« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月24日 (土)

離島シリーズ第4弾2021年7月17・18日 キス釣行in愛媛県大三島2日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、しまなみ海道第4番目の愛媛県

大三島に良型キスを狙って釣行致しました。

二日目の様子をUPします。

本日は広島在住のN井氏同行です。

午前4時「大三島少年自然の家」前で

待ち合わせ眠そうな目をこすりながら車から

出てきたN井氏。後から聞くと仕事終わりで

直行し、少し前に釣り車用に購入した軽の

1BOXで車中泊しようとしたが、マダニが

居ることがわかり怖くなって、眠れなくなり

夜釣りをしていたらしい・・・

まぁ何というか・・・?!

向かったのは昨日の釣果なしの肥海のポイント

それはおかしいと確認することに・・・

すると案の定前回のポイントはもう少し奥の

サーフでした。

001-1_20210724154701
001-2_20210724154701

今回N井氏はシマノのアクセルスピンFと

フリーゲンの入魂釣行、

しかし釣りを始めると以前のタックルで1投目

「どうした・・?」

N井氏は新しいリールの「力糸結んで・・・」

まぁ1投目から力糸の結びが悪く仕掛けと一緒

に海に投げ入れるのはかわいそうと、

力糸を結んでいると、

1投目からN井氏は単発良型GET、

002-1_20210724154701

更に次投も良型・・・
002-2_20210724154701

「こいつ人に力糸結ばせている間に・・・」

力糸を結び終え、さぁやっと第1投

ここは50m沖は10m以上のドン深、

その周辺にキスは群れているはずと

3色からサビくと半色目でいきなりグィーンと

食い込み、ここで単発であげるとN井氏と同じ

ここは一気に4本針に全部キスをつけてと、

テンションをキープしながら探ると、

更にこつコツコツと前アタリ、

ステイしているとゴンゴングィーン・・・

すぐにゴンゴンと3回目のアタリ・・

4本針ですのでこれでOK

仕掛けを回収すると波口手前で1尾外れた感じ、

しかし丸々と太った良型の2連、

003_20210724154701

これで追いつき、2投目も順調に良型キスが

針に掛かりさぁ回収という時に、ピンポイント

でキツイ藻に掛かり、キスは諦め竿をしゃくった

瞬間「ブチッ」力糸ごと海の藻屑に。急いで力糸を

結び終えると、今度はN井氏が「ブチッ」再々度

力糸を結び、N井氏に渡すと直ぐにまたキツイ藻の

餌食に、再々再度力糸結び・・・

その間約20分。潮が引きサーフに降りれるようになり

釣り再開すると再開1投目で天ぷらサイズの連

004_20210724154701

まだ終わってないと、直ぐに仕掛けを

海に投げ入れましたが、時すでに遅しピンキスは

掛かるものの良型のアタリは無くなり、

それでも少し粘りましたが場所移動、昨日の盛海岸へ

しかし全く反応は無く、昨日同様グーグル頼みの

ポイント探し、N井氏の直感で決めたのは

「伯方の塩」の工場がある宮浦町のサーフでした。

005_20210724155101

1.2投目は小型キスしか釣れなかったのですが、

サーフを移動して3投目に単発ですが20cmオーバー

006_20210724155101

更に20cmオーバーの連が2度続き、

007_20210724155101
008_20210724155101

さぁ巻き返しだ!と思ったら、

ゴロゴロゴロと雷鳴が、遠いし大丈夫だろと

釣りを続けていましたが、いきなり本降りの雨、

通り雨だからすぐ止むだろと一旦車に避難、

10分後小降りになったので釣りを続けていると、

再度本降りの雨、今度は車の中で20分、

再々度雨が小降りになったのでサーフに戻ると

しばらくして今度は土砂降り・・・

ウィンディで確認すると午後1時過ぎに雨は

止みそうな予報でしたので、早めにご飯でも

食べてもうひと勝負と思いましたが、

帰りの長距離移動を考えると・・・

「後ろ髪引かれながら納竿」

釣果は良型が昨日より増え10尾以上とその他

針掛の深い小型キス多数・・・

概ね40匹位かと・・・

009_20210724155201

初日は仕方がないとしても二日目は雨と力糸

結びに轟沈・・・

タックルは初日と同じですので省きます。

今回の釣行をYouTubeUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

大三島2日目釣行動画

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。


| | | コメント (0)

離島シリーズ第4弾2021年7月17・18日 キス釣行in愛媛県大三島1日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、しまなみ海道第4番目の愛媛県

大三島に良型キスを狙って釣行致しました。

一日目は単独でしたが2日目は広島在住の

N井氏同行です。一度釣り画報の取材で

行ったことがあるのですが、餌等は準備は

要らずで大三島のエサ屋さんの状況が

判らなかったので、前日仕事で和歌山に

行った際に事前に石ゴカイを購入して

いきました。

ここ半年「例のやつ」のおかげで行きは

夜間ETC割引が効きますが、帰りの高速代

はETC割引なしは痛い!!

ってなわけで深夜自宅を出発し、大三島

到着は午前4時、前回釣り画報の取材では

3か所回ったのですが、一番釣果が良かった

肥海は、せこい広島在住N井氏が

「前日から荒さないでくれ」

ときつく言われていましたので「盛」の

サーフで最初に竿を出すことに致しました。

001_20210724153401

前回は肥海と比べたら落ちるものの、

それなりの釣果は上がったと記憶しています。

準備を終えて周囲が明るくなったのを

機にサーフに降りて第1投、餌を大きめに

付けて3色に仕掛けを落とすと直ぐに反応が、

15cmの小型キスですが1投目から釣れるのは

うれしい・・・

005-1_20210724153401

しかしその後ピン~15cmのキスばかり、

大半をリリースキープサイズが出ない。

少し水深がありそうなポイントへ移動、

すると移動後すぐにコツコツ・・・ゴンゴン・・

グィーンと竿を引き込むあたりが、21cmを

超える良型キス、移動が功を奏しました。

003-1_20210724153401
003-2_20210724153401

次投直ぐに良型キスが釣れいい感じと思って

ましたが、良型のアタリは止まり釣れるのは

小型キスばかりで、キープサイズは増えません。

005-1_20210724153401
004_20210724153401
002_20210724153401

しかたがないので広島N井氏の約束をあっさり

反故にして、前回良型30尾釣れた期待の肥海

006_20210724153701

に向かうことに、期待をしていましたが釣れた

のはまぁまぁサイズのカワハギ2尾のみ、
007_20210724153701

キスのアタリは全くなし、おかしいなぁと

思いながら移動、

(あとでわかりましたが、前回とは違うサーフに

来てた様です。二日目にN井氏再度向かいました)

ここで前回の実績場を回り終えいつものグーグル

頼みのポイント選び

「大三島町口総」ハハハッ・・・
008_20210724153701

「上浦町井口」ヒヒヒッー・・・
009_20210724153801

「上浦町甘崎」・・・・・
010-1_20210724153801
010-3
010-2_20210724153801

一日目終了 1日目釣果20匹位でした。
011_20210724153801

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

大三島1日目釣行動画

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」と

チャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 ダイワマスタライズキスSMT

リール ダイワZ45-0.5PE、

道糸 PE0.8号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ 

仕掛け 4・5本針 自作ラメ糸+レジン入

モトス フロロ1.5~1.7号 

エダスホンテロン0.6~0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2021年7月11日 (日)

2021年7月10日仕事がてらに、午前中限定釣行、キス釣行in淡路島明神の小場のサーフと都志港横のサーフ

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、洲本市に仕事が入りまして、久し

ぶりの会社経費での釣行です。

仕事は午後2時からですので、午前中一杯

は釣り可能、西浦方面にキスを探りに

行ってきました。

とはいえ、それ程時間もありませんので、

淡路島中央部の明神と都志港横のサーフに

行くことにしました。

明神は2年前に行った際にそれなりの

釣果でしたので、とりあえず明神でお土産

を確保し、初めての都志港横のサーフを

探る計画。

午前3時自宅を出発し、淡路IC近くの釣具店

で石ゴカイを購入し、釣り場に付いたのは

午前5時、5号5本針で5並びスタート。

000-1_20210711195601
000-2_20210711195601
002-2_20210711195601
002-1_20210711195601

1投目は前回の記憶を頼りに、テトラ沿い

探ると、着底後糸ふけをとり、数mサビく

といきなりキスのアタリが連続して竿先を

叩きます。

釣りあげると12~15㎝が4尾、

さらに2投目も4連

しかしこの時期のキスは小さい・・・

003-2_20210711195601
003-1_20210711195601
005-1_20210711195601

針を6号に交換してチモトに装飾を入れた

仕掛けに石ゴカイを大きめに付けて、

良型キスにアピールしながら釣りを続けま

すが、レギュラーサイズは唐揚げサイズ、

たまに天ぷらサイズが混じるものの、

20㎝オーバーはなかなか姿を見せません。

時折良型っぽい前アタリがありますが、

テトラと藻場の間を通していますのでベラ

・デカフグの可能性もあります。

ポイントはテトラ帯と藻場の間と中央の

砂地です。投げ分けながらじっくり探る

すると、午後7時半過ぎて太陽が顔をだす

とテトラ帯方向2色から1色に入るところで

コツコツと前アタリの後、ステイしていると

ゴンゴン、グィーンと明らかに良型キス・・

巻き取ると単発ですが20㎝オーバーのキス、

004-2_20210711195601

その後波戸方向に遠投すると5色で20㎝

オーバーを追加、

テトラ方向は1色範囲で波戸方向は4~5色

でピンギスに混じって天ぷらサイズが

釣れ始めます。しかし良い時間はあまり

長くは続きません8時半すぎると、

ピンギスの活性が上がり、

良型が全く釣れなくなり、ピンギスは

リリースしながらもすでに30尾前後は

釣れており、ここは場所移動で気分転換

し良型をと都志港横のサーフに向かう

ことにしました。到着は午前9時過ぎ

残り時間は2時間程度、小波戸と消波テ

トラの間を狙えるポイントで竿を出します。

006-1_20210711195901
006-2_20210711195901

1投目は5色に入ったところで15㎝の2連

さらに単発ですが15~18㎝がポツポツ

釣れます。

007-3_20210711195901
007-4
007-2_20210711195901

明神と比較するといくらかサイ良いようです。

しかし時間的に朝マズメのゴールデンタイム

は終了しており、その後20㎝1尾を追加

しただけで、午前10時半納竿いたしました。

感覚的には明神より都志港横のサーフの方が、

早朝から竿を出すと釣果が出たような気が

します。明神は小場のサーフですので移動は

できませんが、都志港横のサーフは潮がある

程度引くと南方向に約1㎞サーフが続きます

ので、移動も可能ですので、早朝から半日

かけて探るのも面白いかもしれません。

本日の釣果

20㎝オーバー3尾

天ぷらサイズ 3尾

唐揚げサイズ 26尾

008_20210711195901

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行の参考にしていただければと

思います。また今回の二つのポイントの

空撮動画を別途UPしていますので、

こちらの方もご覧ください。

YouTubeはこちら、

淡路島釣行in明神&都志港

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.5~0.8号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ

仕掛け 自作 4~6本 

モトス フロロ1.5~1.7号 

エダス ホンテロン0.6~0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2021年7月 6日 (火)

2021年7月3日 キス釣行箱石~葛野浜~夕日が浦~江尻~獅子ヶ崎「疲れましたぁ!」

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、関西キス釣りトーナメントの会場

になることが多い、葛野浜、箱石海岸、

夕日が浦から江尻、獅子ヶ崎をランガン

してきました。

ここ2年「例の奴のせい」で久美浜周辺は

2シーズンご無沙汰していました。

例年トーナメント時期は激渋状況ですが、

トーナメント中止が釣り場の状況が良い

傾向に進んでないかと期待を込めて、

午前2時半自宅を出発し途中石ゴカイを

購入し、現地到着は5時。

最初は箱石海岸の岩場の間を探って

みましたが、岩場の周辺と波口で

ピンギスの反応はあるものの、

キープサイズは無し、3投で移動。

000-1_20210706064001
001-1_20210706064001

箱石のワンドへ向かいました。

003_20210706064001
002_20210706064001
003-1_20210706064001
手前2色から探りますと小さなアタリが

連続します。

仕掛けを回収すると4本針にマイクロ

ピンキス3尾にチャリコ1匹。

先日の難波江で冷蔵庫には小型キスの

在庫は過剰気味、競技キス6号4本針は

そのままで、少し沖目の5色から探ると、

マイクロの冠は取れましたがピンギス3尾

少しずつ移動しながら広範囲に探るも、

釣れるのはピンギスと精々12~14㎝の

唐揚げサイズしかし、ほとんど素針なし

ですので、針を4号に落とし多針仕掛け

を使うと数釣りは楽しめそうです。

ここも10投程度にして、今度は中央駐車場

に車で移動、ここはトーナメントの本部に

なることの多い場所ですが、サーフィン

エリアになることもあり、

さらに歩かないと釣れないと脅迫観念に

駆られて竿を出したことのないポイントです

004-2_20210706064001
004-1_20210706064001

とりあえず投げてみることに、すると6号の

針をマイクロピンギスが飲み込んで上がって

きます。ピンキスの活性ありすぎ・・・

ここは2投で竿を終い、次は久美浜東端の

夕日が浦海水浴場横の岩場付近に移動。

005-2_20210706064301
005_20210706064301

かなり以前に結構釣れた記憶があり、

良型が釣れるならココと思っていましたが、

残念ながら10~12㎝がレギュラーサイズ。

足場の悪い岩場でキャストしましたので、

かなり足に来ていますが、クーラーを見ると

針を飲んだピンキスばかり、これでは帰れん

一気に日置漁港を目指しましたが、

いつもの500円駐車場は「例の奴」でクローズ

仕方がないので車を進めると、途中あまり

良型が釣るイメージのない江尻海岸で竿を

出してしまい。無駄な時間を浪費。

せめて20㎝オーバーを5・6尾位と最後の頼み

「獅子ヶ崎」に向かいました。

006-2_20210706064501
006-1_20210706064501

ここに来れば良型がウハウハと好転を期待

していましたが、幾らかはサイズUPしたの

ですが、20㎝オーバーは全くかからず、

失意と疲労感の中12時半納竿いたしました。

007_20210706064501
帰宅後数えましたが16㎝を頭に32尾

大半が針を呑み込んだピンギスでした。

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

YouTubeはこちら、

京都北部ランガン釣行

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 ダイワマスタライズキスSMT

リール ダイワZ45-0.5PE、

道糸 PE0.6~0.8号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ 

仕掛け 自作 連結仕掛け5~7号

モトスフロロ1.5~1.7号 

エダスホンテロン0.6~0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »