾 | トップページ | 最近時化が続いてますね »