« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月28日 (木)

2022年7月23日 キス釣行 奈多海岸 地元ホームグランドシリーズ第1弾

いつも拙者の投げ釣り中国・九州エリアブログ

をご覧いただきましてありがとうございます。

私の自宅から車で30分圏内にまぁまぁのキス

ポイントが点在しています。

大岳海水浴場・下馬ケ浜・三苫海岸・新宮浜・

奈多海岸・福間海岸位までが30分前後で到着

可能エリア、平日の仕事8時位までなら

釣行可能なポイントです。

朝の散歩・ダイエットを兼ねて2~3時間程度

竿を出そうかなと、ついでにブログもショート

バージョンでUPしていきたいと思います。

もちろん通常の釣行は土日に続けますよ。

そういうことで1回目は土曜日でしたが自宅

から車で15分の奈多海岸です。

_001_20220728085701

奈多魚港を中心に北・南にサーフが広がって

います。今回は北側のサーフを午前9時まで

3時間竿出ししてきました。

当日は長潮 満潮5:12 干潮12:17

でした。

第1投は下げに入ったタイミングです。

Photo_20220728090101

_009_20220728085701

土曜日ですので早朝からサーファーがいま

したが、波のある北端エリアに固まってい

ましたので、それ以外の場所では竿出しは

可能でした。

実釣では2~3色の手前はフグが多くて

針が切られて上がってきます。

辺りを見ますとキス狙いの釣り客さんが

3組ほどいましたが、皆さん

「全然釣れない、フグばかり!」

と嘆いておりました。

結局釣果は20cmオーバーが2尾でしたが

2色半と・4色でアタリが入りました。

_012_20220728085701
_010_20220728085701

_013_20220728085801


いずれもフグに交じって針掛しており、

波口から6色まで広範囲にフグの反応が

ありました。

針を切られるのを覚悟して予備の仕掛け

が沢山持って行ったほうがよいと思います。

今回使用した仕掛けは3時間で10セット、

ほぼ3投に1セット交換する感じでした。

8時を過ぎると海遊びのお客さんが増えて

きますので、平日じっくり探り歩けばいい

釣果になるのではと考えております。

次回第2弾は奈多港の南側のサーフに

行ってきます。

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

キス釣行動画奈多海岸

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.6号

力糸 拙者の黒糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー

     フジワラVシンカー

仕掛け自作 6本針 レジン+ラメ糸

モトス フロロ1.7号 

エダス ホンテロン0.8号 

針 ササメアスリートキス

  がまかつ競技キスSP

  ダイワT3

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

2022年7月16日 キス釣行in長崎県松浦市今福町

いつも拙者の投げ釣り中国・九州エリアブログ

をご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、松浦市東側の今福町に来てみました。

前々回は福島で良型キスが釣れたので、

今回も良型の好釣果を期待して、現地に

6時前に到着いたしました。

昨日結構強い雨が降っていましたのでサーフ

は無理だろうと、波戸か護岸からとポイント

を選んでみました。

さぁ初見のポイントはどうでしょうか?

ポイントに到着すると「釣り人」今か遅しと

野良猫がおこぼれ頂戴しようとギャラリーして

います。

_001_20220721145601
ギャラリーする猫

1投目はダイワT3-6号4本針から釣り開始、

5色に着水させて4・3・2色とゆっくり

探りますが、全く当たりなし、

1色をすぎて半色にかかると、

コツコツとチャリコがエサを突いております。

竿を上げた瞬間、野良猫の目がギラリと光り、

2尾のチャリコを投げるとすごい勢いで

頬張ります。

ノラ君はどうやらチャリコ狙いのようです。

でもノラ君のために釣りに来たわけではなく

広範囲にキスのシグナルを探りますが、

これが全く反応がない、ドローンで上空から

見たところ雰囲気は良さそうなのですが、

_011_20220721145701

5投して全く当たりがないので、

先ほどドローン映像で山を越えたところに、

昨日の大雨の影響もなく、こじんまりとした

きれいなサーフがありましたので

行ってみることにしました。

_012_20220721145701

この移動が大当たり、1投目から単発ですが

2色半で20cmオーバー、やはり釣れる

ところは1投目から反応ありますよねぇ!

_002_20220721145801

しかし次投が同じく2色半で15㎝クラスの3連

_003_20220721145801

その後素針が続き、念のため波口を探ると小型

ですが、針数一杯にキスがかかります。

そういえば妻の親戚がビールのつまみに

小型キスが食べたいと言っていたなぁ!

いつもは良型しか狙いませんがたまには、

数釣りを楽しもうと、4号8本針に仕掛け

を変え1色から力糸迄を重点的に探ると、

まぁ釣れる釣れる・・・

_005_20220721145901
_004_20220721145901

途中まで調子に乗って多点かけを楽しん

でいましたが、はたと気が付き

「これ誰が捌くねん?」

ということでしばらく針数を6本にして、

釣っていましたが、数釣りも結構楽しい!

こうなりゃやけくそ・・・

4号8本針に戻して乱獲モードに突入・・・

_007_20220721145901
_008_20220721145901
_006_20220721145901
_009_20220721145901
_010_20220721145901

午後10時8本パーフェクトから7連、

6連、5連、3連、3連、2連、単発、

最後に素針とカウントダウン方式で

午前11時疲れ果てて納竿いたしました。

帰宅後の罰ゲームまさに地獄、

Img_3160
Img_3161

いくら捌いても減らないキスを横目に、

もう2度と数釣りはしないと

心に誓いました。

とはいえ前々回の良型の福島

今回の数釣りの今福町、まだ2度しか

釣行していませんが、松浦市の

ポテンシャルはすごいですねぇ!!

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

最後の8連からのカウントダウンもうまく

撮れています。笑ってご覧ください。

YouTubeはこちら、

松浦市今福町キス釣行動画

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.8号

力糸 拙者の黒糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー

仕掛け 自作4~10本針 レジンラメ糸入

モトス フロロ1.7号 

エダスホンテロン0.8号 

針 がまかつ競技キスSP4号、

  ダイワT3-5・6号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

2022年7月7~9日 キス釣行in周防大島

いつも拙者の投げ釣り中国・九州エリアブログ

をご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、広島の釣友N井氏の別荘にお邪魔して

2泊3日の釣行を計画しました。

とはいえ1日目は仕事で周防大島到着は夕方

夕まづめに少し竿を出して、翌日1日と3日目

は10時位まで釣り三昧で釣果はイマイチで

したが、楽しい3日間を過ごしました。

初日は大島到着2時、別荘で少し休憩して4時半

くらいから近くの砂利浜で竿を出してみました。

1投目から良型キスがヒットしますが、

とにかく暑い・・・・陰もない直射日光中では、

1時間が限界でした。

それでも良型キス4尾と針掛の深いキス2尾を

GET、二日目の夕方から参加のN井氏の

晩御飯に漬け丼を御馳走すると約束しましたの

で明日20cmオーバーを4尾ほど釣れば漬け丼

二人分は十分足ります。

二日目に期待して午後9時別荘で就寝。

翌日は午前4時起床して、サンドウィッチと

コーヒーで朝食をとり別荘を出発。

大島に来たらよく行く良型キスの実績

ポイントの東側逗子海水浴場の近くの波戸

Dji_0665
_008_20220719155501


ここで漬け丼に必要な良型を数引き釣りあげ

後は島内各所を探るつもりです。

午前5時第1投、いつもは1投目からゴンゴン

・グィーンと反応があるのですが、当日は

5投しても一切キスのアタリなし、

外向き内向き遠近投げ分けても全くキスから

のシグナルはありません。

30cmオーバーの良型カワハギのアタリは

楽しめたものの、あとはチャリコとベラ、

_002_20220719155501

午前8時半ここはあかんと移動することに、

次のポイントも良型キスの実績場、

道の駅「サザンセトとうわ」の裏側の護岸。

ここは以前和歌山県の警察署から逃げ出し

た容疑者がサイクリングの途中に捕まった

ところです。

固いポイントをばかり探っていったのが

不味かったのか、ここも煮つけ用のチャリコ

が釣れましたが、本命のキスはさっぱりです。

_003_20220719155701

このままでは漬け丼は一人分しかできない。

口の悪いN井氏から罵倒されるのも癪なので、

何とかしなければと考えながらポイントを

探しているといつの間にか島の西側、

大島大橋が見える場所まで来ていました。

思いつくポイントはあるのですが、初見の

ポイントを探そうと海沿いを走っていると、

以前カレイ釣りしたときに地元のキス釣り師

が竿を出していた事を思い出し、東三浦の

岸壁に行くことに致しました。

_001_20220719155701

すでに時間は午前11時過ぎゴールデンタイム

はすでに過ぎ、惰性の時間に入っております。

3色から5色の間と1色の近場で小型キスは

釣れるようですが、とても漬け丼にするような

キスは望めません。

_006_20220719155701

_007_20220719155701

_004_20220719155701

_005_20220719155701

午後2時過ぎとりあえず別荘に戻り、休憩後

夕方涼しくなったら昨日の砂利浜で最後の

期待をかけようと・・・

しかし釣れなかったことを考えて鮮魚屋さん

で真鯛の刺身を購入し、キスの漬け丼だと

言い張ると、まぁN井氏のことだからわからん

だろうと・・・

賢明な皆さんはこの機転が大正解であったこと

は、すでにご理解していただいていることだと

思います。

3日目ですかぁ・・・・

「いやぁ!真夏のキス釣りは疲れますねぇ!」

ちなみに別荘近くの砂利浜の動画データーが

破損してしまいまして、暑さのせいかな?

アイフォーンの釣果画像しかありません・・・

悪しからずです。

Img_3152
1日目別荘前のポイント

Img_3153
2日目サザンセトとうわ~東三浦~別荘前ポイント

Img_3154
3日目別荘前ポイント

何故かカワハギが好調でした。良型3尾と

普通サイズ1尾

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

周防大島釣行動画

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.8号

力糸 拙者の黒糸

天秤・シンカー デグナー天秤

仕掛け 4~6本針 レジンラメ糸入

モトス フロロ1.7号 

エダスホンテロン0.8号 

針 ダイワT2・T3

  シマノ掛けキス、攻めキス


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

2022年7月2日 長崎県松浦市福島キス釣行 最後の最後に・・・・

いつも拙者の投げ釣り中国・九州エリアブログ

をご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、長崎県松浦市の離島に来てみました。

長崎県といっても自宅から1時間30分位で着

きます。やはり九州はええなぁ!

朝一は福島の北端にある「初崎海水浴場」

グーグルで見ると良さそうでしたので、

とりあえず海水浴客が来るまでと、

午前6時釣りを開始、釣りボート客が何組か

ボートを出しています。

投げ釣り客は居ません。

こじんまりとしたサーフですが貸し切りです。

_004_20220715154201
_003_20220715154201

これはいいなぁと期待を込めて第1投

_001_20220715154201

しかし遠近、左右広範囲に探ってもエサ取り

フグのアタリすらなし・・・

最後にきついシモリに根掛して、

移動を決意。

今回初の長崎県いきなり躓きました。

道中島内の海を見ましたが、どこでもキス

居るんじゃねぇ!と思う位、いい雰囲気の

海が沢山でしたが、1発目の躓きで、

拙者さんのYoutubeで紹介されていた

実績場に行くことに致しました。

道が判らず苦労しましたが、

何とか似たような護岸に到着。

何となくYoutubeの映像と違っている

ような感じですが、細かいことは気に

しないことに致します。

Dji_0035_20220715154401

準備を終えて1投目からキス釣れますが、

うーん小さい・・・

_006_20220715154501
_007_20220715154501

「やはり場所が違うのかなぁ?」

ポイントをずらしながら探っていくと、

「ゴンゴン」といきなり良いアタリ、

さらにアタリは続き2.3尾掛かったと

仕掛けを回収すると、キープサイズですが

1尾のみ、途中で外れたみたいです。

ドローンを上げてみましたが、潮通しが

よさそうで、何本も潮目ができていました。

Dji_0040
Dji_0039

これは絶対釣れると釣りを続けますが、

リリースサイズ・キープサイズに交じって

20㎝オーバーがポツポツという感じ、

_010_20220715154601
_011_20220715154601
_012_20220715154601

岸壁を何回か移動しましたが最初の1.2投

に良型は来ますが、その後が全く続かない。

一番面倒くさい状況ですね。

_017
_013_20220715154701

探る範囲の半色先に着水させているし水深

はかなりありますので、着水音で散ると

いうことはないと思いますが、

群れが小さいのでしょうか?

午前10時半島内にはコンビニはなく、

朝4時起床してパン1個とコーヒーしか

口にしておらず、お腹がすいて、

さらにこの暑さでかなりグロッキー、

これで最後にするかぁ!とキャストした

仕掛けに最後の最後で「ゴンゴン」

と大きなアタリが続き、さらに追い食い

もあり、

なんと23・23.22cmの20㎝オーバー

の3連・・・こりゃすごい・・・

_002_20220715154901

さすが長崎県だ!と思ったところで納竿です。

_030
最終釣果でーす!

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

長崎県松浦市福島キス釣行

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.8~1.0号

力糸 拙者の黒糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー

     フジワラVシンカー

仕掛 5本針 自作レジンラメ糸入

モトス フロロ1.7号 

エダス ホンテロン0.8号 

針 ダイワT3-6号


 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

2022年6月30日番外編 背負子の改造

 いつも拙者の投げ釣り中国・九州エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、空撮用のドローンとYoutube用撮影機材

を同時に運べる便利な背負子の改造に着手。

苦労した割にはイマイチまだ納得していな

いのですが何とか使用可能な域まで達しま

したので紹介いたします。

最初はアマゾンで木製引き出しを購入いた

しましたが側板・天板とも極端に薄く固定

用ビスのサイズを抑えたためどうもグラグラし

て使い物になりません。

Img_4120
Img_4121

さらに現状プリウスアルファの荷台では背負子の

高さがあるためにそのまま入りません。

高さ調整が必要です。

簡単に脱着できる方法はないものかと

ひらめいたのが、電気工事に使う

「ねじなしカップリング」

電線管をつなぐ部品ですが、固定用の

M5ボルトを外し同サイズの蝶ねじを

使用これで脱着は簡単にできます。

Img_4122
Img_4126

今度は背負子のベルトが面倒くさいので

何とかベルトなしで背負子に固定できないか

と考えて前回の引き出しではグラグラして

ベルトのアシストが必要。

そこで側板・天板とも申し分のない厚み

の引き出しをアマゾンで発見。

早速購入、ボルト固定も強固になり

ベルトもなしで背負うことも可能

よせばいいのに塗装まで・・・・

Img_4127
Img_4129

さぁ出来たと早速背負ってみますと

とても重い・・・困難で砂浜歩けるかぁ!

いつもはここで諦めて、通常の背負子で

使うのが本来の私なのですが、

背負子と竿だけ持って砂浜楽ちん移動の

構想を捨てきれず、何かないかと模索して

おりましたが、先日某ホームセンターで

ポリプロピレン製の工具箱を発見、

何気に見ていると軽量かつ丈夫

ボルトサイズも大きめを使用できそう

で完成したのがこれです。

Img_4167
Img_4163
下部とクーラーはパッチン錠で固定
Img_4166
これが秀逸で両側2か所で強固に固定でき背負う

時の負荷にも十分耐性あり、これでドローンも

撮影機材も収納でき、なおかつそれなりに軽量

Img_4164
Img_4165

問題は不格好&できればもう少し軽くできないかと

背負子をアルミフレームに変更等々まだ未完成と

いうことで、週末はこれをもって松浦市福島に

キスを釣りに行ってきます。





 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »