« 2月11日 カレイ釣行 淡路島福良湾筏投げ釣りで好釣果! | トップページ | 2月29日 我慢できずに筏に乗るバカ 舞鶴市カレイ釣行 »

2020年2月21日 (金)

2月21日 やっと退院です。暇に任せてこんなことしてみました。

退院いたしました。
術後の経過も合併症も無く医師も特出するほど
スムーズでした。

世の中三連休で皆様はカレイやキスの調査に
東奔西走なさっているところでしょうネ
私は先日行った、福良の筏が気になって
おります。おそらくこれから良くなっていく
ポイントでしょう・・・

一方、私はさすがに手術跡が痛みます。

しかし、月曜日位になればと
大潮だし・・・天候も良さそうだし

で、医師に
「釣りは出来ますかねぇ?」

「エッ?」

「投げ釣りですので多少下半身の捻転使いますが」

と聞くと

「・・・・まぁ普通行かないでしょうね」

と鼻で笑われました。

三連休おとなしく自宅にこもって仕掛け造り
キスシーズンの仕掛けやカレイの仕掛けすること
沢山はありますが、今回針のチモトに入れる装飾
に注目してみました。

一体どんな装飾が好釣果を・・・?
気になるところです

2016年からの写真データーをあさってみて、
仕掛けが映っていた画像をピックアップしてみましたので、
ご覧ください。

先に話しておきますが、余計に悩むと思います。
最近はやはりエッグボールとシモリ浮きで好釣果、
中には蛸ベイト入りに食ってきたカレイもいました。
同じ仕掛けが重複しておりますが、いずれもカレイは別々です。

2_20200221195001 4_20200221195001 3_20200221195001 1_20200221195001 5_20200221195001 3_202002211954022_20200221195401Photo_202002211954023_20200221195401Photo_20200221195403
2_20200221195402 1_20200221195401
Photo_20200221195603 Photo_20200221195604 4_20200221195601 Photo_20200221195601 Photo_20200221195602 2_20200221195601 1_20200221195601 Photo_20200221195603 2_20200221195701 3_20200221195701 1_20200221195701
こんな感じですが、結局答えは見つからずでした。
皆様の参考になりましたら・・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 2月11日 カレイ釣行 淡路島福良湾筏投げ釣りで好釣果! | トップページ | 2月29日 我慢できずに筏に乗るバカ 舞鶴市カレイ釣行 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

無事退院お疲れ様でした。
医師の反応とおりw今はまだ
決してご無理なさらず
妄想に励んでください( ^ω^ )

さて、カレイにアクセサリーは
もはや必須ではなかろうか?と
稚拙な釣りばかりの私ですら
感じでおります。

カレイに限らずその他の投げ対象魚は
ルアーでも釣れますから、
ルアー的なイミテーションは
餌を補完する重要なツールで
ございましょう。

所で、釣りバカ様に触発され
私も来月再来月に鳴門の筏に
チャレンジしてみようと
色々思考していますが、
アクセサリーと共に、
日頃その効能を実家している
撒き餌の効果も調べてみる予定です。

投げ用の撒き餌カゴは毎回
準備していますが、筏なので
もう少しシンプルな
撒き餌カゴ付き仕掛を
用意してみました( ̄∀ ̄)

アクセサリーと共に
「カレイ投げ釣り釣りにも撒き餌」
と言うスタイルを
模索しております。

投稿: ぴっち | 2020年2月23日 (日) 21時24分

ぴっちさんお早うございます。
来週末は海は大荒れの予報、風に強い淡路島でも風速15m/sec
の予想が出てます。
日本海側はまず釣行不可能。

対して本日は全くの釣り日和しかも大潮・・・
昨日竿振れるかどうか試してみたところ
「おっ・・案外行ける!」
遠投は無理だけどチョイ投げでOKな筏ならと思っていましたが
その後手術跡が痛くなりまして、「やっぱ、やめとこ・・」

今は来週末の予報が外れてくれることを祈るばかりです。

ぴっちさんの撒き餌かご使用については、私も常々考えておりました
実は釣り友の広島N井氏が、ボート釣りですが、撒き餌を使って
カレイを爆釣して(記憶では10枚以上)おり、下手くそな彼の釣果
だけあり現実味を帯びてきております。

福良の筏は牡蠣イカダではないため、常時真下にいる訳ではありませんが
実釣では殆どのカレイがチョイ投げで釣れており、非常に有効なアイテムでは
無いかと思います。

3月に入ったらチョイ投げでOKな筏に行きたいと思っているところです。
カゴ釣りの釣果期待しております。
是非撒き餌の種類とかカゴの形状等を教えてください。

投稿: 釣りバカ | 2020年2月24日 (月) 08時17分

釣りバカ様

色々ご教示感謝いたします。
日々ブログを拝見し勉強の毎日です。

さて、3月13日の金曜に
鳴門の徳永筏で予約してしまいましたw
ので行って参りたいと思います。

悪天候の場合振替がきけば翌日14日で
予定しておりますが、いずれにしましても
両日鳴門 ウチノ海へ行きます。

そこで改めてご教示頂けるとありがたいのですが、

恐らく「足元狙い」のタックルがメインに
なるようなポイントらしいので、その場合
通常の1メートル~ある投げ仕掛けより
ショートタイプのほうが手返しよくオマツリも
少なそうなイメージがございますが
筏先輩のご意見を頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します~

投稿: ぴっち | 2020年2月29日 (土) 12時41分

ぴっちさんこんにちは、この前初めて筏から投げ釣りをしたので、とても筏先輩などと言うお言葉を拝命する立場じゃございませんが、ずっと昔広島宮島の牡蠣イカダで釣り友と2回ほど筏からカレイを狙ったことがありますが、その時のタックルは安売りリール付き¥3000セットを釣り友が多数持っていたのでその中の6本を借りて市販の仕掛けで釣りました。置き竿で数打てばの釣りでした。前回は本格的な投げ釣りのタックルで、仕掛けは3種類先錘の誘導型と固定型、さらに吹き流し仕掛けを持ち込みました。結果は吹き流しに5匹、先錘誘導型に1匹。吹き流しは全長1.5mで80m位と1.2mで落とし込みで使い分けました。筏と言っても足場はしっかりしていたので、手返しはあまり問題なしで、真下に落としてもオマツリはありませんでした。多少底潮がきつくても、吹き流しで大丈夫かと。理由は判りませんがオカッパリで釣るときと比べると明確なアタリは無かったような気がします。釣れた時は糸がふけるので、道糸は張り気味を心がけていました。特に牡蠣イカダではエサが筏周辺にある為、落とし込みで釣るようですが、福良湾の筏は以前養殖筏として使っていたらしく、真下に落とした竿には全く反応なしでした。

投稿: 釣りバカ | 2020年3月 1日 (日) 18時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月11日 カレイ釣行 淡路島福良湾筏投げ釣りで好釣果! | トップページ | 2月29日 我慢できずに筏に乗るバカ 舞鶴市カレイ釣行 »