2020年キス釣行8月15日福井県高浜町難波江海岸から京都府舞鶴市成生・瀬崎海岸ランガン調査
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は高浜町難波江海岸でお土産を確保して
近場数か所を調査する予定
午前2時半自宅を出発。
途中エサを入手し難波江海岸の駐車場に
4時半到着、駐車場の管理人に聞くと
海水浴客はNGですが釣りはOKとの事、
駐車料金を支払い、少しずつ明るくなって
きたので、ゴロタの海岸線をテクテクと
岩場方向に歩いていきますが、
陽も完全に上がっていない時間帯にも拘らず
「暑い!!」
岩場付近の流れ出しのポイントで足を止めて
早速釣りの準備。
本日はフジワラのコブラ針6号4本から
午前5時過ぎ第1投、
チョイ投げで2色半付近から探りましたが、
ノーシグナル。次投は3色半すると着底後
すぐプルプルと反応が続きます。
回収するとピンギスの2連。
どうもアタリと水揚げの数が合わない。
さらに沖に浮かんでいるブイ周辺までキャスト
距離は5色半。
着底後すぐにアタリが続く、2色辺りより
アタリが多い感じです。
この画像にはサイドボックスあり
1色サビいて回収するとから揚げサイズの3連。
すこし食い込みが悪い感じ、
掛けキス4本針に交換すると、
から揚げサイズが針数MAX、
こちらの方が針掛は良いようです。
その後キスのアタリは続いているものの、
やはりサイズが小さい、
良型を探る為少しづつ駐車場方向へ
移動しながら釣りを続けますが、
多少サイズが上がったような気がするものの、
釣れるのはから揚げサイズばかりなので、
難波江から離れることに致しました。
匹数はおそらく軽く60匹を超えていいました。
次のポイントは小場ですが水がきれいで、
悪天候時の逃げ場候補として考えていた
成生のサーフに状況確認することにしました。
しかしあいにく護岸工事中で立ち入り禁止。
とりあえずドローンで撮影。
舞鶴市の北にある瀬崎浜へ到着したのは
午前10時過ぎ結構海水浴客で賑わっております。
当日は波静かで綺麗なゴロタ浜でしたが、
ここは外洋に面しているので冬には状況が
一変します。サーファー天国で釣りに
なりませんが、天候の落ち着いた秋キスの
時期の候補として考えていました。
この画像ではサイドボックスが消えていました。
先客さんがいらっしゃいましたので
ご挨拶をして状況を聞くと
「キスは居るけど型が小さい」
折角来たので数回キャストしましたが、
ほぼ針数MAXのピンギスに加えて、
この時間になるとやはり「くそ暑い!」
フラフラしてきたので、
年を考えて強制納竿。
瀬崎浜で気が付きましたがクーラーの
横に付けていたダイワのEVA製の
サイドボックスが無くなっておりました。
おそらく難波江の駐車場に忘れてきたと
思いますが、来週夏休みをとって兵庫県の
日本海側に遠征予定ですので拙者さんに
注文しました。
暑くなるとやはり集中力が無くなるのでしょうか・・・・。
潮回り若潮(舞鶴東)
満潮1:20 10:16
干潮4:35 18:18
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペコンペ
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作 4本
モトス フロロ1.5~1.7号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技キスSP、シマノ掛けキス、攻めキス
フジワラコブラ自作装飾入り
今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
成生・瀬崎ドローン空撮
難波江ドローン空撮
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント