« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月26日 (水)

2021年5月22日 キス釣行in広島県呉市倉橋島遠征

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、金曜日に広島市内で仕事が入りま

したので、竿持参で経費会社持ちで、

広島県呉市の倉橋島に行ってきました。

1日目は呉市周辺を探ろうと思っていましたが、

前日の雨で濁りが入っており、

ベイサイドビーチ坂という所で竿を出しましたが、

全く反応なし・・・

ドローンを飛ばしてみると濁りがひどく釣りに

なりそうにありません。

1_20210526164701
呉市ベイサイドビーチ坂

仕事もあるし、終了後の倉橋島まで我慢することに、

1時間ほどで仕事は無事終了、

車の中で着替えて午後2時半倉橋島へ・・・

とはいっても島内は広いですので一日目は南部に

絞って西宇土・須川を探ることに致しました。

最初は午後3時西宇土に到着、

2_20210526164701
3_20210526164702
波戸の根本に砂浜があるポイントで竿出し

するも反応なし、

念のため砂浜からキャストしましたがダメ、

次に向かったのは須川の小さな港、

3_20210526164701

ここも全くダメ、

初めての場所ですのでグーグル頼りのポイント

探しはうまく行かないまま、午後5時過ぎ

桂浜温泉の魅力に勝てず一日目はヘタレ納竿です。

ゆっくり温泉に浸かり翌日は、

以前釣行したことのある島最南部の堀切海岸

からスタートいたしました。

ここは良型キスの実績場ですので1投目から

天ぷらサイズが釣れ、4本針パーフェクトは

ありませんでしたが順調に良型キスが釣れます。

4-1
4-4
4-5

すべて18㎝を超える良型ばかりでしたが、

午後9時過ぎるとフグ・メゴチが掛かりだし

キスはポツポツと釣れますが、天ぷらサイズ

20匹を超えたところで、場所移動して

パラダイスをとの欲求に勝てず

少し休憩・仮眠をとり午後2時鹿島大橋下の

サーフへ移動、これが大失敗・・・

_004_20210526165101
_005_20210526165101

奇麗なサーフですが全く反応は無し、

折角ここまで来たのですからせめて30匹

まで釣果を伸ばしたい、午前中の釣り座に

向かおうと思いましたが、それでは芸がない

対岸のサーフへ目的地変更、

5-1
5-2

サーフから釣り始めたのは午後3時を回っており、

帰りの長距離運転を考えるとあまり時間もない、

早速サーフに降りて探ると、1投目から天ぷら

サイズがヒット、上げ潮の時合ですので、

さらなる釣果を期待してキャストしましたが、

前アタリはあるものの、食い込みが悪く苦慮して

いるところに、折角かかったキスを50m沖に

あるシモリに取られ、釣果が伸びず・・・

さらにさらに鷺がラインをひっかけてブチッ・・・

結局ここでは3尾追加しただけで午前中と

合わせて23匹・・・レギュラーサイズが18㎝

~20㎝とは言え微妙な釣果で納竿いたしました。

7_20210526165701

今週金曜日に姫路市家島に仕事が入りました。

1泊して家島でキスを探ってくる予定です。

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

倉橋島キス釣行

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 ダイワマスタライズキスSMT、

リール ダイワZ45-0.5PE、

道糸 PE0.8~1.0号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ 

仕掛け 自作3~5本針

モトス フロロ1.7~2.0号 

エダス ホンテロン0.8~1.0号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2021年5月12日 (水)

2021年5月8日 キス釣行 小浜市岡津&高浜町難波江

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、難波江の様子を見に行く予定でし

たが、駐車場が開放するのが6時過ぎと

管理者の方が仰っておりましたので、

先に岡津で「ツ抜け」でおかずを確保して

難波江の様子を見ると甘い考えで釣行致し

ました。午前4時半アタリが明るくなって

きましたので、車を降り遊歩道をテクテク

と釣り場を向かいました。浜に降りると

西端の岩場には先客さんがいらっしゃいま

したので、階段下より釣りを開始。

Dsc00425_20210512094601
Dsc00426

4月初旬に来たときは、どちらかと言うと

階段より西側の方で3色エリアで数も型も

そろっていたのですが、

ここはこの時期3色付近の藻場やシモリを

避けながらの釣りになります。

5時前1投目は中央付近3色に仕掛けを

落とすと、プルプルッとキスのアタリ、

追い食いを狙いスローでリーリング



さらに小さな反応が重なったので仕掛けを

回収、しかし途中で針外れみたいで、

釣れたマイクロピンハゼ・・・

気を取り直して2投目同じポイントで

反応あり、途中藻にかかりましたが、

天ぷらサイズキスをGET、「おっ!いい感じ」

_002_20210512094601

と思ったとたん反応が薄くなり、

しばらく3色付近を探りましたが、キスは全く

当たらなくなりました。

もう少し東側に移動して岩場の周辺を遠投で

探りたかったのですが、
水位が高く砂浜の

スペースが狭く、長靴なしではいくら暖かく

なったとはいえ足を濡らしたくない、

仕方ないので階段下の少し広いスペースから

遠投して、数個並ぶブイの中心へキャスト

すると、プルプルとアタリが、今度は良型キス

やはりまだ水温が低くアタリも元気がなく

サイズに比較してアタリが小さい。

_003_20210512094601
_001_20210512094601

ブイのアンカーロープにかからないことを

祈りながらキャストを続けると、ポツポツと

キスが釣れ出しますが、午前8時を過ぎても

まだ6尾・・・しかも少しずつアタリが薄く

なっていきます。

ここは一発、難波江に賭けることにし移動を

決めました。

午前9時過ぎ奥難波江到着。

Dsc00427
Dsc00428_20210512094801

南側の岩場付近まで歩き釣りを開始

しかし期待に反して全くアタリなし、

数投ごとに駐車場側に移動しながら釣りを

続けますが、全くアタリなし

先客のキス釣り客さんに聞くと朝から釣りして

ピンギスが数匹。

いつの間にか駐車場のすぐそばまで移動して

おりました、今日はダメかと思いながら、

近場は濁りが入っているので6色付近から

探るとグッグッと竿先が沈み込み、

ステイしているとグイツと・・・・

厳しい中唐揚げサイズですが2連、

_004_20210512094801
Dsc00430

さらにいいサイズ1尾追加して岡津の6尾と

合わせて9尾「ツ抜け」ならずで午前12時

納竿いたしました。

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

興味のある方はよろしくお願いします。

YouTubeはこちら、

岡津・難波江釣り動画

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

  リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.8~1.0号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ

仕掛け 自作 3~5本 

モトス フロロ1.5~1.7号 

エダス ホンテロン0.6~0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月 4日 (火)

2021年5月3日 キス釣行京都府宮津市獅子ヶ崎&栗田海水浴場

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、連続のBOZUを避けるために、

この時期実績のある宮津湾に、久しぶりに

釣り友N口氏同行で釣行してきました。

最初のポイントは獅子ヶ崎獅子姫神社下の

ポイントですいつものTの字交差点はN口氏

に譲り私は少し北側で竿を出すことに、

Dji_0513
Dji_0521_20210504145801

午前5時半釣り開始

最初のキスはN口氏が1投目に15㎝を

_001_20210504145801

釣り上げ、私も2投目に18+12㎝の

2連とお互い良いスタートです。

_002_20210504150001

キスは5色・3色付近で反応がありますが、

3色の方はそれなりに喰ってくるのですが、

5色の方がアタリはあるものの活性が

低くなかなか乗らない状況ですので、

3色中心に仕掛けを入れますが、

良型キスでもアタリが小さく回収時の抵抗も

全くなく、かろうじて重量でキスが釣れてる

かどうかわかる状況、

それならとブラ天にフロートシンカーで

アタリが良くとれるようにしますが、

今度は針掛しづらくなる。

この状況にフィットしたのはブラ天に

ファラウェイシンカーでした。

_003_20210504150001
単発キス

_004_20210504150001
キス2連
_006_20210504150001
N口氏良型23㎝

_005_20210504150001
20㎝×2連

午前9時位までで18㎝がレギュラーサイズ

で数匹20㎝オーバーがポツポツと釣れる

状況が続き、両者8匹ずつ釣りあげて、

アタリが遠のいた午前9時場所移動、

対岸の日置漁港に行くことに致しました

しかし途中天橋立や伊根町に行く車列で

かなりの渋滞、たまらずUターンして

栗田海水浴場へ行く先変更、

着いたときは先客なし、去年新しい消波

テトラが追加されて、釣り場がかなり

狭くなっていました。テトラの間を抜くよう

に釣り始めますが反応なし、少し先の

流れ込みの付近へ移動、ここも渋い状態で

ヒイラギをかわしながら天ぷらサイズ1匹

をGET、いることはいる様子です。

_007_20210504150301

しかしすでに時間は11時過ぎ、

さらに釣り客が数組浜に降りてきたのを

機に納竿、

釣果は私が9匹、N口氏8匹「ツ抜け」

まであと1匹でしたが・・・なんとも

渋滞の1時間が悔やまれます。

今回の釣行をYouTubeUPしております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

獅子ヶ崎&栗田海水浴場

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール キススペシャルコンペ

道糸 PE0.8

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ

仕掛け 自作 3~4本 

モトス フロロ1.51.7号 

エダス ホンテロン0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

| | | コメント (0)

2021年5月 2日 (日)

2021年4月30日 離島シリーズ第1弾キス釣行岡山県瀬戸内市牛窓町前島

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は岡山県前島で1泊2日で旧フェリー

乗り場の岸壁で夜釣りを挟んで、二日間

キスの引き釣りを楽しむつもりで、

牛窓町からフェリーに乗って前島に行って

きました。

000_20210502163401
途中岡山ブルーラインで雲海をドローンで空撮

何年か前一度キス釣りに来てあまり良い

釣果は出なかったと記憶していますが、

まぁ何とかなるでしょう。

およそ10分で牛窓から前島到着、

前日の雨の影響を考えて、水深のある

波戸からキャストし2日目はサーフから

のキャストと計画していました。

最初のポイントはフェリー乗り場から

すぐの波戸に釣り座を構えました。

001-1_20210502163401
001-2_20210502163401

釣り始める前にドローンで海の状況を

確認したのですが、濁りに加えて上着

のグリーンがモニターに映りこんで、

全くの砂浜と思いこみ1投目をキャスト、

着底後すぐ笹状の藻に引っかかります。

遠近左右投げ分けましたが、

もれなく笹状の藻が付着してきます。

後で撮影した映像を確認すると藻が

びっしり・・・・

先端からなら藻場を避けられたことに

気が付いたのは帰宅後1日経過してからでした。

最初から躓くと一気にモチベーションレベルダウン、

波戸際の小さな砂浜に移動しても笹状の

「藻・藻・藻」

船着き場周辺をあきらめて、

グーグル見ながら移動、

近くで見つけた小ぶりのサーフ、

003-1_20210502163701
003-2_20210502163701

幾らか藻は少なくなりましたが、

藻が掛かると針が変形、

手前は藻がないけどフグの攻撃で

針が切られ、さらにポイント移動、

前島キャンプ場という小さなサーフ

005-2_20210502163801
005-1_20210502163801

で一度当たりはあったものの、先ほど

のサーフ同様に手前はフグ、遠目は

笹状の藻、さらに移動、

噂の加計学園関係の施設近くのサーフ

でしたが結果は同じ、次は前回釣果が

あったサンビーチ前島のサーフですが、

進入禁止のバリケード・・・

時間はすでに昼、ガスバーナーでお湯を

沸かしキャンプ気分で食事、

ごく普通のカップラーメンですが、

海を見ながら外で食べたら

数倍美味しいですね・・・

お腹が一杯になると少し眠気が、

まぁ明日もあるしと1時間ほど仮眠、

起床後カリオンハウス前の切り石積み

006-1_20210502163901
006-2_20210502164001

の護岸からキャスト数投してアタリなし、

移動。

時間は3時夜釣りのポイントを見に

行こうと旧フェリー乗り場に到着、

すると海道ですので潮が速いだろうなと

思っていましたが、

とても投げ釣りができない潮の速さに、

一日釣り歩いた疲れがどっとでて

モチベーションがさらに下降、

しかし奮い立たせて夜釣りの場所を探すと

流れ込みと磯場に囲まれた小さな砂浜を発見。

007-1_20210502164001
007-2_20210502164001

少し早いですが夜釣り置き竿4本体制の準備。

4本キャストし終えて車で様子を見てると、

「なんだかなぁ!」

釣れそうな気が全くしない・・・

1泊二日の予定でしたが、今からなら午後7時

のフェリーに間に合うと考え出すと、

敢無くリタイヤすることに・・・

午後6時「ハハハッ・・・!」納竿

今回の釣行をYouTubeにUPしております。

ドローン中心に編集しています。

ハイシーズンにはキスの魚影が濃い島です

ので今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら、

岡山県牛窓町前島キス釣行

ご覧いただけましたら応援の「いいね!」

とチャンネル登録お願いします。

本日のタックル

竿 ダイワマスタライズキスSMT、

リール ダイワZ45-0.5PE、

道糸 PE0.8号

力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤 拙者半誘導天秤

シンカー 拙者超発砲シンカー、

     フジワラVシンカー・ファラウェイ 

仕掛け 自作 連結仕掛け5~7号

モトス フロロ1.7号 

エダス ホンテロン0.8号 

針 がまかつ競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス

  自作装飾入

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »