2月29日 我慢できずに筏に乗るバカ 舞鶴市カレイ釣行
いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧
いただきましてありがとうございます。
今回はまだ風呂も入れない状況なのですが、
要は手術跡が開かなければ良いだけの事
強くキャストすれば問題はあるのでしょうが、
直ぐそこにポチャッと投げるのは、全然問題なし
とポジティブ思考のバカ
そうです!前回行った筏からなら、
何の問題もないのです。
しかし天気予報では淡路島は荒れ模様、
珍しく京都の日本海側はまあまあの釣り日和の予報
ネットで調べると舞鶴に「吉田の筏」と言う
牡蠣イカダに乗れるらしい、
しかもネット情報ではカキ餌のチヌ掛かり釣りで、
カレイが釣れているらしい。
それは偶々浮いてきたカレイがカキ餌に
食いついたって事では?
それならカレイの仕掛け+青イソメで底を狙えば、
大漁間違いなしと考えるのは、私だけでしょうか?
予約を兼ねてお世話になる「たかし丸」さんに電話すると
カレイを狙ってくる客はいませんが、たまにカレイが
釣れているようです。
投げ釣りも大丈夫ですよと言われ
直ぐに予約するバカ・・・
重大な落とし穴にはまっていることも気づかずに・・・
「せめて月曜の医師の診断の後にしなさい」
と言う妻の話に相槌を打ちながら、
土曜日の早朝久しぶりの「海が俺を呼んでるぜ・・・」
と前夜から荷物の積み込みが終わった車に乗り込み
猛ダッシュで日本海側に車を走らせます。
舞鶴西IC近くの釣り餌店で、餌箱を出して¥3,000分
入れて貰い中身の確認もせず船着き場へ
波もなく風もなくそんなに寒くもない
これは大漁間違いなしと勘違いするバカ
午前7時出船約5分で筏へ到着
今回は竿を5セット準備して、それぞれにエサを
付けようと餌箱を開けると、
「エッ・・・こんだけ?」
尼崎さわむらさんで買う500g2500円の
青イソメの半分も入っていない・・・・
餌箱を確認すれば良かったのですが、
今は既に筏の上、仕方なしに上針に2匹下針に
3匹付けて筏周辺に5本ポチャリと投げ込んだ後、
最初の竿を状況の確認で揚げてみると
エサを思いっきり飲み込んでいる海毛虫の登場
「そうかぁ・・・日本海にはこいつがいたんだ!」
暫く淡路島で釣りをしていたので、
海毛虫の事は完全に忘れていました。
ほかの竿を見てみるとほぼパーフェクトで海毛虫
少し遠くに投げると多少は良いのですが、
筏周辺はものの5分かからず海毛虫の餌食に、
しかも牡蠣食っとるから特大サイズ
エサも少ない事もあり竿を3セットに
減らして頻繁に仕掛け動かしながら、
釣りを続けますが、キスの引き釣りで
カレイを2回釣ったことがあるものの、
カレイ自体食い込みが早い魚ではなく、
頻繁に動かして良いものかどうかは不安でしたが、
それでも確実に海毛虫を避けるには方法はなく、
忙しい釣りを続けていましたが、
3本でもエサの消費は早く、
しかも途中小出し箱を海に蹴り落とし
貴重な青イソメを撒き餌にしてしまい。
なんと午前11時にはエサ切れ・・・
11時半に迎えをお願いして、傷心の帰宅。
しかも左手2か所に海毛虫の毛が刺さったのか、
痒い痒い・・・と嘆くバカ
潮回り中潮(舞鶴西)
満潮5:29 17:32、干潮11:28
竿 トーナメントサーフT27-405+
サーフベーシア2セット
トーナメントサーフTⅡ27-405+
キャステズムGD1セット、
パワーキャスト405-27+
パワーサーフQD2セット
計5セット
仕掛 吹き流し2本針モトス6~8号
枝ス ホンテロン4号
ハリス フロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤、海藻天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」20号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
シーフォースサーフ12~15号
今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
舞鶴湾吉田の筏 カレイ釣り
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント
釣りバカ様
せっかくの日本海筏に行かれるのに
どうにも不運な一日でいらっしゃった
ようで何度もご愁傷様です
(>人<;)
時期的には、悪く無さげですが
舞鶴湾は死の海なのですなぁ。。。
テンション駄々下りの
ケムシパラダイスは勘弁して
欲しいですねぇ(*´-`)
しかし、まだ傷も癒えない中
ある意味尊敬してしまいます!
憧れます!w
投稿: ぴっち | 2020年3月 1日 (日) 21時27分
ぴっちさんこんばんは、いつもコメントありがとうございます。
最近淡路島に集中していましたので、海毛虫は全く頭になかったです。
宮津湾、舞鶴湾は置き竿は無理みたいですね。
夜釣りで真鯛なんかも釣れそうなのですが
5分に一度仕掛けを動かしたら、海毛虫はついてこないのですが
頻繁に仕掛けを動かすとカレイも食ってきませんし
日本海側で海毛虫の居ないところと言ったら・・・・
浦底以外の敦賀近辺ですかね?
現状キスの引き釣り以外は、足は向きません
まさに我々からすると死の海ですな・・・
投稿: 釣りバカ | 2020年3月 2日 (月) 20時14分