2020年6月
2020年6月23日 (火)
2020年6月21日 (日)
6月19・20日山口県柱島キス釣行
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、去年の8月広島県N井氏が
パラダイスを発見。
短時間で良型キス40数匹を釣り上げた柱島の
戦艦陸奥慰霊碑前のサーフに行ってきました。
去年のN井氏の釣果
前日の夕方大阪を出発豪雨にハンドルを取られ、
水飛沫を浴びながら大型トラックを追い抜き
ヘトヘトになって岩国港で仮眠、
午前7時40分の便で端島~黒島を経て
約1時間で柱島到着。
今回で2度目の柱島です。
手押し車で港から約20分急坂を上り、
港からこの山を越えて釣り座へ徒歩移動
そして下り足がガクガクになりながら
やっと今回釣り座となるサーフに到着、
昨日の豪雨の影響もなく綺麗な海です。
まずは休憩して周囲を見ると、
素晴らしく綺麗なサーフです。
当然我々二人以外人影は無し、
聞こえるのは小鳥の鳴き声と波の音だけ、
このような環境では釣果など、
どうでも良く・・・・はなりません。
早速引き釣りの用意、
チロリと夜釣り用のユ虫は尼崎さわむらさん購入し、
保存ケースに入れて持ち込み、
マムシと石ゴカイはN井氏にお願いして地元で購入、
去年のパラダイスは8月中旬、時期が早い気は
するものの、おそらく大丈夫と根拠のない自信。
さぁ!釣りスタートです。
プランは本日夕方位まで一緒に手持ち竿でキス狙い、
夜になると私は置き竿で真鯛と大キス、
N井氏少し港方向に戻った石積みの沖波戸でメバル釣り、
今日はそこそこで切り上げてテントで就寝、
翌日は午後2時の出航まで手持ち竿でキスを狙い、
クーラー一杯の良型キスと予備の発泡スチロール
一杯の真鯛を釣り上げる計画です。
本日の潮回り(沖家室)中潮
満潮7:26・20:41
干潮1:48・13:58
本日のタックル
(引き釣り)
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.6号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、
シンカー フジワラVシンカー、ファラウェイ
仕掛 自作6.7号3~6本仕掛け
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
シマノ掛けキス、攻めキス装飾入
(置き竿)
竿 トーナメントサーフTⅡ27-405+
サーフベーシア2セット
パワーキャスト405-27+
パワーサーフQD2セット
仕掛 吹き流し2本針仕掛けモトス4・6号
砂ズリ一体ハリス 1.5~2号
針 スピニング10~11号、大キス(S)
シフォースサーフ15~16号
N井氏曰く昨年は約20m~力糸までで
ゴンゴンと当たる。ハイシーズンの時期ですので、
活性が高くなっていたのでしょうが、
今回はそこまでの釣りは期待できません。
沖に向かって伸びている砂州を境に、
海に向かって左側は沖目100m位から一気に
水深8mまでの急なかけ上がり、
対して右側は30m付近より藻場がびっしり、
手始めに7号5本で左側135mより引きはじめ
早めのリーリングで、波口まで探りますがキス
からのシグナル無し、
少し移動して同じく135m付近にキャスト
着底度少し探ると、ゴンゴンとアタリが
「おおぅ!」
幸先よくキスのアタリかと思ったら、
仕掛けを回収するとトラギスの4連しかも良型、
若干嫌な予感・・・・
波口を探るとガッチョが針数MAX、
針数を3本に替えエサをチロリから石ゴカイに
替えキャスト、しかし結果は同じ、
時間は11時N井氏を見るとテントの準備を
終えてやっと釣り開始
更に移動を重ねて仕掛けを替えながら
探りましたが、たまにピンギスが掛かりますが、
良型キスからのシグナルは無し
「やはり時期が早かった!」
夕マズメに沖の深場で良型キスの回遊を
置き竿で待つことが得策と置き竿4本を
戦闘モードにして待機、
ドローンで海の状況を確認しながらゆっくりしていると、
当たり前ながらN井氏もやはりキスは釣れていない様子。
「大丈夫、大丈夫!本番は夜や!」
と言いながらも心の中では殆ど諦めモード、
しかし昨日の悪天候が嘘のように一部ですが
青空も広がってきました。
「本番は明日だ・・・!」
と気持ちの良い海辺を満喫、
午後5時潮が動き出したので、戦闘態勢だった
置き竿2本にエサのチロリを付け深場迄キャスト、
ドラグを緩め待っていると、左側に投げ込んだ竿に
反応が、ジリ・ジリと断続的なドラグ音
「おおっ!」
そしてジャーとラインが出ていきます。
ドラグを締め合わせを入れ、リールを巻くと
ズッシリとした重量感と魚の抵抗・・・
「うひょ!真鯛か?」
しかもかなり重量感が、120m力を込めて
巻き取ると、波打ち際にバシャバシャと姿を見せる
真鯛・・・「えっ!ちっちぇ」
よく見ると下針に良型のベラがついておりました。
まぁ塩焼きかタイ飯に丁度良いサイズなので
潮氷に直接ドボンと、更に18cm・25cmの
カワハギを追加、
午後7時、港方向にある石積みの波戸でメバルを釣る為に、
準備を始めたN井氏が
「エサが使えん!」
と彼は夜釣りメバル用の青イソメと明日の石ゴカイを
別にしてクーラーに入れていたのですが、
見ると全滅状態で柔らかくなっています。・・・
劇悪の状態匂うと腐食臭・・・
それでもN井氏使えそうな青イソメを
チョイスしていましたが、しばらくするとメバル釣りは
諦めた様子・・・
投げ竿をもってこちらに歩いてきました。
昨日の夕方に尼崎さわむらさんで購入したチロリは、
青イソメや石ゴカイと比べると非常に扱いが難しい餌
保存ケースに入れていたとしても
それが変色もなく非常に良いコンディションを
保っており、当日の朝広島で購入した青イソメ・
石ゴカイがどう転べば夕方には使用できない
状態になるのか判りません。
名前は出しませんが中国地方では有名な釣り具チェーン店で
購入したとの事、普通釣り客は釣り餌店との信頼関係で、
購入した餌のチェックはしません。
少なくとも私は、当然購入した餌が当日に使用不可能な
状況になったことは一度もありません。
釣り餌店側では一人の釣り客でしょうが、
それなりの費用と時間をかけて釣りを楽しんでいるのです。
どのような不手際があったかわかりませんが、
これからはこの様なことがないことを願っております。
その後、明日の為チロリが使えなくなり、
ユ虫を4本の置き竿に付けアタリを待っておりましたが、
全く釣れず午後9時テントで就寝することに、
翌朝午後5時残ったチロリで釣り始めましたが、
どう考えてももって2時間、
出航は午後2時の前便は午前9時、
検討の結果朝一番の船で帰ることに、
港でぼんやり待っているとN井氏が海を見ながら
手招きのぞき込むと60cmはあろうコブダイ、
更に驚いたことに50cmを超える石鯛の口黒が
悠々と泳いでおります。
磯釣りはしたことはないので良く判りませんが、
港内に石鯛なんか居るの?
今回は貧果に終わりましたが、
柱島のポテンシャルはよく理解しております。
当然盆休みにはリベンジいたします。
釣れはしませんでしたが大変良い2日間を過ごして
きました。
持参した今回のポイントをドローンで空撮しております。
後日YouTubeにUPしますのでご期待ください。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
2020年6月13日 (土)
2020年6月13日 小ネタ3連発!!仕掛け作り、ドローンVSスズメバチ、作業机周りの改修
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、週末は雨ですので、来週金・
土曜日の広島遠征に向けて
引き釣り用仕掛け、夜釣りキス用、
夜釣り五目用3種類の仕掛けを作製する
ことに、先日「拙者さん」から届いた
ラメ糸とレジンを使用して、
引き釣り用の仕掛けの作成、
最初は針結び機を使ってハリスとラメ糸を
針に結んでいましたが、先日の釣行で
強度に問題がある事が判り、手で結び事に
最初はイライラしながらでしたが、
慣れるとスピードも針結び器しようと
余り差が無くなり、競技用キス、
アスリートキス、掛けキス6号・7号に
針を結ぶ作業を先週から仕事に行く前の
2時間と帰宅後の1時間でかなりの数が
出来上がりました。
夜釣り置き竿用キス狙い、五目狙い共に、
モトス・ハリス・熱収縮チューブ、
硬質パイプすべて黒の仕掛けを作ってみました。
夜釣りキス仕掛け2本針 夜釣り用五目仕掛け1本針
去年より重宝している自作仕掛け収納フォルダー
キス用は吹き流し2本針、五目用は全長2.4mを
超える長仕掛けの1本針、針はシフォースサーフ
の12・14号を使ってみました。
完成後、去年より重宝している手製の仕掛け
フォルダーに収納して来週の仕掛けの
準備完了です。
次はドローンVSスズメバチですが、
移動が多いキス釣りには小さめのDJIスパークを
使用しておりましたが、先日スズメバチの巣に
ドローンが近づき、5~6匹のスズメバチの
猛攻を受け、数匹が小さなスパークのプロペラを
攻撃、急回避したため、バランスを崩し木の枝に
接触、そのまま落下。
アームが曲がり再起不能状態・・・。
ほぼ毎日街中でドローンを飛ばしており、
ある程度操縦には自信があったのですがね・・・
しかしそれほど落胆はしていないのです。
機能性が必要なキス釣りには、
アームが格納できないスパークは結構かさばります。
最近マビックミニという200gを切って、
一部の空域以外は許可申請無しで飛行可能。
しかも折りたたむとベルトにぶら下げられるほど
コンパクト、多少強風に弱いみたいですが、
仕事用のマビックズームもあるし、セカンドドローン
には最適、給付金10万円を頭に浮かべて購入を決め
会社の近くの「DJI北浜」に会社のドローン4台
のうち2台はここで購入さらに
後2台購入を予定しているので、
何かと話しやすい、しかもドローンでは珍しく
3割引きセール期間中。
しかしマビックミニはまだ発売したばかりなので
対象にならない・・・・
話しているとさらに高性能でコンパクトドローン
マビックエアーの展示品なら、先日マビックエアー2
が発売されたので、お安くできるとの事、
価格はさほど変わらない。
迷う事20分手にしたのは、こいつです。
ついでに会社のカメラが壊れたため4K撮影可能な、
OSMO・POCKETを購入、これで空撮ばかりの
ユーチューブ動画が少し釣動画らしくなるのではと
期待しております。
仕掛けも作ったし、ドローンも購入、
今週末は何をしようと考えたところ、
作業台周りをDIYで手を入れることに、
これでも30年建築のデザインを手掛けておりましたので、
こうすればとアイデアは沢山イメージできるのですが、
如何せん不器用な男で、しかしここは気合を入れて、
OSBパネル、アクリル板、棚受け等々をホームセンター
で購入、更に図面を書き、本日午後より工事着工、
午後4時半まで掛かり、やっと完工いたしました。
何よりOSBパネルから香る
木のにおいにとても癒されております。
2020年6月 7日 (日)
2020年6月6日 高浜町難波江キス釣行
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、福井県高浜町の難波江海岸北側、
言わずと知れたキスの実績場ですが、
一昨年の大きな台風でサーフの形状が
変わったためか、去年は余り良い釣果が
出ませんでしたので、様子を見に
行ってきました。
先日会社の同僚が釣ったハマチとキスの
物々交換致しましたので、我が家の冷凍庫
にはキスが居ません。
南蛮漬けするのに小さめなキスが必要と
妻から言われましたが、今年は
「大型キスを釣る!」がテーマですので、
小型が針を飲み込まないように7~9号を
使っておりますので、から揚げ・南蛮漬け
サイズは殆どキープすることはありません。
しかし確かにから揚げも南蛮漬けも食べたい。
ってなわけで今回は6号5本針迄を解禁して、
難波江に向かいました。
潮回り大潮(小浜)
満潮3:26 13:18
干潮7:28 20:55
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール キススペシャルコンペ
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、
シンカー、フジワラVシンカー・ファラウェイ
仕掛け 自作 3~6本針
モトス フロロ1.5~1.7号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
競技キスSPシマノ掛けキス、攻めキス
自作装飾入り
当日京都縦貫道は工事の為通行止め、
一般道を通って釣り場へ途中石ゴカイを
入手して難波江着は4時、
まだ暗いので少し車の中で休憩4時半周辺が
明るくなったのでゴロタ石交じりの砂浜を
南側の岩場を目指してテクテクと小さな川の
流れ込みを過ぎたあたりを釣り座とします。
ここからだとシモリや海藻帯に掛からずに
斜め方向に岩場付近から探れます。
南端の岩場
北端の岩場
中央付近
今回はラメ糸入り仕掛けを作ってみましたので、
試し釣りを兼ねております。
1投目は岩場方向に6号4本針で4色から探ると
3色に入った付近でプルプルと小型キスが
針に掛かってきます。
針飲みしないようにテンションを保ち早めの
リーリング1色ほど探り回収するとやはり
リリースサイズ2連、
今度は正面4色から探るとやはり
3色に入ったところで小型が針掛り、
しかし同サイズの3連。
次は6色から4色を探りましたが掛かるのは
やはりリリースサイズ。
以前波口で良型が掛かったことを思い出し
2色から早巻きして25m付近を探ると力糸に
変わった距離で、ガンガン連続してアタリが
回収すると小型キスが針数MAX。
2匹ほど針を飲んでおりましたのでクーラーイン、
少し北寄りに移動。
10~12cmが4本針に3~4匹のペースで釣れ続きます。
やはり6号にすると針飲みの確率は格段に上昇、
7・8号だとピンギスは掛からず小型キスも
ほとんど針を飲んでおらずリリース可能でしたが、
6号だと半分近くは針を飲んで上がってきます。
陽が完全に昇ってくると小型の中に少しずつ
キープサイズが混じり出します。
キスを散らさないようにチョイ投げで
2色キャストして早巻きで1色巻き取り、
遅めにサビくとゴンゴンゴンと一気に
針数までキスが掛かり、波口でポロリと外れる
以外はほぼ針数MAXです。
しかも活性が高いので半数近くが針を飲み込んで
上がってきます。南蛮漬けとから揚げがどんどん
増えてきます。
小型キスの中から良型を探る釣りです。
10匹に1~2匹の割合で16cm以上のキープサイズが釣れますが・・・
キープサイズは1~2回同じ個所に仕掛けを
通すと釣れなくなりますので、頻繁に十数mの
移動が必要です。
チョイ投げで探る時間も少なく、
更に針も大きいので手返しも早く、
キープサイズに針を飲んだキスを足すと
手前を探り出して1時間もしないうちにおそらく
50匹は超えたため、仕掛けを8号3本針に替えて移動
を繰り返しながら遠投近投で良型を探りましたが、
遠近を含めて浜全体に小型キスが湧いているようです。
今回は持参した仕掛けは5本針迄、
途中継ぎ足して多針仕掛けにしようとも考えましたが、
帰宅後ザルに入れたキスを見て胸をなでおろしました。
本日の釣果 キープサイズ8匹、針飲みキス沢山
寒くも暑くもなく早朝の海が気持ちの良い季節になりました。
今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
福井県高浜町難波江ドローン空撮