« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

久しぶりのマダイ狙い釣行

最近マダイがあがったとの話を聞き、西海市大島へ行ってきました。30日の昼にイワムシを掘り、31日の干潮からの上げ潮狙いです!

30日はウキウキしながら仕掛け作り僕は普段はあんまりこだわりませんがこのコロ・マダイ狙いの夜釣りの時はハリにこだわります!断然お勧めするのは

がまかつ  キングサーフ18号

このハリは軸太な上、針先が少し眠っているので根掛かりしにくいのがとても気に入っています!!ただ合わせのタイミング次第ではすっぽ抜けることもあります…
更にイワムシを刺すのにちょうどいい形状なんです!僕の下手な投げ方でぶん投げても餌が飛ぶことが少ないです!

とりあえず5個ほど作ります。ハリスはナイロン12号、チモトに夜光玉を入れます。この夜光玉餌取りが少ない時期にはすごく効果があります!逆に餌取りが多いときは閉口させられますが(笑
P3300413




現地には2時過ぎに到着。3時が干潮なのでまだ下げ潮が流れています。とりあえず竿を準備し潮が緩むのを待ちます。
P3310415 夜中なので分かりづらい写真ですみませんm(_ _)m










この場所は寺島との水道に面した場所なので潮が速く、さらに下げは当ててくるので釣りづらいので今回は潮が緩むのを待ちます。潮が緩くなった3時少し前から釣り開始です!

しばらくして待望のあたりがありましたが、まったく引きません。あげてみると予想どうりのクロアナゴ…食べてもおいしくないので海にお帰り願いました
P3310414











その後、上げ潮が速くなりたまに竿先を揺らすあたりがありましたが、残念ながらフグでした(。>0<。)
P3310416











朝まず目を迎えてもパッとしなかったので、今後のため目の前のよさげな地磯に行ってみることにしました。釣り座はこんな感じ
P3310417
釣り座より左側はワンドになっており、右側を鉄塔方向に上げ潮の本流が流れる場所です。釣り座の目の前はいい感じで潮が巻いていたので、期待十分です!!







早速1投目にゆっくりドラグを鳴らす当たりがあり、合わせを入れると乗りました!!


が、すごく残念な引きをしますおそらくあいつだろうなと思っているとやはりあいつでした(´・ω・`)ショボーン
P3310418










疲労感だけが残りますねするともう1本の竿に当たり!!これは!!と思いましたが引きません(。>0<。)付いてたのはチャリコ…大きくなって帰っておいでと願いを込めて逃がしてやりました。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~大きくなったら僕の餌には食ってこないでしょうが(笑
P3310419











今回も本命ボウズでしたが、まあコロシーズンに向けていいポイントを見つけたので良しとしないといけませんかねぇ…本音はむちゃ悔しいです(。>0<。)次回はもちっとマシな釣果が残せるように考えて釣行したいと思います!

3月31日  3時前~7時半  西海市大島

タックル  サンダウナー旧コンペ33-405 タイドサーフQD4000
       PE3号  サンラインテーパー力糸4~12号 4号側3ヒロカット 結束FGノット

       スカイキャスター30-405  パワーサーフQD4000
       PE3号  サンラインテーパー力糸4~12号 4号側3ヒロカット 結束FGノット

       サーフリーダー425BX-T  パワーエアロSP
       サイトサーフ4号  サンラインテーパー力糸4~12号

       サーフリーダー425EX-T  パワーサーフQD4000
       ナイロン7号

仕掛け   遊動L型天秤30号、35号   ハリスナイロン12号通し ハリキングサーフ18号

餌      地掘りイワムシ

釣果    外道多数

|

2010年3月24日 (水)

こんな日も

この連休は大時化でしたね~しかしながら、釣りに行きたくて行きたくてしょうがなかったので土曜日、日曜日とヒラ釣りに行ってきました!
P3210389 土曜日は楽チンポイントを回ってボウズ(。>0<。)日曜日はホームの20分くらい山道を歩き崖を下るところ(写真)に行きましたが、まさかの二日連ちゃんボウズ゚゚(´O`)°゚まだまだ修行が足りません…

時化具合はよかったんですが…もちろん危険を伴う釣りなのでライフジャケット、磯靴は必須です!そして安全第一であまり無茶をしないようにしないといけませんね!




3月22日月曜日

この日は、ちんぴら指揮者さん、DONさん、パワーエアロさんと伊の浦にアイナメ狙いで釣行しました。この日は小潮でチヌのノッコミシーズンとあって大賑わい(^-^;ポイントというポイントにはチヌ師の方が…フカセしている横で投げ釣りするのもあれなので、狭いところに4人並んで竿だししました!
P3220399 こうやって見ると壮観ですね(笑










朝一に近投で当たるもハリス切れ…その後皆さん、順当にポン級のアイナメを上げていかれます。結局気づくと釣ってないのは自分一人…

焦って投点を変えて投げ込みますが音沙汰なし(。>0<。)時合いが過ぎたのかみんな当たりがなくなって、だべリングタイム突入!!(笑)
こうやって大人数で竿だしすると釣れなくても楽しいですよね♪

そうこうしてると、やっと近投の竿に当たりが!






ところが根に入られてしまい、万事休す?







といきそうでしたが、ここでボウズを食らうわけにはいかないので、煽ってみたり置いてみたりしてなんとか根から引きづり出すことに成功♪32cmのアイナメでした!
画像取り忘れました(汗

その後、キュウセン♀を釣って餌切れにて14時納竿といたしました!


3月23日
夕方時間があったので、アジの泳がせに出かけてきました。まずはいつものところで餌のアジを釣りますが、なかなか釣れません(。>0<。)だんだん夕まず目が近づいてきたので17時に見切りをつけ場所移動!結局餌は4匹のみ…

ポイントは、前々から目をつけてた場所。ヒラメなどフラット系のポイントではなく青物やシーバス類向きのポイントです。人生初ヒラスズキをあげた思い出の場所でもあります。早速準備して、海を見ると予想と違って潮が流れてません…このポイントは下げは左に流れ堤防によってヨレができベイトがたまっているはずだったのですが。完全に読みが外れました。
P3230396
それでも釣り始めます。よく海を見ているとたまに潮が右に流れているようでしたが、当たりらしい当たりもなく撃沈でした(。>0<。)









3月24日
前日が不完全燃焼だったためこの日も朝まず目狙いで行ってきました。今回はいつもの場所で竿だしします。
P3240395










この日も餌のアジつりにてこずります。結局こませがなくなり、6匹で終了。竿3本なら2時間で9匹はほしい所でした。この日も何事もなく終了。一か八かという面もありますが、かなり悔しい釣行でした。



3月22日   晴れ   釣行時間:6時~14時
タックル   サンダウナー旧コンペ33-405  タイドサーフ4000 
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

        スカイキャスター30-405  パワーサーフQD4000
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

        サーフリーダー425EX-T  パワーサーフQD4000
        ナイロン7号

仕掛け    L型固定天秤30号  ハリスフロロ3号、5号(黒糸) 針:丸セイゴ15号

餌       塩岩虫、青イソメ

釣果     アイナメ32cm キュウセン

3月23日   曇り、雨  釣行時間:16時半~18時半
タックル   サーフリーダー425EX-T  パワーサーフQD4000
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

        サーフリーダー425BX-T  タイドサーフQD4000 
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

仕掛け    捨て鉛式  捨て鉛20号 捨て糸4号  ハリス10号 ハリ丸セイゴ20号

餌       アジ4匹


3月24日   雨   釣行時間:5時半~8時
タックル   サーフリーダー425EX-T  パワーサーフQD4000
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

        サーフリーダー425BX-T  パワーエアロSP
        ナイロン4号  力糸4-12号

        スカイキャスター30-405  タイドサーフQD4000
        PE3号  力糸ナイロン4-12号 4号側3ヒロカット FGノット

仕掛け    捨て鉛式  捨て鉛20号 捨て糸4号  ハリス10号 ハリ丸セイゴ20号

餌       アジ6匹        

|

2010年3月19日 (金)

最近時化が続いてますね

ここのところ釣りには行っておりましたが、なかなかブログ更新できずにいました。久しぶりのなぎでやっと更新できます(*^-^)

さてさて自己紹介でも書きましたが、時化るとヒラ師として血が騒いでしまい週明けからヒラ釣りばかりでした…しかし今年のホームは不調なので思い切って釣れてる方面に出撃していました。やっと火曜日にサラシが薄い中、夕まず目にガツン!!産卵明けでしたが、77cm、4.78kgをゲットできました( ^ω^ )
P3160383 P3160382











久しぶりの良型でした♪しかし、80cm、5kgなかなか出ません(。>0<。)









この話はこれくらいにして、本題です。ちょっと古い話ですが、3月14日日曜日にちんぴら指揮者さん、磯釣りS師匠の3人で西海市は、伊の浦へアイナメ釣りに行ってきました!
釣り場はいつもの場所(*^-^)
P3140370










大潮ということで、2本体制で釣り始めます。相変わらず沖は上げの本流が走っており、手前の引かれ潮も結構速く、遠投、近投で探ります。ここら辺は足元からきつい駆け上がりとなっており、遠投すると20m~30mほどありポイント的には手前の駆け上がりと沖のシモリ際がポイントとなります。潮が速い日は潮任せに流して探ります。

釣り始めて30分ほどした頃に遠投していたサンダウナーに小さなあたり!合わせると時々引くもののアイナメ独特の首を振る感覚もなくあがってきたのは、35.5cmのアイナメ!
P3140371 とりあえず1匹出たのでほっとしつつも後続を狙います。
しかし、満潮過ぎて手前の潮が変わり当て潮となり釣りづらくなったので場所移動。







次の場所はやや外よりで潮がそれほど速くない場所です!実績のある場所は、ちんぴらさん達に譲り自分は初めて竿を出す場所へ!初めての場所ということもあって竿3本でスタート!
P3140372 遠投、中投、近投と投げ分けます。手前は駆け上がりがありその先は砂地、沖に行くほどシモリが多くなっているようで、遠投していたジーシスが根掛りで力糸より先をロスト…予備に持ってきていた、SLEXTにチェンジします。

しばらくして、中投していたサンダウナーを回収するとアラカブ。

P3140373 潮もそこそこ流れ出したので、すべての竿をアラカブを釣ったあたりに投入!続けてアラカブを2匹追加します。








しばらくして次はSLEXTの穂先が一気に入る当たり!合わせるとかなりの重量感でしたが、横走りするのでおそらくあいつだろうと思っていたら、案の上でした(^-^;
43cmのイラ
P3140374 この場所は不思議とイラが釣れます…

その後もう1匹20cmクラスのイラを追加してこの日の実釣を終了しました。

アイナメはちょっとやせぎみでお味もいまいち…次の釣行に期待ですねー





3月17日朝まず目狙いでアジの泳がせに釣行しました。釣り場はいつもの場所です。この日はアジを釣るのに一苦労(。>0<。)やっと竿分揃えた頃には薄明るくなってきてました。
P3170384 とりあえず3本竿だしして、アジ釣りに戻るとスカイキャスターの穂先がアジのあせって泳ぐ様子を伝えています。竿の横で見ているとアジから別の魚の当たりに変わり、一気に穂先が舞い込んだところで大合わせ!!


ガツン!!


心地よい重量感が伝わりましたが、ゴンゴンと首を振るような引きが伝わった瞬間無念の針はずれ…合わせのタイミング難しいです(。>0<。)

明るくなって小当たりでマトウを1匹釣り9時に納竿しました。
P3170385













3月14日西海市伊の浦6時過ぎ~9時   9時半~13時
天気 晴れ


タックル  サンダウナー旧コンペ33-405 タイドサーフQD4000
       PE3号  テーパー力糸4~12号(4号側3ヒロカット FGノット)

       スカイキャスター30-405  パワーサーフQD4000
       PE3号  テーパー力糸4~12号(4号側3ヒロカット FGノット)

       がま投げジーシス33-400  パワーエアロSP
       ナイロン4号  テーパー力糸4~12号

       サーフリーダー425EXT(SLEXT)  パワーサーフQD4000
       ナイロン7号

仕掛け   固定天秤35号、30号  ハリスフロロ3号  針丸セイゴ15号、17号 1本針

えさ    塩本虫  青イソメ

釣果    アイナメ35.5cm  イラ43cm他1匹  アラカブ3匹




3月16日  天気 晴れ   11時~14時  17時~18時半
       北西の風 波高2.5mのち2m

タックル  ダイコープレミアPRS1303M  ツインパワー4000PG  PE1.2号  リーダー30lbフロロ1ヒロ  ルアー: スミスサラナ110F

釣果  ヒラスズキ77cm4.8kg



3月17日   野母崎 5時から9時  天気:曇りのち晴れ

タックル   スカイキャスター30-405  タイドサーフQD4000
        PE3号  テーパー力糸4~12号(4号側3ヒロカット FGノット)

        サーフリーダー425EXT(SLEXT)  パワーサーフQD4000  
        PE3号  テーパー力糸4~12号(4号側3ヒロカット FGノット)

        サーフリーダー425BXT  パワーエアロSP
        ナイロン4号  テーパー力糸4~12号

仕掛け    近投:捨て鉛:六角鉛20号  捨て糸4号 ハリスフロロ10号 針丸セイゴ17 号等
        遠投:遊動海草天秤25号   砂ズリ10号2本より  ハリスフロロ10号 針丸セイゴ17号

餌   アジ10匹程度

釣果  マトウダイ1匹 

|

2010年3月 8日 (月)

何が来るかは来てのお楽しみ♪

3月6日小雨の降る中、最近ハマっているアジの泳がせ釣りに行ってきました。

場所は最近通っている某所です。ここは太刀魚シーズンやミズイカシーズンには多くの人で賑わう有名なポイントです。この時期は、釣り物が少ないためか休日でも人が少なく、投げ釣りも可能です。

5時にポイント到着。まずは餌となるアジ釣りです。ここのいい点は、釣り場のすぐ近くで餌のアジが確保できる点と、水道部に面しているため魚種が豊富なところです!

早速、ぶっこみように投げ竿を準備しアジが釣れたら即投入できるようにします。次に磯竿にサビキをセットしてアジを狙います。この日はハタンポが多く苦労しましたが、20分ほどで竿数分のアジが確保できたのですぐさま仕掛けにアジを付け投入!

ドラグを緩めて当たりを待ちます。今回も竿により仕掛けと投入点を変えて狙います。1本は捨て錘仕掛け(捨て糸1m)で近投手前の捨石際に投入、その竿を真ん中に挟み他2本は天秤仕掛けで中投します。
P3060356








その間にせっせとストック用にアジ釣り。9匹釣ったところで、終了しました。夜が明けて雨が小降りになってきたところで手前のスカイキャスターから打ち返します。竿を手に取りきいてみるとなにやらかっかている様子。抜きあげるとウミヘビだったのでそのままお帰り願いました!次は近投のSL-EXT。竿先を見るとアジがそわそわ動いているようだったのでそのまま放置。最後に中投のSL-BXT。きてみるとなにやら重い。ゆっくりリーリングすると足下にゆらゆらっと茶色い影が( ̄▽ ̄)





間髪いれずそのままぶっこ抜き!この前釣ったのよりちょい小ぶりの51cmのヒラメでした!その後、立て続けに近投していたSL-EXTに36cmと37cmのマトウダイが食ってきました!このポイントでは近投で底より若干餌を浮かせてやるとマトウが食ってきます。



その後はまったりとした時間が過ぎていきます。そして迎えた7時半ごろ、ふと余所見をしているとガタンッと音が!



思わず振り返るとスカイキャスターの竿尻が浮き、ドラグが高速回転!!これはキタキタと思い竿を手に取り大きくしかっり合わせを入れると…

ドスン!!

と心地よい重量感がこの瞬間がたまりません!なにかなぁとおもいつつリールを巻くと横走り!最初は左に走られ、これはなんとか止めましたが足下に来て真下に突っ込まれケーソンに触れたためかあえなくハリス切れ(;´д`)トホホ…7号だったのと強引に行くのか行かないのかで中途半端なやり取りになってしまったのが敗因でしょう…サイズ的には4kgくらいのヤズでした(>0<)

それにてこの日は8時終了にしました。
P3060355












翌々日の3月8日、同場所に再び釣行しました。狙いはヒラメと青物。過去数度の釣行からのデータを元に作戦を練り、いざ実戦に挑みました。タックルは前回と同様、仕掛けをすべて天秤仕掛けに変え中投以上で幅広く探る作戦です。この日も釣り場はがら空き、前回と同時刻に釣り開始です!
P3080360 P3080359






















沖にはいい感じで潮目ができ期待十分だったのですが、明るくなると同時に東からの強風が吹き荒れ、竿先が常にゆれアジが動いてくれているかどうかさえわからない状況(^-^;

しかしながら7時過ぎSL-EXTの竿先が小刻みに風とは違う揺れ!ドラグを緩め持って行くのを待ちます。しばらくしてドラグがジッ、ジー

ドラグを締めゆっくりと大きくあわせると

ドスン!!


心地よい重量感を楽しみつつのリーリング!

が、半分ほど巻いたところでまさかのハリス切れ…そこまでは大きくなかったものの残念な結果になってしまいました(。>0<。)その後9時まで粘って納竿しました。

また近いうちにリベンジを!と誓ったのでありました。

3月6日  釣行時間 5時~8時   釣行場所  長崎県 長崎市
タックル  SL-425BXT  パワーサーフQD4000  PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)
       SL-425EXT  パワーエアロSP ナイロン4号+ナイロン力糸
       SC30-405  タイドサーフQD4000   PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)

仕掛け   30号遊動L型天秤×2  捨て鉛20号
       チヌ針10号、伊勢尼15号の孫針仕掛け

ハリス   船用フロロ7号

餌  アジ12匹

天気  雨のち曇り

釣果  ヒラメ51cm マトウダイ36cm37cm

3月8日  釣行時間 5時半~9時   釣行場所  長崎県 長崎市
タックル  SL-425BXT  パワーサーフQD4000  PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)
       SL-425EXT  パワーエアロSP ナイロン4号+ナイロン力糸
       SC30-405  タイドサーフQD4000   PE3号+ナイロン力糸(FGノット結束)

仕掛け  30号遊動L型天秤×2  25号遊動L型天秤
      チヌ針10号、伊勢尼15号の孫針仕掛け

ハリス   船用フロロ7号

餌  アジ12匹

天気  曇り 強風

| | コメント (4)

2010年3月 4日 (木)

第1弾

2月2日
ブログ第1弾釣行は何にしようか迷っていると、彦一さんから3日に西海市方面にキスを探りに行くとメールが!早速ご一緒しましょうと返信し、キス釣り用に事前準備!
普段キス用の仕掛けを持たないので白狐9号の2本針仕掛けを2つあわてて作成し、就寝しました。

3日朝待ち合わせ場所まで原チャで1時間、そこから釣り場まで15分くらいです。到着時ちょうど薄明るくなったぐらいで、潮も上げに変わったばかりで波止場の延長上で潮よれができています。いい感じだなあと思いつつタックルをセット、第1投します!
半色ほどさびくとぶるぶるっというキスらしいあたり。しかし乗りません(。>0<。)続く2投目同じところで当たりがあり今度はうまく掛かったようで、なかなかの引きであがってきたのは21cm!引きからしてはちょっと小さい気がしますが、潮が速い場所の魚は引くということでしょうね!ちなみに程よく肥えていました(*^-^)
だんだん波止場の外側の上げ潮が速くなって来て波止場の内側もかなり流れるようになって来ました!この場所は大村湾の出口に当たる針尾瀬戸から続く瀬戸で本流は潮がはやく まず流れている時は釣りはできません。そのため、狙うのはちょっとしたワンドの入り口(ワンドの奥のほうは潮が動きませんが、潮が動かないところは好きでないので釣りません)などです。そういった場所も上げ潮、下げ潮によって釣りができたりできなかったりしますし、その日の潮具合によっても違ってきますのでその日その日に合わせて狙う場所、投入点を変えてやる必要がありなかなか攻略し甲斐のある面白い場所です。

その後も二人でぽつぽつながらキスを追加しますが、なぜかいまいち物足りません(>0<)朝購入した20gの砂虫(イシゴカイ)が切れたところで、彦一さんと別れ単身いつものアイナメポイントに向かいます♪

到着すると沖は上げの潮が波立つくらいのスピードで流れており、手前はそれに引かれる潮が結構な速さで流れています。このポイントは上げ潮のポイントで、手前の駆け上がり付近と70mくらいのところにある瀬周りがポイントです。針尾瀬戸は足元からドン深野場所が多くここも足元から一気に落ちていて、ちょっと投げると20mから30mくらいもあるところです。ちなみに下げ潮になると速い潮がもろに当ててきて足元から潮が湧き上がり釣りになりません。ただ潮周りによっては釣り座の両サイドに潮よれができるのでそこを狙うこともできます。大潮周りは全体的に当て潮となるのでほかの場所に移動したほうが賢明です。

所用がありまして釣りできるのは潮変わりまでの2時間強。早速タックルを準備し第1投!餌は予備で持ってきていた塩岩虫!アイナメ実績も結構あるので最近は結構携行しています。ちょい投げで手前を狙います。もう1本準備していると早速穂先をガンガンと叩くアイナメらしい当たり


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


思いっきり合わせを入れるとなかなかの引き重量感もありこれは35upかも( ̄ー ̄)ニヤリと期待したものの海面に浮いたのはなんとアラカブでした(。>0<。)

おいしい魚ではありますが本命でないのでがっくり…これでは帰れないと2本体制にして打ち返して探りまくりますが、1度それらしき当たりがあったのみで何事も起こらず、予想どうり下げ潮が走り出し納竿しました。

近いうちにアイナメメインでリベンジいきたいですね~

Ca3a1105_3 本日の釣果

帰宅後、早速捌いて食べました!一人暮らしなので、あまり多いと捌くのも大変なのでこれぐらいでちょうどよかったです(笑

アラカブは腹の中は脂の塊がいっぱいで刺身、煮付けとも今まで食べた中で一番でした♪キスは塩焼きにしましたがこちらもなかなかで、また釣りに行ってもいいかなという感じでした!さて第2弾は何釣りにしようか今から考えてます( ̄ー ̄)ニヤリ

釣行データ

釣行日  2月3日水曜日
釣行時間  6時半~10時  10時半過ぎ~13時
釣行場所  長崎県西海市  針尾瀬戸周辺
タックル  キス用 サンダウナー旧コンペ33-405  トーナメントサーフ35
       アイナメ用 サンダウナー旧コンペ33-405  タイドサーフQD4000
              スカイキャスター30-405  パワーサーフQD4000
メインライン  キス用  スーパーキャストPE投げ競技0.8号  テーパー力糸PE 1.5ー6号
         アイナメ用  PE3号  サンラインテーパー力糸5ー12号(5号側3ヒロカット)結束FGノット

仕掛け  キス用 白狐9号2本針のち投げ専用キス10号2本
      アイナメ用 ケン付丸セイゴ15号1本
      30号L天秤
天気  曇りのち雨
釣果  キス21cm~16cm6匹  アラカブ(カサゴ)25cm1匹
餌    砂虫20g  塩岩虫

| | コメント (7)

2010年3月 3日 (水)

初めまして!

今回拙者の投げ釣り九州地区を担当させていただくT中と申します。
それでは簡単ではありますが自己紹介をさせていただきます。

現在は長崎県在住ですが、出身は山口県の瀬戸内海側です。長崎で釣りがしたいがために大学進学を口実?に長崎にやってきた馬鹿です( ̄▽ ̄)最初の頃は徒歩で2,3時間かけて釣りに行ったりしてましたが、今はトゥデイが相棒です。こいつは3代目でして、初代のディオは事故しまして潰れ…2代目ジョグは3年でお亡くなりになってしまいました(ρ_;)去年は鹿児島に遠征3回と遠征も大好きです。今年もお金があれば行きたいところです(笑)普段は大物投げ釣りをメインに釣りしてます。なんやかんやで釣りは生活の一部になっておりまして、趣味として楽しむというより生きるためにやってるみたいな感じになってます(笑)ということで最近のモットーは釣って楽しく食べておいしくです!!

大物といいましても最近は食糧確保がメイン(笑)のため、記録物を狙うというよりもある程度のサイズを高確率で獲れるようにと日夜勉強してます(爆
ちなみに大キスを狙うことはあまりありません。そのくせトーナメントは大好きですそのためキス釣りに行くのはトーナメントの練習か人に誘われたりしたときのみです。そのかわりではないですが、今年はさまざまな魚種を投げ釣りで狙っていこうと思っております!不束者ですがなにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m

あっ、ひとつ大事な話が…( ̄▽ ̄)

実は僕村越さんの大ファンでして、その影響で長崎に来てからヒラスズキ釣りにはまっております!乳白色のサラシから躍り出るクロームメッキの魚体想像しただけで興奮してしまいます(笑←単なる変態です(^-^;なので海が時化た日は必ず地磯に足を運んでしまいます…海が時化た日が続きすぎると投げ釣りに行けないかもしれませんが、大目に見てやってください(^-^;

こんな感じのやつですが、長崎の投げ釣り情報を広く皆様にお伝えできればと思っておりますので、なにとぞよろしくお願いします!

| | コメント (2)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »