2_by 國

2011年7月~2016年11月

2016年10月31日 (月)

落ちギス

本日は、朝から糸島方面の落ちキスを探しに行ってきました。

6.30竿出し、朝一のゴールデンサービスは、20㎝クラスの良型5匹。探りながら移動、近くと遠く、また移動の繰り返し。
小指位のキスと、フグに苦戦して
9時まで5匹でしたが、満潮時から下げで魚が入って来ました。
一色以下で元気のいいキスが強烈なアタリをくれます!
ポイントは縦にも横にも狭く、三投もすると魚が散ってしまいます、
またまた、探しながらの釣りですが、強烈なアタリが楽しいです。

9時から11時半頃まで、キスなラッシュでした。


20㎝オーバーは15匹位.MAX25㎝
キープは40匹位でした。

ラスト一投は遠投して探ると、キスのアタリ!
ここで、置き竿にして、帰り支度、餌箱洗ってると、竿がひったくられています。
何時ものセイゴだろうと回収すると
20㎝のキスと

マコカレイでした。

カレイが姿を見せるようになりました、秋も深まって来ました、11月になりますね。

昨日のバルーン大当たりに続き、落ちキスとマコカレイ!
いいことありの10月ありがとうございます

| | コメント (0)

2016年10月30日 (日)

車いじり

バルーンから帰った午後からは、ジムニーいじり。
パープルのケーブルでアーシングしました。
ケーブルカットして端子着けて、配線したので結構時間がかかりました。

そして、インテークチャンバーなど着けてみました。

9馬力アップとの噂ですが、効果より、見た目で満足!
ヨシムラのステッカーでさらに馬力アップ

次は何しようか?

つづく

| | コメント (0)

佐賀バルーン

本日は、釣りではなくバルーン見学に行きました。
昨晩の天気予報では、風が5m以上だったのでバルーン見学を諦めていましたが、朝目覚めると凪です!
ブリフィングの情報公開によると、一斉離陸して公開練習との事
ベランダから、2、3機フライトしているのが見えます。
急いで着替えてGO!
遅めの出発なので、嘉瀬川河川敷バルーン会場には向かわずに、バルーンを追いかけてみる事にしました。

バルーンの風下に陣取ります。
バルーンが縦一列並ぶ様な場所が風下になります。

田んぼの中で待ち構えます。



するとどんどん、たくさんのバルーンが頭上に集まってくるではないですか!


たまたま居た場所は、選手達の標的となる場所だったのでした。


100機以上のバルーンが目の前をどんどん通り過ぎて、大興奮

佐賀に来て初めてのバルーン見学が大当たりしました、ラッキーです!


そういえば、最初にマーカー落としたのは、我が家の愛犬チップちゃんでした!



朝一に道路上にウンチしてマーキングした場所が、世界のバルーンの標的となった事になりますね。


明日の釣りも大当たり間違え無しでしょうか?


| | コメント (0)

2016年10月11日 (火)

連休作業追加

釣り車、ジムニーの追加作業

間欠ワイパーの時間調整機能が付いてないので、
ワイパースイッチを別の車種の物に取り替えました。



そして、アクセルペダルを、しゃれた物にしました。
ペダル本体スチールに穴あけ作業が苦労しました。





本日は、大原に釣行、10匹でした。
連休の海が荒れたおかげで、魚と海の底の状況が変わってしまったようです。
状況回復に期待してます。

| | コメント (0)

2016年10月10日 (月)

連休作業

この連休は大雨で釣り三昧とはいきませんでした。
晴れても、強風で思うような釣りが出来ませんでした。
さて、気温が25度位とやっと涼しくなり、ジムニーのいじくり車内作業も出来る気温となりました。
買っていたスピーカーをやっと取り付け出来ます。
ジムニーにはリアスピーカーが付いてませんでした。でも、取り付け場所はあるので、付けるしかないでしょう。もともとどうしょうもない音しか出てませんが、少しは改善出来ればと



まずは、リアシートと内装など、大胆に外します。
外したところで、大雨になり、次の日も雨で、作業が滞りました。


スピーカーの取り付け位置確認、配線の作業

そして、デッド二ングはテキトーに防振対策してます



内張りとったついでに、ラゲッジルームランプを増設しました。オプションのルームランプに加えLEDランプを5発追加しました。
これで、夜明け前の釣り仕度も明るく作業が出来ます。




連休作業おしまい。

次はアーシングやろうかな

| | コメント (0)

2016年9月18日 (日)

ロッドビルド

天候不良の三連休

釣りに行けない時は、ロッドビルディング

只今エポキシ硬化中




一回目は、ガイド固定に注視して


二回目、三回目はエポキシの盛り形状を気にしながら、重ね塗りします。

今回、新設計のビルダー


パワーがあって静かですが、熱が出て熱くなります。長時間使用は大丈夫か?



大雨の中の作業、湿度は


73%

エポキシがやや曇り気味。
慌てて除湿エアコンオン!

あと三回位塗り重ねるので、
完成まであと、何日かかるかな?





|

2016年9月17日 (土)

三連休です

三連休の初日土曜日は、天気良さそうなので、佐賀を一望出来る、八幡岳へドライブへ




稲穂はたわわに実り、稲刈り直前です。



10月1日から新米が販売されるそうです。
今回、棚田の新米入手は見送り。
残念ですが、

彼岸花の満開と稲穂の風景
景色は最高でした。


台風16号のコースが心配です。
秋雨前線の影響か、怪しい空になってきた

日曜日の拙者 組対抗キス釣り大会の時は雨は降らないで欲しいなー

|

2016年9月12日 (月)

スズメバチに注意

9月11日は、早朝限定で唐津へ行きました。
一投目から当たりが入り、ピンギスと18㎝クラスが連で来た。
気合いが入ったところで、目の前を黄色い物がうろちょろと飛び回る。
デカイ蛾かと思っていたら、スズメバチでした。

キイロスズメバチ


中型で、黒い線が少なく全体に黄色い、攻撃的な性格。

追い払っても逃げないで逆に攻撃してくる。
クーラーを占拠し、近づくと、アタックしてくる厄介者

どうやら、クーラーに提げている、ゴミ袋の中にある、はちみつ入りのパンケーキ袋の匂いか!

何とか格闘し、逃げ出した、場所移動、汗、、

フグを避けながら、本日最大、24.5㎝



ジェットスキーが目の前を通るので、終了、

この時期のキイロスズメバチは攻撃的でした、
皆さんも刺されないように注意。

甘い匂い、黒い服より白い物を、など対策が必要ですね

| | コメント (0)

2016年9月10日 (土)

ホークス

愛宕さんと、長崎県のホークスアイランドへ遠征



朝はやや涼しく、気持ち良くなりました


一投目から、良型ヒット!
師匠が今日はいい感じと、おしゃりました!

今日は期待が持てます。

そして私にも



もう一つ



デカイのは朝一の30分間でした




前日、守神様?に大漁祈願しましたのが良かっようです。

|

2016年9月 6日 (火)

干潟



干潟に来ました。


有明海に注ぐ六角川の河口


干潟にはムツゴロウがうろちょろ



寒くなればこの辺りで、ハゼグチでも狙おうかと

デカイのは居るかな?
竿ださんとわからんね

| | コメント (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1_by 海風 2_by 國