2021年11月20日 キス釣行宮津市矢原~獅子~西宮津公園
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、宮津市内矢原~獅子~西宮津公園
の様子を見てきました。
早朝自宅を出発しいつもの宮津五輪堂さん
で餌を購入しているときに、栗田方面で
先日27㎝を頭に20㎝オーバーが7尾釣れ
たと情報が、大筋で話を聞き栗田漁港へ、
しかしご主人の話していたポイントが見
つからない。
この時期ですのでピンポイントでキスを
探らないと釣果は期待できない。
明るくなって再度周辺を探索しましたが、
そのポイントは見つからず諦めて矢原へ
良型の期待を込めて第1投。
なんと根掛、何とか外れたものの、
3投目で再度根掛、しかも2色辺りから
プチッと・・・
潮抜きしたスプールを持ってきたのに?
引き釣りにはシマノとダイワの竿を交互
に使用しており・・・
潮抜きしたスプールにスプレーをかけて
んっ?
シマノの方を2度潮抜きしたような??
今年シマノの方は道糸を巻きなおし
ダイワの方は2シーズン使用中
多少いやな予感。
反応がない矢原を後にして神社前の
T字路へ移動、3色付近でポツポツ
釣れますが、小型をリリースしながら
ですのでキープサイズは増えず数型
ともイマイチ・・・
良型を期待して西宮津公園へ移動。
カラー砂利舗装とアスファルト舗装
の切れ目からスタートして少しずつ
移動しながらキスを探る作戦ですが、
ここはなんといっても2色付近の
海藻をかわすことが肝要です。
何度も折角釣れたキスを強制リリース
したことが、フロートシンカー必須です。
キスは4~5色にいるようですがサイズ
は18㎝まで、ここでは小型サイズ少し
ずつ移動しながら良型を探りっていると
高切れ連発。
細いPEラインでキャストの負荷を考える
と経年劣化した道糸をメンテもせずに
使うことは無理がある。
2度目の高切れで予備はあるもののモチベ
ーションの低下と経済的にさらに環境にも
配慮して午前10時に納竿いたしました。
トボトボと駐車場へ戻る道で、
ご夫婦でキス釣りをされてる方にお話を
聞きますとなんと27㎝を釣り上げていました。
やっぱりいるんですよねココは・・・
27㎝と比べると明らかに小さなキス9尾を
もらって頂きました。
釣り具のメンテの重要性を思い知った一日でした。
今回の釣行をYouTubeにUPしております。
今後の釣行にお役立てください。
YouTubeはこちら、
宮津市内ランガン
ご覧いただけましたら応援の「いいね!」
とチャンネル登録お願いします。
本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE、
道糸 PE0.8~1.0号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー
フジワラVシンカー
ダイワフロートシンカー
仕掛け 自作レジンラメ糸入れ
モトス フロロ1.7~2.0号
エダス ホンテロン0.8~1.2号
針 ササメキスリベロ、キステック、
がまかつ競技キスSP
シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り