« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

2020年8月28~29日鳥取県東部~兵庫県西部キス釣行VOL2

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

道の駅餘部前の記事は、香美役場の職員の方の進言で

進入禁止の看板を掛けてたという事で、削除いたしました。
私が行ったときはかなりの人数の観光客が海岸にいまして
車両進入禁止の看板は目にしましたが、歩行者進入禁止の
看板に気が付かなかったので、進入してしまいました。
どうやら落石があるとの事ですので、釣り師の皆さんは
落石防止の処置が済むまで入らないようにしましょう。
香美町の職員の方、申し訳ございません。
現状を見ると観光客の皆さんが多数入っている様子ですので
落石防止の処置は迅速にお願いします。


この暑い中釣りは無理、夜釣りを予定していた柴山港
近くの公園の駐車場に車を停め午後4時半まで仮眠。

多少すっきりしたので、夜釣りのポイント柴山港へ
004-3_20200830214601
004-2_20200830214601
004-1_20200830214601
005_20200830214601
当日の釣り座

向かいました。午後5時釣りをスタートいたしましたが

「すいません私夜釣りは下手です。」

しかし湾奥にサーフもあり複雑な地形は好漁場の
雰囲気満点・・・置き竿の上手な方是非夜釣りで
良型キスをゲットしてください。

ブログの最後の方にYouTubeでドローンの映像が
見られます。

全く釣果が出なかった
(とはいえ小さなキス2匹とこれまた小さな青ハタは
リリースしました。)夜釣りの途中気が付いてはいたの
ですが餌箱を見ると石ゴカイが残り少ない

まぁ明日の朝釣り餌屋に行けばいいやと午前0時就寝。
しかし頭に過ぎったのは翌朝エサ屋が開いていなかったら
どうしよう!

金曜日の夜正確には土曜日未明、釣具屋は営業している
だろうとネットで調べて電話かけると全くどこも出ない

「さぁどうする!」とりあえず寝ることに・・・
「朝には店は開いてる、だって土曜日ですから・・・」

朝3時半起床して昨晩の釣具店数か所に電話・・・

「出ない!」・・・・

さぁどうする!

1時間後の午前5時過ぎ宮津市の五輪堂さんで
「すいません石ゴカイ1000円分ください!」(笑)

すると店主さんから耳寄りな情報天橋立で夜25cm
オーバーのキスが大漁だったと・・・

キスはもう十分でしたが折角来たので獅子海岸
辺りで朝のうち少し投げて帰るか程度の気持ち
でしたので「まぁ同じ宮津湾だから・・・」

天橋立には向かわずに矢原のポイントへ急ぎましたが、
すでに先客さんがキャストしておりました。

矢原のベランダも良型は釣れるだろうと数投
致しましたが、から揚げサイズばかり、
007-1_20200830214701  
次はいつもの獅子姫神社前のT字交差点。
ここもから揚げサイズばかり、
午前7時半マダマダここからと浄化センター方面に移動、
以前は密生した藻がありましたが、
今は全く無くなっております。

途中駐車スペースで車を停め、釣りを開始。
確か遠投の方が良かったはずと30号シンカーに
掛けキス6号3本針で遠投、

すると1投目から根掛そして高切れ・・・
たまたま点在するシモリに掛かったのだろうと
次投は少し方向を変えて6色半に着水、
するとまたまた根掛、今度はしゃくると抜け、
仕掛が切れただけ・・・

こんなところに根掛するような場所あったっけ?
ドローンで確認すると思いっきりシモリの中に
投げ込んでいたみたいです。

ドローン画像をスマホにダウンロードして、
確認しながらシモリを避けてキャスト。
006-1_20200830215401
006-2_20200830215401
手前のシモリ帯目がけて仕掛けを投げておりました
獅子から矢原までの長い海岸線、
良型キスはどこかにいるはずです。

すると5色付近で何やら竿先に前アタリらしい
抵抗が、1匹付けの石ゴカイをかじっているので
しょうか、しばらくステイすると30秒後

待望のゴンゴングィーンと竿先が引っ張り込まれ
23cmオーバーの良型キス、
更に20cmのダブルと連続で良型が針掛。
008-1_20200830214701
008-2_20200830214701

「よしっ!」

と思ったところでアタリがピタッとこれも
この周辺ではよくある話です。

午前8時半今日のお日様も強い日差しを
浴びせてくれます。
「うーん!!宇治金時食べたい!」
午前9時過ぎ、移動を繰り返して良型を探る
モチベーションも無くなり、根性なし納竿です。
009_20200830214701
矢原ベランダ・獅子海岸の釣果です

二日間の釣果は数えていませんがおそらく
130匹以上いたと思います。
010
幾ら捌いてもキスが減りません・・・

キスは妻にてまり寿司と天ぷらで食べました。
やはりキスの天ぷらは美味しい!!

Dsc08734
Dsc08735
釣行の様子をドローンとオズモポケットで撮影いたしました。
YouTubeはこちらです。
餘部海岸
柴山港
チャンネル登録と高評価お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (3)

2020年8月30日 (日)

2020年8月28~29日鳥取県東部~兵庫県西部キス釣行VOL1

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、先週の5連休がイレギュラーな仕事
で中止、代わりに今週末金曜日に休みを
貰って鳥取県東浜海水浴場~居組海水浴場
~諸寄海水浴場~餘部道の駅前の海岸~
柴山漁港~佐津海水浴場~安木海水浴場~
切浜海水浴場と柴山漁港での夜釣りを挟んで
鳥取県東部、兵庫県西部の初ポイントを
ランガンしてまいりました。

まぁ相変わらず予定通りには行きませんが、
午前2時自宅を出発、宮津五輪堂さんで
石ゴカイを購入し、鳥取県東浜海水浴場へ
車を進めます。
午前6時過ぎ現地へ到着、
約2㎞の広いサーフ、透明度が高く
綺麗な海です。
今回はなるべく沢山のポイントを回るつもり
ですので、2~3時間で移動する心算

初めてのポイントですので、ドローンを
上げて
比較的地形の複雑な東端の駐車場所
からすぐのサーフから始めます。

000_20200830162001
東浜海水浴場
002_20200830162001
Dsc02074
いつもより多い目の掛けキス6号6本針で
釣り開始です。
3色半付近に仕掛けを入れて探り出しますと、
プルプルと軽快なキスのアタリが、
半色ほどスローでサビいて仕掛けを回収すると
10~14cmのレギュラーサイズが3連、
005-1_20200830162001
次投も同サイズが5連
005-2_20200830162001
型を狙って精一杯遠投しましたが、
やはりから揚げサイズ。
それならと波口を探ってもやはり同サイズ。
ハリスが2本切られていましたので、手前はフグが
居るのでしょう。

すこし西方向の流れ込み付近まで移動
フグに切られた仕掛けを交換する際に、

ついでだから攻めキス5号10本針に変更、
4色から探るとやはり3色位から、
アタリが連続します。

1色までサビいたところでゴンと大きな
アタリが入りましたので、仕掛けを回収
すると10本針に8匹・・・
よく見ると2本フグに針を切られていました
手前でゴンと当たったのはフグだったのでしょう
これは8本針パーフェクトと言うべきでしょうか?

005-3_20200830162001

その後そのまま8本針で6連、
まだ7時半ですが、100mも移動もしていないの
にすでに軽く50~60匹は超えております。

010-2

少し早いですが車で東へ15分位の県境を
越えたあたりの居組海水浴場に移動する事に


グーグルで見ると波戸あり沖提ありミオ筋あり、
水道ありの複雑な地形でしたので、落ち期以降の
釣り場にならないかと様子見することに致しました。

006-2_20200830162301
居組漁港

006-1_20200830162301
居組海水浴場

到着は8時。もうかなり暑くなってきています。
水分補給しながら波戸に向かいます。
007-1_20200830162301
居組港から出港する船舶のミオ筋狙いでしたが、
チャリコの大群が釣りを邪魔します。
007-2_20200830162301  
その先にも離れ波戸があるのですが、
テトラ沿いを歩くと行けそうですが、
じじぃの単独釣行では危険。
サーフへ移動いたしました。
競技キス6号5本針に様子を見るために大きめに
エサ付けしてキャスト、直ぐにアタリが連続します。
ここのキスも活性が高い、東浜より少しだけサイズ
UPですが、から揚げサイズです。
009-1
010-1

009-2

小場のサーフですので移動しながら釣っていると
直ぐに車を停めた駐車場付近にたどり着きます。
遠投、中投、近投すべて探りましたが、
12cm~15cmがレギュラーサイズです。
ここでも1時間位で30匹近く釣れたので、
キスが居ることを確認できました。
011
居組海水浴場での釣果

晩秋のキス釣りに期待できるポイントですね。

サーフ内にはチャリコやヒイラギ・フグなどの
エサ取りは全く掛かりませんでした。

次は予定していた諸寄キャンプ場に向かいます。
ここも車で10分程度、平日の砂浜には海水浴客は
おろか投げ師の姿もありません。
諸寄キャンプ場に到着すると砂浜に水上チャリンコ
を降ろしている姿を発見し当然スルー・・・
少し戻って諸寄海水浴場に行こうかとも
考えましたが、海水浴客もいない砂浜ですので
水上チャリンコが走りまわるだろうと、
次の「餘部道の駅」前に広がる海岸に行く事に、
から揚げサイズはもう十分ですので、
サイズUP狙いです。VOL2に続く

当日の潮回り
小潮(鳥取県田後エリア)
満潮9:18
干潮17:44 1回潮

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.3~0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤 ファラウェイ
シンカー拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作 連結仕掛け6~10本
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号 
針:拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス(装飾入り)
  がまかつ競技キス

今回もポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
東浜海水浴場
居組海水浴場

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2020年8月23日 (日)

2020年8月22日 キス釣行兵庫県豊岡市津居山漁港から京都府久美浜町蒲生漁港

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、豊岡市の津居山漁港から久美浜町
の蒲生漁港に行ってまいりました。

本来は遅れた5連休で境港方面に遠征する
心算だったのですが、イレギュラーな仕事
で3連休に縮小・・・・

お盆は過ぎましたがサーフからはまだ早い
だろうと岸壁や波戸からのポイントを
リサーチです

出来れば伊根町の網干場にも行きたかったの
ですが、10時を過ぎると殺人的な暑さ・・・
無理は辞めときました。

波戸や岸壁は当然サーフよりも水深が
ありますので、釣果が上がれば落ち期過ぎの
ポイントとしても貴重です。

久しぶり宮津五輪堂さんで石ゴカイを入手して、
釣り場まで1時間。

津居山は円山川の河口にある漁港です。

000-1_20200823160901 000-2_20200823160901

今回岸壁側には昨夜からの夜釣りの先客が
いらっしゃいましたので、波戸に向かいました。

002-2_20200823160901 002-1_20200823160901

先客さんは夜釣りで良型のキスを狙ったらしいの
ですが残念ながら釣果の方は芳しくなかったそうです。

漁船のミオ筋を狙うことも考えて波戸の先端に
陣取り釣りの用意、
キスリベロ6号に自作装飾を入れた4本針で
釣りスタートです。

1投目は3色付近に投げ込んで丁寧に探ることに
1色引いても反応なし、更に半色巻き取った
ところでコツコツとアタリが、ステイしていると
更に追い食いした感じですが、

おそらくチャリコかな?
と半信半疑で仕掛けを回収すると
案の定チャリコの3連・・・

次投4色まで距離を伸ばしてさぐりましたが、
大きめなハゼとチャリコ
「うーーーん!」
うまくないなぁ・・・

方向を調整したりさらに5色まで探りましたが、
チャリコとハゼ偶にヒイラギでキスは
全く姿を現しません。

先ほどの先客さんも渋いって言ってたしなぁ・・・
それならとチョイ投げ1色半から波戸の敷石際まで
引いてくるとゴンゴンと明白なキスのアタリ、
サーフでもないのに殆ど力糸が見えていた距離、
仕掛けを回収すると18cmのまあまあサイズ、

002-3_20200823161001

更に12cm15cm程度がポツポツ釣れましたが、

何せ探る範囲が狭い為すぐにアタリが無くなりました。
探っていない範囲は6色以上のみ遠投して
ダメだったら場所移動かと思ったら、

川幅が330m位ですから中央部にポチャリって
感じですか、すると着底後すぐにプルプルッと
キスのアタリ、更に追い食いを待って回収すると
1215cm3連、更に同じようなキスが外れ
無しで14匹ついてきます。
002-4_20200823161001
おまけにセイゴの稚魚・チャリコ・キス・カニ
のめったに見られない4連まで登場です。

002-5_20200823161001 002-6_20200823161001

それなりに釣れるのですが、やはり20cmオーバー
のキスが見たい。

午前9時過ぎ場所移動です。

予定通り久美浜町の蒲生漁港の波戸に行く事に、
ここは磯投げでアイナメの好ポイントらしいのですが、
私が来たときはいつも波が荒く危険な状態。
真鯛の40cmの実績がある波戸には何度か行きましたが、
キスオンリーの釣りは初めてです。

003-1_20200823161101 003-2_20200823161101
004-1_20200823161101
丁度先端に入っていたルアーマンが道具を
片付けていたので、お声掛けして入れて
頂くことに、まずはドローンで上空から
見ると依然来た時より藻場が結構
拡がっています。

先端からだと100mを越さないと
砂地に届きません。
いつもは波戸の下で垂らしを取って
キャストするのですが、運悪く親子連れが
入ってきて、更にロッドを置いて餌を付けて
いるとどこから来たのか海パンを履いた
ルアーマンが目の前で平気で釣りをしだす始末。

いくら何でもだろと声を掛けて後ろに回って
もらいました。あくまでも丁寧に丁寧に
お声をおかけいたしましたよ
親子連れが少し場を離れて、ルアーマンが
少し移動したその間隙を縫ってフルキャスト、
PEの1号でしたので6色がやっと、
すると着底後すぐにゴンゴン・・・
グィーンと良型キスがいきなり食い込み、
巻き取ると20cmの良型、
「オホッ!」大きいのが居ると、

004-2_20200823161101

再度キャストしようとすると親子連れが帰ってきて、
海パンルアーマンがすぐ後ろに・・・・
先ほど丁寧に丁寧にお声を掛けたせいで
「ボケ邪魔じゃ!」とはいえず、
シンカーをレアアースに替えスプールを0.3号に
チェンジしても距離は精々5色、
直ぐに海藻帯に当たってしまいます。
数投悪あがきいたしましたが、
諦めて10時半伊根の網干場に向かうことに
途中、外の暑さに負け
無人販売所で1袋¥300のブドウと梨を購入し
根性なし納竿でした。

005_20200823161101

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。
YouTubeはこちら
津居山漁港
蒲生漁港

潮回り中潮(舞鶴西)

満潮4:47 16:25 
干潮10:17 20:18
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペ
道糸 PE0.3~1.0号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
     ファラウェイ
仕掛け 自作 3~5本 
モトス フロロ1.51.7号 
エダス ホンテロン0.60.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、競技キスSP
  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2020年8月16日 (日)

2020年キス釣行8月15日福井県高浜町難波江海岸から京都府舞鶴市成生・瀬崎海岸ランガン調査

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は高浜町難波江海岸でお土産を確保して
近場数か所を調査する予定
午前2時半自宅を出発。
途中エサを入手し難波江海岸の駐車場に
4時半到着、駐車場の管理人に聞くと
海水浴客はNGですが釣りはOKとの事、
駐車料金を支払い、少しずつ明るくなって
きたので、ゴロタの海岸線をテクテクと
岩場方向に歩いていきますが、
陽も完全に上がっていない時間帯にも拘らず

「暑い!!」

岩場付近の流れ出しのポイントで足を止めて
早速釣りの準備。
000-2_20200816140501 000-1_20200816140501
001-1_20200816140501 001-2_20200816140501

本日はフジワラのコブラ針64本から
午前5時過ぎ第1投、
チョイ投げで2色半付近から探りましたが、
ノーシグナル。次投は3色半すると着底後
すぐプルプルと反応が続きます。
回収するとピンギスの2連。
どうもアタリと水揚げの数が合わない。

さらに沖に浮かんでいるブイ周辺までキャスト
距離は5色半。
着底後すぐにアタリが続く、2色辺りより
アタリが多い感じです。
001-3_20200816140701 001-6_20200816140701
001-8_20200816140701 001-5_20200816140701
この画像にはサイドボックスあり

1色サビいて回収するとから揚げサイズの3連。
すこし食い込みが悪い感じ、
掛けキス4本針に交換すると、
から揚げサイズが針数MAX
こちらの方が針掛は良いようです。
その後キスのアタリは続いているものの、
やはりサイズが小さい、
良型を探る為少しづつ駐車場方向へ
移動しながら釣りを続けますが、
多少サイズが上がったような気がするものの、
釣れるのはから揚げサイズばかりなので、
難波江から離れることに致しました。
匹数はおそらく軽く60匹を超えていいました。

次のポイントは小場ですが水がきれいで、
悪天候時の逃げ場候補として考えていた
成生のサーフに状況確認することにしました。

しかしあいにく護岸工事中で立ち入り禁止。
とりあえずドローンで撮影。
002-1_20200816140801 002-2_20200816140801

舞鶴市の北にある瀬崎浜へ到着したのは
午前10時過ぎ結構海水浴客で賑わっております。
当日は波静かで綺麗なゴロタ浜でしたが、
ここは外洋に面しているので冬には状況が
一変します。サーファー天国で釣りに
なりませんが、天候の落ち着いた秋キスの
時期の候補として考えていました。

003-2_20200816140801 003-1_20200816140801
004-1_20200816140801 004-2_20200816140801
この画像ではサイドボックスが消えていました。

先客さんがいらっしゃいましたので
ご挨拶をして状況を聞くと

「キスは居るけど型が小さい」

折角来たので数回キャストしましたが、
ほぼ針数MAXのピンギスに加えて、
この時間になるとやはり「くそ暑い!」
フラフラしてきたので、
年を考えて強制納竿。

005_20200816140901

瀬崎浜で気が付きましたがクーラーの
横に付けていたダイワのEVA製の
サイドボックスが無くなっておりました。
おそらく難波江の駐車場に忘れてきたと
思いますが、来週夏休みをとって兵庫県の
日本海側に遠征予定ですので拙者さんに
注文しました。

暑くなるとやはり集中力が無くなるのでしょうか・・・・。
潮回り若潮(舞鶴東)
満潮1:20 10:16
干潮4:35 18:18
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペコンペ
道糸 PE0.8
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作 4本 
モトス フロロ1.51.7号 
エダス ホンテロン0.60.8号 
針 拙者競技キスSP、シマノ掛けキス、攻めキス
  フジワラコブラ自作装飾入り

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
成生・瀬崎ドローン空撮
難波江ドローン空撮

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

2020年8月7~8日 キス釣行福井県敦賀市~京都府宮津市ランガン

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、新規ポイント開拓をメインに
福井県敦賀市~美浜町~小浜町~京都府
宮津市へ小型数釣りメインの時期ですが
良型が釣れるポイントを探ってきました。

87日夕方より、敦賀市五幡海水浴場の
小波戸を目指しましたが、○○○禍で進入禁止。
出鼻をくじかれましたが、第2のポイント
シーパーク丹生の岸壁へ、
_001_20200810095801 _002_20200810095801
Dsc08556 Dsc08557  
ここは釣り桟橋がある公園ですが、
駐車場には進入禁止の看板は無し、
到着すると本降りの雨、釣り桟橋より少し
離れた場所で釣り座を構え試し投げ
したところ結構底があれており、
回収時に笹状の藻に引っかかります。
少し雨が小降りになったのでドローンで
海の状況を見ることに、すると釣り桟橋の
付近は砂底がはっきり見えますが、
釣り座の前は藻でびっしり、釣り桟橋は
開いていないので、近く移動し釣り座を
構えました。
斜めにキャストすると底はフラットな
砂底で問題なし、ここは初めてのポイント
ですがネット情報によるとワームで
良型キスが上がっていましたので、
夜釣りでも釣れるのではと、

午後4時半を回ると小降りになりましたので
釣り開始。

潮は丁度満潮から下げに向かう時間帯です。
置き竿4本体制で広範囲に投げ分けキスの
群れを探す作戦。
しかしポツポツとから揚げサイズは
上がりますがほとんどがリリースサイズ、
最近夜釣りは全くダメダメな私は
1時間ほどで諦めモード、
最初は仕掛けを動かしていましたが、
いつの間にか車の中でケミホタルを眺める釣りへ、
その内海毛虫が活発になり、
午後8時移動する気も無くなり、道具を片付け
「おやすみなさい」


翌日午前4時起床アタリはまだ真っ暗、
次のポイントは水晶浜を南下し坂尻港周辺に
移動、坂尻海水浴場は進入禁止、
_001_20200810095901 _003
Dsc08563 Dsc08561
周辺を車で移動しながら坂尻海岸の流れ出し
付近に車を停めて、浜に降りていくと先客さん
のご夫婦連れが、挨拶して聞くとやはり
から揚げサイズメインだそうです。
先客さんから少し距離を置き釣り開始、
釣れるのはから揚げサイズばかり、
30分ほどして移動。

気比の松原に様子を見に行くことにしました。
当然海水浴場は閉所ですが、駐車場は開いており、
浜を見るとキス釣り客がまるでトーナメント会場
みたいに一列に並んでおります。
1_20200810100001 3_20200810100001
ここは釣りを遠慮して、次のポイントに手の浦、
色浜と回りましたがここも海水浴場としては
閉所していますが、駐車場は開いておりました。
しかし駐車料金¥1500は移動を考えると支払う
気がしません。

高速道路で大きく移動小浜市小浜漁港に
向かいました。
1_20200810100101 5_20200810100101
Dsc08567 Dsc08566
ここも釣り客で一杯、運よく波戸の先端付近の
先客さんが帰っていきましたので、
竿だしすることに以前一度キス釣りにきて、
波戸の先端から内側で良型がヒット記憶が、

内向きへキャスト1投目から良型のアタリ、
15cm程度の天ぷらサイズ、しかし後が続かない
毎投キスは掛かるのですがやはり小型メイン、
1時間ほど粘りましたがキープサイズは増えず移動。
クーラーの中は針掛の深い小型キスが数匹だけ、
既に午後1時を回っており、最後の頼みで岡津へ移動、
しかしポイントには先客さんが、
更に難波江に向かいましたがうねりが酷くサーファー
天国状態、さらに宮津方面に向かいました。

由良川河口もうねりが酷くサーファーも遠慮している
状況、仕方なく獅子海岸に向かいました。
_001_20200810100101 _002_20200810100101 Dsc08568 Dsc08570
獅子ヶ姫神社前の三差路のポイントに到着すると
先客さんがいらっしゃいました挨拶するとやはり
小型メインで30匹前後を釣っておられました。
邪魔にならないところで竿出し、周辺を小移動
いたしましたが、から揚げサイズを数匹追加
しただけで、納竿です。

8/7・8の潮回り(敦賀)中潮 
満潮 5232309 
干潮9441554
本日のタックル
(引き釣り)
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.8
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー、
     ファラウェイ
仕掛 自作6.73~5本針仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入

(置き竿)
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット
仕掛 吹き流し2本針仕掛け
モトス 4号砂ズリ一体ハリス 1.52号 
針 スピニング1011号、大キス(S

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
シーパーク丹生
坂尻海岸
気比の松原
小浜市小浜漁港
宮津市獅子





 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (4)

2020年8月 2日 (日)

8月1日小浜市加尾・堅海・加斗・岡津各海岸キス釣りランガン釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、福井県小浜市の海岸線をランガン
してきました。
自宅から湖岸道路を通り、小浜市へ途中
エサ屋に寄って石ゴカイを購入、
加尾海岸に到着したのは少し明るくなった
午前4:30、当初はサーフからの予定
でしたが、昨今の○○禍で進入禁止。
柵を超すことはできますが、気持ちを押し
留め、様子を見ていると殆ど車が通る
こともなく、車を停めても2台が離合可能な
場所に車を停め、道路際からキャストする
ことに致しました。

000-4_20200802204101

加尾海岸は以前大型が出たという情報を聞き、
何度か通ったのですが、22cmが釣れただけ
でよい釣果を残しておりませんが、
なぜか足を向けてしまうポイントです。

道路際からは初めてキャストします。
いつも通り様子見の為に6号3本針に石ゴカイ
1匹付けしてキスにアピール重視
この時期小型のキスでも1匹付けでも一気に
吸い込みます。

手前はシモリが張っていますので、
2色で回収に入らないと根掛します。
足場の良い道路際から5色半にキャストし
探り出すと、半色位でプルプルしたアタリが
回収すると3本針パーフェクト(笑)
000-2_20200802204101
数投致しましたがから揚げサイズが
ほぼパーフェクトで上がってきます。
000-1_20200802204101 000-6_20200802204101
広範囲を探るとから揚げサイズが良く釣れます。
しかし良型はさっぱりです。

先日から揚げを食べたので家の冷蔵庫にはキスの
在庫は無し、南蛮漬けも良いなと乱獲モードに
とりあえず30匹釣り上げて移動してサイズアップ
を狙うなんとも自己都合の良い計画に変更、
それでも7時前には30匹を超えたので移動する事に

000-7_20200802204101

道路際から3色程度、沖方向よりサーフに近づいた
方が幾らか型も数も釣れていました。

次のポイントは堅海海岸に向かいます。
砂利浜ですが以前手前の藻場をかわして、
から揚げ~天ぷらサイズが良く釣れたポイントです。
002-2_20200802204501 002-3_20200802204501

しかし予想通り海岸には進入禁止・・・
砂利浜には数人釣りをしておりましたが、ここも
気持ちを押し留めて、手前の道路際から釣りを開始
002-1_20200802204501
1投目に何と根掛して高切れ、
ドローンを飛ばしてみるとポツポツあるシモリに
運悪く掴まったみたいです。
力糸を結びなおして再キャストすると3色に入ると
ゴンゴン、ゴンゴンと一気に数匹が針掛した感覚が、
しかしアタリ方が少し嫌な予感、
どうも平べったい魚のアタリみたいな感じです。
回収すると案の定ヌルヌルヒイラギが、
針数パーフェクト。

先日の岡津でヒイラギと一緒にメゴチばさみを海へ
ダイブしていたことを忘れておりました。

タオルでつかみながら海へお帰り願います
次投もさらにその次も針数パーフェクトの
ヒイラギが「ここはあかん!」移動。

次は好ポイント小浜港・真珠浜を意味なく
通過して、なぜか加斗海岸で車を停め、
003-1_20200802204601 003-2_20200802204601
本日2回目のヒイラギの猛攻撃を受け轟沈
時間はまだ9時前、何とか良型を数匹釣り上げ
「まり寿司が食いたい!」

気を持ち直して姑息にも先週行った岡津港へ
ここなら1・2時間で良型の5・6匹は大丈夫!
時間も先週釣れた時間とピッタリ、
ただ釣り座が空いているかどうかが問題。

車で向かうと波戸にルアーロッドでキスを狙っている
先客さんがいましたが、十分釣りは可能。
004-4_20200802204701

午前9時半早速準備をして先客さんに挨拶すると
「小型キスは釣れますが・・・・」
との事、やはり小型の中から良型を探る釣り方、

6号3本針に石ゴカイ1匹付けで6色に着水させて
探りましたが、1・2投は空振り、
方向を変えて隣のゴロタ浜方向にキャスト、
すると5色でプルプルと小型キスが食い込んできました。
から揚げサイズが3本針に2匹

しかし先週もこんな感じで急に良型が連続で
釣れましたので、期待を込めて1投毎にキャスト方向
を変え探っているとシモリ帯のギリギリを攻めたら、

いきなりゴンゴン・・・グィーン

と22cmのキスが食い込みました。
004-3_20200802204701
しかし難しいのはここから
水深がないせいか同じポイントに仕掛けを通すと
キスが散るのか余り良くありません。
少しずつ着水ポイントを替えながら探りますが、
釣れるのはから揚げサイズばかり、
004-2_20200802204701

11時を過ぎ偶に気持ちの良い風は吹きますが、

やはり暑い!

11時半エサを2匹掛けしながら強引にエサ切れ納竿・・・。
004-1_20200802204701
本日の釣果 約50匹

潮回り中潮 
満潮2:07 11:40 
干潮5:04 19:09
本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.8~1.0号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、
     フジワラVシンカー・ファラウェイ
仕掛け 自作仕掛け3~5本
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス
  競技キスSP自作装飾入り

先日拙者の投げ釣りで興味を引くキス針が
新発売されたので早速手に入れました。
名前がコブラ針、最近顎髭を生やしだした
シマノインストラクターの日置さん推薦
Dsc08496
Snメッキですから錫ですな、
白金色で平打ちの軸キス針としては
違和感のある形状ですが、5・6・7号を
入手致しました。

詳しくは拙者HPでフジワラ コブラ針

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
小浜市加尾海岸
小浜市堅海海岸

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »