« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月27日 (日)

2020年12月25・26日 淡路島今シーズン2回目の苦行のカレイ釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、先週撃沈した淡路島で七転び八起

きの精神でカレイを狙いに行ってきました。

一日目は津名港へ、翌日は仮屋か釜口漁港で

昼まで、何とか連続ボウズは避けたいと

思いながら、尼崎さわむらさんによって、

現地到着は6時半少し明るくなりかけた中

釣り開始。

Dji_0521
Dji_0517
ドローン空撮

Img_1580
津名港タイドグラフ

予想より強くない風に一安心

しかし8時過ぎ急に風が強くなり、

ロッドスタンドは倒れるは砂嵐に見舞われ

_0011

釣りにならない・・・・

その上10分放置してたらエサ取りの餌食

さらに海毛虫、ここでも海毛虫外し具

が大活躍。

海毛虫外し具の使用方法分解写真

_003_20201227173801
切れ目に針を通す
_005_20201227173801
針の方向を気を付けスッと抜く
_006_20201227173801
するとポロッと

それでもカレイ1枚をと2時半まで粘り

ましたが、4連続ボウズ決定の納竿


明日釣行に期待して

Gototravelの恩恵を受け

1泊天然温泉付きで2990円さらに

クーポン券1000円、実質¥1,990

で温泉に浸かり一泊、

翌朝は4時半起床し、

少なくなったエサを買いた足し

近くの仮屋漁港の小波戸に向かうと

なんと立ち入り禁止の立て札が、

さらに釜口漁港も同様に立ち入り禁止

「どういう事?」

さぁどこに行こう?と思いついたのは、

38㎝の実績のある大磯の円形護岸、

もう一度津名港と思いましたが、

大磯をチョイス。

_002_20201227174501
奇麗な朝焼けです

Img_1580
近くの浦港のタイドグラフ

午前6時過ぎ早速釣り開始、

ここでは先日購入した海毛虫外し具が

大活躍・・・あまりうれしくないですけど

さらにウミネコをラインで引っ掛け、

最後は明確な当たりにカレイと思い込み

ボウズ回避と喜んで竿を上げたら30㎝を

超えるデカフグ・・・

_001_20201227173801

_001_20201227174501
Dji_0004
円形の護岸
Dji_0008
付近はこんな感じです

今回仮屋も釜口も閉鎖になっていたとは

思いませんでした。

今後淡路島の実績場は、

渡しを使って仮屋の波戸か福良の筏、

おかっぱりからは福良港沖水産、

北淡県民サンビーチ横の小波戸等

釣り場が少なくなりました。

足が向かなかった明石方面も選択肢

に入れないと・・・

今回のタックル

竿 トーナメントサーフT27-405
 
  サーフベーシア2セット
 
  パワーキャスト405-27

  パワーサーフQD2セット

仕掛 吹き流し2本針

モトス6~8号

枝針 ホンテロン4号

ハリス フロロ4~5号

天秤 海草天秤27~30号

針 カレイイレグ12~15号、

  デルタカレイM

  シーフォースサーフ12~15号


今回の釣行動画をドローン空撮とともに

YouTubeにUPしております。

ボウズも立派な情報として、

今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

大磯円形護岸

津名港砂置き場角


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

2020年12月20日 (日)

2020年12月18日淡路島縦断カレイ釣行①

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、先週のリベンジ福良港「沖水産前」

から福良湾の小場砂浜、津名港、浦港と極寒

の中二日間かけて苦行に行ってまいりました。

いやぁ!判ってはいるのです!

カレイは粘りが必要と・・・

あっちこっち移動したって釣果には反映しな

いって、こんな言葉がぴったりの釣行でした。

18日早朝尼崎さわむらさんにいつもの通り

エサを買いに行くと「海毛虫外し具」

なるものが売っていました。

日本海で置き竿の敵

海毛虫を簡単に外すことができるらしい・・

淡路島にはあまり必要ないと思いながら、

日本海側のカレイ釣りを考えて

即購入いたしました。

午前6時前福良港「沖水産前」に到着

すると珍しく作業船が接岸していない。

Dji_0497

ラッキー!!

と釣り座を中央にとり準備開始。

まだ暗い中ふと前回の釣り座を見ると

先客さんがいらっしゃいました。

ご挨拶をしてお話いたしました。

先ほどブロブにコメントいただきま

したが、残念ながら轟沈したそうです。

1投目に良型のガシラが来て幸先よくと

_002_20201220130101

思っておりましたが、午前8時過ぎに

何やらタッグボートが忙しく動き出し、

作業船が接岸するとのこと、

強制的に場所移動になりました。

港内のほかの場所に移ろうと思い

ましたが、今日明日と2日間の

釣行ですので、以前グーグルで

見つけた気になる小場の砂浜に

新規開拓をすることに致しました。

Dji_0502

期待していたのですが、

ここで釣れたのはベラ・ハタの幼魚・

いつものフグだけ、一度カレイの

ようなアタリと重量感のある引き、

手前での締め込み「よしっ」

カレイだと確信した時に、

手前のゴロタに引っかかり、

万事休す、

_003_20201220130101

その後アタリは無くなり午後1時、

せめて今日中にカレイの姿を

見たいと、実績場頼りで津名港に

行くことに致しました。

到着は2時半砂置き場の角は先客

さんが入っており、仕方がないので

対岸に移動するつもりでしたが、

護岸工事中の為立ち入り禁止、

どこに行こうかと迷っていると、

いつもの釣り座から少し離れた

ところに小さな護岸が数か所

突出しており、立ち入り禁止の

ない護岸に上ってみると、

投げ釣りは十分可能

_00113

しかも良さそうな雰囲気・・・

貴重な夕マズメの時間帯をここに

賭けることに致しました。

結果、ガッチョとフグに轟沈・・・

_00114

あたりも暗くなりいったん納竿

以前は車中泊してももなんとも

なかったのですが、歳は取り

たくないものです。

明日に期待しながらホテルに

チェックイン致しました。

今回の釣行をYouTubeで動画

配信しています。「馬鹿な野郎だ!」

と笑いながら、今後の釣行にお役立て

ください。YouTubeはこちら

淡路島苦行の二日間①

本日のタックル
竿&リール
  トーナメントサーフT27-405+
  サーフベーシア2セット
  パワーキャスト405-27+
  パワーサーフQD2セット

仕掛 吹き流し2本針モトス6~8号
枝針 ホンテロン4号
ハリス フロロ4~5号
天秤 海草天秤23~27号
針 カレイイレグ12~15号、
  デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号

12月18日福良港タイドグラフ
Photo_20201220130901

12月18日津名港タイドグラフ
Photo_20201220130801

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

2020年12月12日南あわじ市福良港カレイ釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、今シーズン2回目のカレイ釣りに

行ってまいりました。

ポイントはこの時期カレイGET確率の高い

南あわじ市福良港の沖物産岸壁です。

000-2_20201213135401
000-1_20201213135401
001_20201213135401

当日は中潮、確率の高い満潮前後の時合

に期待しての釣行です。

Img_1573

尼崎「さわむらエサ店」によって、

現地到着は5時まだ暗い中準備を終えて、

明るくなるまで最近凝っている

Djiアクションカメラで、タイムラプス

映像を撮影しながら夜明けを待ちます。

6時多少明るくなりましたので第1投、

4本体制でちょい投げ2本と50m、

80mに上針にマムシ、下針に

アオイソメ5匹を房掛けにして

仕掛けを落としアタリを待ちます。

午前7時、80m付近に投げ込んだ竿

にコツコツと小さなアタリ、

カレイの前アタリか?と期待しましたが

その後竿先に変化はなく、回収すると

まぁまぁサイズのハゼ、

さらに15㎝のキス、

その後アタリは止まり、午前10時過ぎ

同じような当たりで18㎝のハゼが釣れ

すぐに同じサイズのハゼ、

結構天ぷらにすれば美味しそうです。

002-2_20201213135401
002-1_20201213135401
002-3_20201213135401

キス用の10号針に変えてアオイソメの

房掛けから1匹かけに変えて

食い込みを待たずに回収すると、

匹数は増えそうですが、

今日はあくまでもカレイ釣り、

そのまま続行。

その後アタリは遠くなり、

干潮を迎えてしまいます。

しばらく状況は変わらず、

期待の12時の時合を迎え、上針に

マムシ+アオイソメ5匹、

下針に針にかかるだけのアオイソメ

を付けて、投げ返しますがカレイの

アタリは無し、満潮の時合が終わり

かけた午前2時、ちょい投げの竿に

コツコツとアタリがそのまま

食い込みを待っていると、

グイグイと竿先がお辞儀、

竿を持って訊いてみると何やら

魚が付いている様子、

あわせを入れリーリング、

仕掛けを回収しているときも

それなりの抵抗を見せています。

ハゼではないことは間違いなし、

期待をして海を注視していると

上がってきたのは、

「フグでした!!」

風も強くなり、30分後針一杯に

餌を付け強引に餌を消費して、

エサ切れ納竿・・・!

003_20201213135401

今回の釣行の様子をドローンと

アクションカメラで撮影しました。

ボウズも立派な釣り情報ですので、

今後の釣行にお役立てください。

YouTubeはこちら

福良港カレイ釣り

本日のタックル

竿 トーナメントサーフT27-405+

      サーフベーシア2セット

      パワーキャスト405-27+

  パワーサーフQD2セット

仕掛 吹き流し2本針

モトス 6~8号

枝針 ホンテロン4号

ハリス フロロ4~5号

天秤 海草天秤25~27号

針 カレイイレグ12~15号、

  デルタカレイM、

  シーフォースサーフ12~15号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

2020年12月 6日 (日)

2020年12月5日 2020年シーズンラスト 福井県難波江・小浜港キス釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、そろそろカレイ釣りにスイッチする

時期に入り、11月終盤り岡津・難波江で

最後にしようと思っていましたが、

天候の影響で釣行を見送っていました。

多少波はあるものの釣り可能な状況でした

ので、高浜町難波江に行ってきました。

今回は久しぶり京都のN口氏と同行いた

しました。午前5時高浜町道の駅待ち合わせ

で現地到着は5時半、駐車場の入り口は

クローズしていましたが、

電話して開けてもらいました。

Dsc09494
Dsc09497

多少明るくなりかけた午前6時第1投、

_003_20201206103201

今回は週中より

「釣れる気満々!」

こういう日は結構好釣果が残るので期待して、

近場の3色辺りから探りますが、

前回10月初旬に釣行した時はスムーズに

サビけたのですが、

砂底に砂利が混じっている感じ、

悪天候の後こんな状況になるのですが、

そうなると濁りが入ってあまり釣れない

若干嫌な予感、

何投かしてもキスのアタリすらない、

陽が上がると状況が変わると打ち返しを

_001-1
_002_20201206103201

続けます。同行のN口氏の竿にも

アタリはなし。

「釣れる気満々!」

の私は移動せず難波江を完全攻略すると

強気の発言をしておりましたが・・・

こうなると次を考えざるを得なくなり、

N口氏に相談すると

「今駐車場の人が来て、先週は

釣れたけど昨日かなり海が荒れてたので・・・

どうかな?」・・・・

難波江はあきらめて、岡津か小浜港

に行くことに致しました。

チョイスは前回多少良いサイズが釣れた、

小浜港西岸壁へ

Dsc09500
Dsc09499
Dsc09498
_004_20201206103401

早速釣りの準備を始め第1投目3色から

引いてくると1色に入るとかすかな

キスのアタリ、回収するとピンギス

針掛かりが浅いのでリリース、

同行のN口氏もヒイラギ付きで

唐揚げサイズ、ポイントは1色内

植栽が邪魔をしてキャストスペースは無く

難波江で1日釣れ続ける予定でしたので

短竿も持ってきていない。

窮屈なキャストを続けても釣れるのは

せいぜい唐揚げサイズ、

グリーンベルトに入りキャストすると

それなりに距離は出るのですが、

釣れる範囲はやはり3色以内・・・

退屈虫が騒ぎ出し、

近くの小浜港内をを試しましたが全く

釣れる様子無し、すでに時間は12時過ぎ

N口氏と相談し岡津へ移動することに、

途中何を思ったのか「人魚の浜」の波戸へ

Dsc09502
Dsc09501

竿を出した途端急に風がビュービューと

沖は風波が立ちキャストしても

アタリが全くとれない。

その後「若狭フィッシャーマンズワーフ」

に立ち寄りN口氏は家のお土産を購入し、

二人で唐揚げサイズ13匹はN口家のカルシウム

摂取に役立てていただきました。

尻つぼみの今シーズンラストキス

釣行でしたが、来週は淡路にカレイかな?

Img_1560

Img_1561
N口氏よりお礼の画像が、こちらこそ

確実に50匹~80匹と言っておりましたが・・

潮回り中潮(小浜)

満潮12:47、24:06

干潮6:21、18:13

本日のタックル

竿 シマノキススペシャルCX+

リール スーパーエアロキススペシャルコンペ

道糸 PE0.8号

力糸 拙者の白糸

天秤 拙者半誘導天秤、

   富士スピードテルナー

シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー

仕掛け 自作 3~6本 

モトスフロロ1.5~1.7号 

エダスホンテロン0.6~0.8号 

針 拙者競技用キスリベロ、キステック、

  競技キスSP

  シマノ掛けキス、攻めキス

  フジワラコブラ針

  自作装飾入り

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

続きを読む "2020年12月5日 2020年シーズンラスト 福井県難波江・小浜港キス釣行"

| | | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »