« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月25日 (木)

2021年2月23日淡路島 津名港カレイ釣行 今年の淡路は???

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、去年の12月に一度訪れた津名港に

カレイ狙いで行ってきました。

本当は西浦方面に行くつもりでしたが、

予報では西風が強い様子で、大磯のサーフ

か浦港等北淡方面のポイントを検討し、

前回はボウズだったものの、毎年何らかの

結果を残している津名港に

行くことにしました。

いつもの通り尼崎の「さわむらさん」

に立ち寄り、明石大橋を渡り津名港へ

000_20210225063901

いつもの釣り座砂置き場の角は先客さんが

いらっしゃいましたので、

邪魔にならないように東側の空きスペース

に釣り座を構えました。
002_20210225063901

少し明るくなった7時釣り開始。


竿は4本体制、フルキャストするとハリス

絡みが多かったW誘導先錘に改良を加えた

仕掛けと二又誘導仕掛け、固定式の先錘

通常の吹き流し仕掛けを各々4本に付けて

釣り開始です。
001-1_20210225063901
W誘導先錘
001-3_20210225063901
二又誘導
001-2_20210225063901
固定式先錘

始めた当初は気にならなかった西風も時間

を追うごとに強くなる前回のパターンですが、

寒さは随分和らぎ春近しという感じです。

頻繁に仕掛けを動かし、

カレイを誘いながら釣りを続けますが、

一向にカレイのアタリはありません。

というか、エサ取りはおろか海毛虫・

ヒトデも掛からない状況が続きます。

エサの確認をしても、そのまま残って

いる状況で、打つ手は見つからない。

移動を考えましたがここはじっくり

腰を据えてと・・・・

角の先客さんも11時位に撤収し、

いつもの釣り座角部を確保しましたが、

状況は変わらず・・・
003_20210225063901

まぁまぁ、焦らずコーヒーでもとお湯を

沸かしペーパードリップでコーヒーを

淹れ椅子に座って、竿先を見つめる

これはこれで癒されるものの、

今シーズン筏に上がっての釣果はある

ものの、主戦場のおかっぱりからは

まだ1匹もカレイの姿を見ていない・・。

この状況を打破するには・・・・

少ない引き出しを探っても、

装飾を派手にしても、

広範囲を探っても・・・

手の打ちようなし、

カレイの顔を見ようとするとお魚屋さんに

行くしかない。

淡路島の釣り餌店のHPをチェックすると、

今年はほとんど釣れていない。

参考に去年の2月を見るとカレイの姿が沢山・・

淡路島全体でカレイの貧果が続いている様子。

しかし釣っている人は釣っている。

「うーーん!」

新規開拓しかない、日帰りでは回れるポイントは

精々2か所、1泊2日では最低でも4か所は回れる。

来週は天候次第ですが、東浦方面地獄の二日間を

お送りいたします。

「んっ!釣果ですか?」

「君・・・空気を読みな!」



広島N井氏に業務連絡・・・

広島遠征はもう少し後にします。

釣り&キャンプにうつつを抜かしている場合

ではない、どうしても淡路のおかっぱりから

カレイを拝みたい・・・

「すまん!」

今回の釣行を動画&空撮をYouTubeにあげました。

今後の釣行の参考には全くなりませんが、

ゆっくり空撮をお楽しみください。

YouTubeはこちら
2月23日津名港カレイ釣り

当日のタックル

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット

仕掛自作 吹き流し、W誘導先錘、固定式先錘、誘導二又

モトス6~8号

枝ス ホンテロン4号

ハリス フロロ4~5号

天秤 拙者全誘導天秤、海藻天秤

シンカー カゲヤマキャストシンカー27号

針カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、

 シーフォースサーフ12~15号


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

2021年2月14日 (日)

2021年2月12日 徳島県鳴門市堂ノ浦筏投げカレイ釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

11日に引き続きまして二日間連続の釣行、

鳴門市堂ノ浦筏を予約しました。

初めてのポイントなのですが、渡しの方に

聞いたところによるとカレイも上がって

いるとの事でしたが、カレイ専門で狙って

いる釣り客は少ないというか・・・・

居ないというか・・・

まぁこんなところで風もない天気も良い状況

でのんびり筏に揺られ一日過ごしました。

出船は6時半午前中限定のイワシ釣りの

釣り客さんと二人で波の無い湾内の筏に上が

りました。アジ釣り・チヌ釣りの撒き餌に

寄っているカレイをちょい投げで狙うらしい

ですが、要は何処にいるか判らない状況の釣り

午前7時準備を終わった竿から順番に

投げ入れていきます。

Dji_0582
Dji_0581

4本投げ込み終わった午前7時半、

エサ取りの状況を確認するため、

最初に投げた竿を上げてみると、

なんか重いしかも、首を振っている感じ・・・?

んっ・・・またチヌか?

と思いながら仕掛けを巻き取ると、

37㎝のアイナメ。

_002_20210214092101
Dji_0590


まぁ幸先良しです。その他の仕掛けを上げて

みるとエサはついたまま、エサ取りは

いないようです。

午前8時を過ぎ太陽が上がっていると、

防寒具の中で汗ばむくらいの陽気です。

午前8時半仕掛けを動かし誘いをかけていると、

グッグッと生体反応、

合わせて仕掛けを巻き取ると37㎝カレイGET

_004_20210214092301
Dji_0589

30分後25㎝のカレイとポツポツとカレイが

姿を現します。その間にもカサゴとマハゼも

顔を見せますがリリース。

午後1時イワシ釣りの釣り客さんも帰られ

筏の上は私一人です。

お湯を沸かしカップご飯を食べ、

竿を眺めているとクックッと竿先が沈み込み

グググっと御辞儀・・・

合わせを入れると生体反応あり、

仕掛けを回収すると34㎝カレイ・・・。

時合というよりもダラダラと釣れていると

いう感じです。

結局このカレイが最後になり、

午後3時迎えの船に乗船二日間の釣行が終わりました。

本日の釣果はアイナメ37㎝、カレイ25,34,37㎝ 

4尾で終わりました。

_006_20210214092401

釣れたのはいずれもちょい投げの竿でしたが、

初めてのポイントでしたので4本体制で広範囲を探ったため、

ちょい投げオンリーで竿を数本多く出していたらしていたら、

もう少し釣果が伸びたと思います。

今後春カレイにも期待が持てるポイントと思います。

本日のタックル

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット

仕掛 先錘W誘導仕掛け、二又誘導仕掛け

   吹き流し2本針

モトス ナイロン6~8号

枝ス ホンテロン4

ハリス フロロ45

天秤 拙者全誘導天秤、海藻天秤

針 カレイイレグ1215号、デルタカレイM
  
  シーフォースサーフ1215

今回のポイントを動画で撮影しております。

ドローンで空撮を合わせて、今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら

鳴門市堂ノ浦筏カレイ釣り

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2021年2月11日 兵庫県南あわじ市福良湾沖水産前カレイ釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、飽きもせず沖水産前にやってきま

した。

本当は最近好調な洲崎の筏に上がりたかった

のですが、予約で一杯でした。

しかし明日鳴門市の堂ノ浦の筏の予約が取れ

ましたので、1112日とカレイ釣りを楽しみ

ました。

当日の朝はいつもの尼崎さわむらさんで、

2日分の餌を購入し明石大橋を渡り、

淡路島へ沖水産前に先客ありの場合はそのまま

鳴門市土佐泊か岡崎周辺に行くつもりでした。

鳴門市でのカレイ釣りは初めてですので、

最近好調な福良湾の方でまず一尾と考えており

ました。

先日アトミックライダーテスターの東さんが、

洲崎筏の1.2番で1月末に30オーバー10尾の

好釣果、実はこの日も洲崎の筏に上がっています

とメールがありましたので、ドローンでカレイ

名人東さんのこまめな誘いを撮影して、

東さんの許可を頂きましたのでYouTubeUP

しました。興味のある方は御覧ください。

本題に戻りますが、到着は7時前すでにアタリは

明るくなっており、正面と右岸は作業船が停泊

しておりましたが、左岸の方は先客なしで釣り座

を構えることができました。

Dji_0572
Dji_0596

仕掛けは最近改良した自作の先錘W誘導仕掛けと

二又仕掛けを持ち込みました。

_004_20210214081101
_003_20210214081101

何れもカレイが違和感なしに食い込むように誘導

型にしています。効果はあったのですが・・・・!

午前8時潮が引き始めたタイミングで、

竿先が細かに揺れています。食い込みを待ち、

アタリを入れて巻き取ると最初は抵抗を見せてい

ましたが、重量感だけで仕掛けが上がってきます。

間違いなくカレイだ・・・と思っておりましたが、

上がってきたのは「フグでしたぁ!」

_001_20210214081101

さらに数分後竿先がゴンゴンと御辞儀しています、

食い込みを待ち合わせてみるとグイグイと抵抗を見せ

かなりの重量感・・・

さらに水面間際にグィっと潜ろうとする感触今度こそ

確実にカレイだと・・・

しかし上がってきたのは38㎝のチヌ・・・

_007
_006_20210214081301

ゴンゴンとした強い引きもなく、途中スーッと上がって

きましたので、頭の中はカレイの煮付けが浮かびましたが

とりあえずタモ入れをして、サイズ計測後リリース・・・

その後16時まで粘りましたがマハゼとフグが遊んで

くれただけ・・・疲労感だけが残る釣りになりました。

その後大鳴門橋を渡り四国へ、「あらたえの湯」という

日帰り入浴施設のプレミアムルームで9時まで休憩し、

近くの道の駅で車中泊し明日の筏釣りに備えました。

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット

  仕掛 吹き流し2本針、先錘W誘導仕掛け、二又誘導仕掛け

  モトス ナイロン6~8号
  
  枝ス ホンテロン4

  ハリス フロロ45

  天秤 拙者全誘導天秤シンカー 海草天秤

  針 カレイイレグ1215号、デルタカレイM
 
    シーフォースサーフ1215

 今回のポイントをドローンで空撮しております。

 今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

福良港 沖水産前

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

2021年2月5~6日和歌山県南紀串本町袋港釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、串本町に仕事ついでに久しぶりの

会社経費で釣行致しました。

和歌山県は紀中から紀南までネットも釣り

雑誌を見てもカレイの情報は皆無、

熊野を北上し三重県に入った尾鷲で筏カレイの

情報が出てきて、さらに北上すると紀北・

伊勢町辺りから、おかっぱりから釣れている

みたいです。水温は串本・尾鷲ともさほど変わら

ないのですが、地形の問題なのでしょうか?

なんにしても折角串本まで行くので、

急仕立てですがカレイ仕掛けの針を吸い込みの

良いスピニングに交換しただけのカワハギ用の

仕掛けで、カワハギメインで他魚が連れたら

それも良し・・要は行き当たりばったりで、

串本に向かいました。予定していた古座川河口が

橋梁工事の為、進入禁止になっており、

とはいえ渡しを使って磯まで行く準備もしてなく、

以前夜釣りで真鯛と良型キスが釣れた袋港の

砂置き場で様子を見ることにし、ちゃっちゃと

仕事を片付けて午前2時袋港到着と同時に

穏やかだった天気が急変し爆風、しかも向かい風!

とても投げ釣りが出来る状況ではない。

予報を見ると午後4時には風は収まり、

夜間も安定した天気が続く、

2時間かけて移動し翌土曜日に尾鷲でカレイ釣りを

とも考えましたが、予報を信じて車の中でDVD鑑賞。

3時半すぎると予報通り風が収まってくるから不思議

000-2_20210207063701
000-1_20210207063701
007_20210207063701
袋港の砂置き場
009_20210207063701
潮岬方向
005_20210207063701
湾奥


早速釣りの準備に取り掛かり、午後4時第1投・・・・

海に向かって左の磯場を近投で探り残り2本は遠投。

計4本体制で串本町のお魚ちゃんを待ちます。

1時間ほど竿先はピクリとも動かず過ぎ、

車の中でゆっくりしていると突然、遠投した竿が海に

引きずり込まれ、かろうじてリールが、車止めに

引っかかってユラユラと・・・・

「ゲッ!」

慌てて車から飛び出し竿尻をつかみ合わせると、

グイグイと竿先がしなりお魚ちゃんの感触が

伝わってきます。かなりの大物・・・

しかし地面にはタモ網を付けていないタモが

放置されており、さらに道糸4号ハリス3号の

キス用の仕掛けにかかっており、海面に見えて

きたのは大き目サイズのキビレ、一か八かで

ブッコ抜くと、皮1枚で何とか上がりサイズを

測ると43㎝でした。

001_20210207064001
_001_20210207064001
皮一枚で・・・
002_20210207064001

やり取りを楽しませてもらい美味しくないので

リリース、その後うんともすんとも言わない竿先

004_20210207064001
008_20210207064001
003_20210207064001
晩御飯はカップご飯と食後のコーヒー

午後9時を過ぎると竿立てが倒れるほどの爆風

明日の朝マズメに期待して、仕掛けを上げて一旦納竿。

翌朝アタリが明るくなるのを待って午前7時前釣り

再開いたしましたが、午前8時過ぎ砂の積み込み作業で、

敢無く強制納竿・・・場所移動することも

頭をよぎりましたが、エサのマムシもほとんど

なくなっていましたので、納竿いたしました。

釣行様子とポイントを空撮しております。

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら

串本町袋港 釣り動画

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット仕掛 

  吹き流し2本針

モトス 4~6号

枝ス ホンテロン2~3号

ハリス フロロ2~3号

天秤 拙者全誘導天秤、海藻天秤

シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号

針 スピニングB12~13号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »