« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月29日 (日)

2020年11月28日今シーズン初のカレイ釣行 淡路島大磯海岸

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、日本海側の天候は今一でしたので、

淡路島に今シーズン初のカレイ釣りに

行ってまいりました。

ポイントは淡路島のカレイは釣れ出しが

北から南に下がっていきますので北淡の

大磯海岸に行ってきました。

以前2017年11月25日に70㎝スズキ、

30㎝オーバーのカレイ2尾におまけ

カレイ1尾、真鯛1尾(ブログ記事あり)

と良い目にあって以来、何度か釣行

致しましたが、何れもボウズか貧果が

続いております。

今年はカレイが良いみたいですので

期待して、久しぶりの尼崎「さわむらさん」

を経由して午前6時釣り開始、

久しぶりにあの重量感のある引きを楽しみ

にしておりました。

Dsc09409
翼港方向
Dsc09410
大磯港方向
Dji_0002_20201129103701
ドローン画像

早朝エサ取りが激しくて、マシンガンキャスト

が続けましたが、釣れるのはフグかベラ・・・

日が昇りエサが残るようになり、

モチベーションが上昇・・・・

「ソロソロ来るぞ!」

すると、そのままずーっとエサが残ったまま

午前11時

「ハハハッハッ!」納竿です。

多量の撒き餌とともに今シーズン初カレイ釣り

は終了いたしました。

潮回り大潮(淡路島岩屋) 

満潮7:41、17:14

干潮0:25、12:14

本日のタックル

トーナメントサーフT27-405+

サーフベーシア2セット

パワーキャスト405-27+

パワーサーフQD2セット

仕掛 吹き流し2本針

モトス 6~8号

ハリス フロロ 4~5号

エダス ホンテロン 3号

シンカー付き天秤 海藻天秤30号

針 カレイイレグ12~15号、

  デルタカレイM、
 
  シーフォースサーフ12~15号 

ポイント上空から翼港、大磯港付近を

ドローンで空撮しております。

今後の釣行にお役立てください

さらに釣行動画も撮影しました。

流れ星も見れます。

気になる方はこちら

淡路島大磯海岸 カレイ釣行 釣り動画

淡路島大磯海岸 ドローン空撮

話は変わりますが、シマノは早々に

2021年のトーナメント開催を断念した

みたいですね。

「ダイワキスマスターズ」「報知キス」

「ササメアスリート」発表はまだです、

おそらく中止になるのでしょうね?

そうなるとジャパンカップのセミファイナル

もササメの全国大会も再来年に延期という事

果たしてそれまで私の腰が持つか・・・?

未知の伝染病なので仕方がないのですがネ、

本当に残念です。

さらにさらに話は変わりますが、

皆さんが釣り場の天候を見るとき

如何していますか?

もちろん釣りニュースやウェザーニュースも

確認しますが、スマホソフトの「WINDY」

をご存じでしょうか、

仕事柄台風の進路等が気になりますので、

以前から使っていたのですが、

これがかなりの優れもので、

行きたいポイントにカーソルを合わすと

ピンポイントで風向・風速・降雨量は

もちろん波高までアナウンスしてくれます。

もちろん無料ソフト、

波高は多少過大表記ですが、

それ以外の蓋然率は高く重宝しておりますので、

少し紹介します。

Img_1550
広範囲の風向をみてポイント候補を決め
Img_1556  
さらに詳細にポイントの情報
右下の三本線をタップすると
風向・風速・波高が出ます。
日付・時間をドラッグすると
風速が変化します。
Img_1555  
午前6時に北西4mが午前10時には
北の風6mに変化。
さらに風速表示の下矢印を
タップすると。
Img_1553
その場の詳細が表示されます。

無料ですので一度使ってください。

ワンクリック詐欺ではありませんので

ご安心を・・・・・



 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

2020年11月23日 (月)

2020年11月22日 キス釣行福井県敦賀市 五幡海水浴場

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

山口県周防大島以来3週間ぶりの釣行です。
難波江海岸に落ちキスを狙い釣行をが策
するも、悪天候や腰痛で機会を逸しており
ました。腰痛も多少良くなりましたので、

今週こそはと思っておりましたが、
雨風は無いのですが、いつもは0.2m位の
波が1.5m~1.8m・・・・
日本海側は軒並み波高で仕方なしに
淡路島にでもと考えていましたが、
金曜日になると多少は好転、小浜市・
高浜町の状況は変わらないのですが、

駿河湾は0.3m程度これならいけると、
江良海岸・五幡付近を探るため2時に
自宅を出発。「つりエサスーパー越前」
にてエサを購入し、五幡海水浴場へ
到着したのは4時前。

進入禁止が解除になった海水浴場の
入口より波戸元に車を止めて最近凝り
だしたDJIアクションカメラで、
星空のタイムラプスにトライ
(YouTubeにUPしてます)
明るくなったので海の状況を見に行くと、
波が高く波戸を超えています。
サーフの方を見ると同様に波高の状況
しかし東端のサーフは幾らか状況はよく
念のため車で確認に行くと
「まぁ出来ないことはないか・・」
幸い風もないしそのうち状況は変わる
だろうと午前7時前釣り開始、

Dji_0091_20201123124601
Dji_0092_20201123124601
テトラの端から向こう側に見える
波戸付近が良さそうと6色から
探りますが底うねりがあるのか、
仕掛けが流されアタリがとりにくい。
しかし3色に入ったところで、
かすかにキスのアタリが、
回収すると15㎝のキス
_001_20201123124601
初めてのポイントで1投目から
釣れるのはうれしい・・・
2投目はやはり3色付近でいいアタリ
がはいり良型の2連、
_003_20201123124601
さらにいきなりグィーンと引きを感じ
ながらステイしていると1m位竿が
引き込まれる重いアタリ、

掛かったキスを何かが喰ったか?
慎重にやり取りすると、どうも
フィッシュイーターではない感じ、
しかし魚はついている

「おっ!大型キスじゃ?」

波口に良型のキス、その後にさらに
一回り大きなキス・・と思ったら
砂浜に打ちあがったところで針外れ

「やばい!」

と走って確保に向かいますが、
引き波と一緒に海に帰っていきました。

この一連の動作が間抜けで面白
かったので、YouTubeにUPして
いますので笑ってください。

小さい方で22㎝でした。
_004_20201123124601
_005
次投も単発ですが良型キスをGET、
3投で20㎝オーバー3匹含め5匹
もしやパラダイス・・・
4投目はスカ・・・
5投目はピン含みの2連
_006
徐々に腰が痛くなりクーラーに
腰かけても、堅い座面がさらに
痛くなり立ったまま釣り続け
ましたが、我慢できなくなり
デッキチェアーに腰かけながら
引き釣りこれは楽ちん、
こうなると移動も億劫になり、

釣れるのは小型ばかり、
さらに無いはずの風がビュービュー
とデッキチェアーも吹き飛び
足で押さえながら釣りを続けるも、
午前10時
「もう疲れた納竿」
針掛の浅い小型はリリース
しましたので本日の釣果は7匹轟沈
Dji_0094
しかし状況が良ければいいポイント、
移動しながら探るとさらに好釣果の
期待がありです。
腰が治ると再チャレンジしたいポイント
です。

今回は爆風でドローンのフライトは
できずでしたが、釣行動画は撮影して
おりますので、貧果を笑ってください。
YouTubeはこちら

五幡海水浴場釣行動画

潮回り小潮 
満潮5:00
干潮13:52
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール キススペシャルコンペ
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、
     フジワラVシンカー
仕掛け 自作 3~6本 
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号 
針 キスリベロ、キステック
  
競技キスSP
  掛けキス、攻めキス自作装飾入り


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (2)

2020年11月 3日 (火)

2020年10月31日~11月1日久しぶりの周防大島遠征キス釣行②

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

前回の続きで周防大島遠征2日目です。
昨日逗子が浜で釣りを終えて、
岩国で広島風お好み焼きを食べ、
ゴーツゥトラベルで安価でホテルに
泊まってじっくり休養。

二日目の予定は当初倉橋島に行く
つもりでしたが、N井氏曰く、
昨日の逗子が浜横の波戸、
干潮の時合も過ぎたタイミングであの釣果
朝マズメから10時前の満潮までの時合だと
良型がパラダイスになるのでは?

この一言で予定変更、
4時起床で周防大島に戻ります。
昨日比べると風もなく海は凪ぎ絶好の
キス釣り日和、まだ暗い中釣り場に到着
Dsc09319
Dsc09323

釣りの道具を抱えて波戸へ、
明るくなりかけたタイミングで釣りスタート

1投目反応なし、2投目もかけ上がり際を
丁寧に探っても反応なし、
「えっ!」こんな筈では・・・

もしやキスは外向きにお出かけかと、
外向きに数投・・・「反応なし」

N井氏の甘い言葉に乗った私が悪いのかと、
思い出した5投目に港内でゴンゴンと
いきなり竿をひったくるアタリ

22.5㎝良型キス、
Dsc09324
6投目15+16㎝連に始まり、
日が昇るにつれてキスは釣れ出しますが

昨日同様1218㎝がレギュラーサイズ
Dsc09325
30匹を超えたところで、さらに良型を
狙って9時半移動、

次は「道の駅サザンセトとうわ」
ここも良型の実績場、午前10時釣り再開
Dsc09326
しかしキスの反応は薄く、
1時間粘りましたが小型キスが1匹のみ、

グーグルで良さそうな場所を見つけ西方船越
という場所へ移動、水がきれいなサーフです。
Dsc09331
Dsc09330
Dsc09329

30m沖に藻場はありますが、
簡単に抜けてきます。
しかし数投しましたが、藻場を抜ける
タイミングでベラが掛かるだけ、
移動を繰り返しキスを探りましたが、
キスの反応全くなし、
さらに移動を続け弁天埠頭へ日曜日ですので
多くの釣り客はいますが、キス釣り客はゼロ
3色入ったところでゴンゴンとアタリが
追い食いを狙い仕掛けを上げるとチャリコの3
Dsc09332
砂底ですがキスの反応は無し、
午後1時半コンビニおにぎりをかじりながら
以前短時間で良型が釣れた椋野の波戸、
ポイントは東側の港のミオ筋狙い1本、
しかし波戸には先客が沢山竿を出しております。
それならと手前のサーフからなら150m
港のミオ筋に仕掛けを落とすことは可能、
午後2時釣りを開始、
スプールにはPE0.8号、PE0.6号スプール
は持参していますが、力糸が付いていない、
足場が良いのでとりあえずは交換なしで、
ファラウェイ30号で何とか150m先の
ミオ筋へ着水
するといきなりゴンゴンとキスが食い込んで、
さらに追い食いを狙い、スローでリーリング
半色巻き取るまでグイグイと抵抗を見せます。
1色サビいたので巻き取るを開始

「んっ?」なんか軽い・・・

どうやら先ほどのキスは外れたようです。
2投目何とかミオ筋へしかし反応なし、
ミオ筋には必ずキスがいる筈、

しかし2日目間の釣りに体力はなくなり、
0.6号スプールに変えても、ミオ筋に届くかない。
午後3時疲れ果てて納竿。

途中休憩を入れて自宅へ到着した時には
すでに9時半。

2日間の釣果は
Dsc09333
正確には数えていませんが70匹くらいでしょうか

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.60.8
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、
     フジワラVシンカー・ファラウェイ 
仕掛け 自作 連結仕掛け5~7
モトス フロロ1.51.7号 
エダス ホンテロン0.60.8号 
針:拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス
  フジワラコブラ針 
  ラメ糸レジン装飾入り

二日目のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
逗子が浜海水浴場横の波戸
道の駅サザンセトとうわ
弁天埠頭

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2020年10月31日~11月1日久しぶりの周防大島遠征キス釣行①

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、山口県周防大島町へ、秋キスを
狙いに行ってきました。

1日目は広島市在住のN井氏同行、
2日目は単独釣行です。

午前5時周防大島に入る橋の近くの釣具店
で待ち合わせ、当初は効率を考えて二人
西側東側に分かれて探ろうと話しておりま
したが、現地に着くと北東の風が強く
風裏のポイントでしか、
釣りができそうになく、
協議の結果冬場でもキスが釣れる水産加工
団地前の岸壁に行くことに、
午前6時30分を過ぎてようやく明るくなった
ところで、釣り開始。

N井氏は角部へ私はT型道路の突き当りに
釣り座を構えました。N井氏が前回来たときは
2時間程度でまあまあの型が20匹以上釣れ、
数年前二人合計2時間で50匹以上釣れた
ポイントだったのですが、
キスはポツポツと釣れるのですが、
数も型も伸びません。

Dsc09298
Dsc09299
Dsc09301
水産加工団地での私の釣果
Dsc09300
水産加工団地でのN井氏の釣果

午前9時場所移動を選択、島西南部の風裏
ポイントを探しながら車で移動、
N井氏の候補地開作港、白木付近はいずれも
先客あり、
午前10時戸田地区の海岸で車を止め
N井氏は石積みの波戸へ私はサーフから
キスを狙いましたが、

Dsc09303
N井氏は石積みの波戸から
Dsc09304
私はサーフから
石積みの波戸の方から
は小型が数匹釣れているみたいですが、
サーフからは反応が薄く、
付近を移動しても状況は変わらず移動
さらに西進、秋地区の海岸で探りましたが、
Dsc09302
秋地区の岸壁
噛みつきハゼをフィッシュイーターが食い込み
少し引きを楽しみましたが、途中で針外れ、
昼過ぎましたのでコンビニ購入した弁当を
駐車場で食べ、風も弱くなりましたので
北西部の逗子が浜横の波戸へ行くことに致しました

Dsc09306
Dsc09305
ここは良型キスの実績場です。
何回か釣行致しましたが、まず間違いない
ポイントです。私は外向きにN井氏は港内に
仕掛けを投入します。
すると港内に投げたN井氏の竿にキスの
アタリが続きソコソコの型を連で
釣りあげています。

Dsc09313
N井氏
Dsc09309
N井氏 20㎝オーバーのキス
Dsc09307
N井氏

私はソコソコのキスはいらないと外向きで
良型狙い・・・・・
しかし3投目で「まぁ釣れんより釣れた方が」
とコッソリN井氏の横に並びますとN井氏
それ見たことかと「どや顔」・・・
ほとんど力糸範囲でソコソコの型が針掛する
のでアタリは楽しめます。

Dsc09308
私3連
Dsc09312
私4連
Dsc09311
私チャリコ付き20㎝オーバー

ここでは1時過ぎから3時までで20㎝オーバー
のキスを含みでサイズも12~18㎝程度
のキープサイズ60匹超え時速15匹程度、
本日は合計二人で72匹。数はN井氏の方に軍配は
上がりましたが・・・・

Dsc09314
N井氏の釣果
Dsc09317
私の釣果
Dsc09316
私 20㎝オーバー2匹

まぁ地元に華を持たしたということです。
心の中では20㎝オーバーは私の方が1匹多いと


今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
水産加工団地の岸壁
逗子が浜海水浴場横の波戸
秋・戸田地区の海岸

潮回り大潮 
満潮9:17、21:16 
干潮3:00、15:21
本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE、
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー
     フジワラVシンカー・ファラウェイ 
仕掛け 自作 連結仕掛け3~7号
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス
  フジワラコブラ針
  自作ラメ糸・レジン装飾入り

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »