« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月30日 (木)

2020年1月25日懲りずに向かう淡路島・・・

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回も、BOZU覚悟で淡路島へ向かいました。
どうせBOZUなら、ネットや雑誌情報に出て
いないポイントに行ってみようと、
北西の風が強そうな予想の中、南淡の東側に
行ってまいりました。

グーグルであたりを付けていた、灘黒岩から
南あわじ水仙ラインで沼島行きのフェリー
乗り場土生港までの海岸線を探ってみました。

午前6時半最初は灘黒岩の海に突き出ている
波戸に到着。

波戸先には飲ませで青物を狙っている先客さん
がいらっしゃいました。
ご挨拶をして波戸の中央から第1投

*ポイント写真は写し忘れましたのでドローン空撮
 をご覧ください

当日の潮回り大潮(洲本) 
満潮7:33、18:21
干潮0:48、12:36竿 
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス6~8号
枝針ホンテロン4号
ハリスフロロ4~5号
天秤拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号

最初にシンカーと天秤だけつけて、
試し投げで引いてくると根掛はありません。
とりあえず3本体制で釣り開始。
1本目を投げ込んで2本目の用意をしていると、
最初に投げた竿にコツコツ当たりが、
明らかにカレイとは違うアタリ少し様子を
見ているとググっと竿先が沈み込みましたので、
竿を持って聞きますと
「なんか付いとる・・・・!」
合わせを入れずラインテンションを保ったままリーリング
するとやはり予想通り、結構大きめのベラ、
2本目を投げ込むとすぐに当たりが、
ベラが次々と掛かってきます。アベレージは30cm、
最大35cmですので引きは楽しめますが・・・

カレイは釣れそうにないけど根魚なら釣れるかもと
少し釣りを続けましたが、海藻帯で根掛多発、
強く引くと抜けてきて天秤シンカーのロストは
無いものの、期待のアイナメ・ガシラは釣れず、
30分位して撤退。

車に戻りさらに南下すると先ほどの波戸と
同様な波戸を見つけ、ドローンを飛ばしてみましたが
海藻帯とシモリがきつそうなので、
さらに南下した土生港に向かいましたが、
午前8時半波戸には数人の先客さんが十分入れる
スペースはありますが、どうも釣れる気がしない
しかも北西の風が吹き出したので、どこか風裏の
港内にでもと洲本方面に北上、
先日小さなカレイが釣れた由良周辺で竿を出すつもりで
車を走らせ、釣行したことない波切不動明王の砂利浜の
様子を見に行く事に致しました。

午前9時現地に着くと強烈な北西風で海上には
風波が立っており、向かい風でとても投げ釣りは
不可能。

Dsc06911
洲本市波切不動明王

ここで本日のカレイの煮つけは諦めて、
さらに大量の撒き餌を覚悟して、
洲本港を超えて釜口漁港へ行ってみましたが、
投げ師はもとより釣り客がゼロ・・・
とても釣れる気がしませんが、「さわむら」さんで
買った餌はほとんど残っているし

ダメもとで波戸のカーブ付近で竿出し

Dsc06915

吹き流しの2本針に大きめの青イソメを6本掛けして、
キャストするものの、回収するとそのまま残ってきます。

試しに新しく作った先錘仕掛けで底から少しエサを
離してみるとエサ取りが少しかじってくれますが、
それだけの事

手前は水深がなさそうですので、4本とも遠投しても、
手前を探ってもアタリ一つなく、
そのまま11時納竿いたしました。

その後気になった場所のドローンで撮影を予定していましたが、
風が強くてフライトは諦め帰宅いたしました。
これで4連続BOZU・・・・ハハハッ・・
来週から入院いたしますので、今月一杯は仕掛け作りと
道具のメンテをして準備万端で戻りカレイの時期を迎えます。

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

南あわじ市灘黒岩
淡路島釜口漁港

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2020年1月19日 (日)

1月18日 カレイ釣行淡路島南淡福良湾沖水産前

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は確実にカレイをGETするために、
淡路島福良湾沖水産前の岸壁に行ってきました。

実績のあるポイントですので、
確実に釣り座を確保するために、
午前1時半に自宅を出発。

尼崎「さわむら」さんはまだ空いていないので、
43号沿いの釣具店でエサを購入、
やはり「さわむら」さんの安さは際立っていますね。

午前2時明石大橋を渡って淡路島へ、
福良湾到着は3時過ぎ、正面岸壁には作業船が停泊、
いつもの南側のコーナーには、先客さんが車を
止めておりましたので、北側のコーナーに釣りの
用意をして、少し仮眠

Dsc06868

午前6時過ぎまだ暗い中、
トーナメントサーフ2本にカレイの仕掛け、
パワーキャスト2本にキスの仕掛け
計4本で釣り開始。
最初投入した竿を上げると、エサはそのまま・・

エサ取りは無いようです。
エサ取りが激しいのも大変ですが、
全くエサ取りがないと寂しい気持ちになるのは、
私だけでしょうか・・・。

7時過ぎ南側に竿だししている先客さんが
「こんにちはどうですか?」
と声を掛けて頂きました。

よく見ると以前淡路島北淡の大磯の砂浜で
子供を連れて釣りにいらっしゃっていた
投げ師さんでした。

NEWシマノプロサーフ4本体制でカレイを狙って
おりました。竿を持たせていただきましたが
トーナメントサーフよりずいぶん軽い
さすがシマノと言うところでしょうか・・・

真鯛やアマダイ、イトヨリダイ等大物を狙って
精力的に釣行している方で、淡路島を始めに色々
教えて頂きました。

ここ数年キストーナメントに出場していると、
どうしてもそちらにベクトルが傾いていますが、
その内大物釣りと考えておりますので、
良い情報を教えて頂きまして大変参考になりました。
また息子さんの顔が隠れるほどの31cmのカワハギの画像
驚きでした。

随分話は進みましたが、本来の釣りの方が全くです。

途中30cmのメイタ、40cmのセイゴが
竿をたたきましたが、本命は全く・・・

Dsc06866 Dsc06867

前出の先客さんもキス1匹のみ
途中納竿するということですので、
南側に移ろうと思いましたが、
丁度良いポイントに警戒船が停まっておりまして、

更にいけすのエサを運ぶ船がいつもは
投げ釣り客がいると親切に迂回してくれるのですが、
真ん中に警戒船が浮かんでいますので、
やむを得ず岸に近づいてきます。

そうなると殆ど投げる範囲が少なくなるので、
北側で釣りを続行していると、
空いた南側の釣り座に入った釣り客が、
北側も数週間前に遠投でカレイが釣れてましたよと、

そうなると少しモチベーションが上昇、
パワーキャストで5色付近に仕掛けを投入、
しかし全くアタリは出ずあえなく惨敗。

これで洲本港・宮津に続いて3連敗、新年1勝3敗、

カレイ釣りは難しい・・・・
3月両目が開けてキスシーズンに突入したいものです。

潮回り小潮(福良湾)
満潮12:22 
干潮5:56、19:22
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット
仕掛(カレイ用)吹き流し2本針
  モトス ナイロン6~8号
  枝ス ホンテロン4号
  ハリス フロロ4~5号
  天秤 拙者全誘導天秤
  シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号
(キス用)吹き流し2本針
 仕掛けモトス4号砂ズリ一体
 ハリス3号 
 針 ササメ大キス(M)スピニング10~11号

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
福良湾沖水産前の岸壁
福良湾周辺

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2020年1月12日 (日)

1月12日カレイ釣行 宮津市獅子海岸

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

年の暮より大した釣果が出ておらず、
今週末はニュータックル2セットも届いた
ところですので、確実にカレイを手にしたい。
そうなると南淡の福良港、
ここは時化た時に一度BOZUはありましたが、
釣行すると何らかの結果が出ております。

土曜日午前3時起床、尼崎「さわむら」さんは
冬季は午前4時から、少し早いか・・・

ここで要らんことを思いまして、
少しでも探る範囲を増やそうとニューロッド
並継のパワーキャストを購入したのですが、
福良港では遠投の必要は全くなし、
これでは並継竿を試すことができないことに
気が付きまして、そこでネットで「釣りニュース」の
天気予報を確認すると、珍しく日本海側が良好な天候、
風も波もなし、数年前獅子海岸で36cmを頭に
尺オーバーのカレイが4匹釣れたことを思い出して、

ここなら遠投が必要。さらに越冬キスも釣れる可能性あり、
ニューロッドでキスを狙い赤竿でカレイ釣りを狙える。

この戦略ならBOZUは確実に回避できる・・・・

魅惑のアイランド淡路島にはいかずに車を北に

そして午前5時宮津五輪堂に到着してみて

「ガクッ!」

なんと冬季休業!!

思いつく近くの釣り餌は「フィッシングナカジマ」
営業時間をネットで見ると午前7時半、

付近の釣具店をネットで検索すると舞鶴西IC近くの
「ウスイ」しか営業していない。
仕方なし舞鶴ウスイ迄行く事に致しました。

こうなると余計に冬は日本海側には足が向きませんねぇ!

再度獅子海岸に到着したのは午前6時前
6時半まで車で休憩しまだ暗い中釣り準備を始め、
7時前に第1投。

潮回り中潮(舞鶴西)
満潮1:16、16:17
干潮9:09、20:33

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムQD1セット、
  パワーキャスト405-27+パワーサーフQD2セット
仕掛(カレイ用)吹き流し2本
  モトス ナイロン6~8号
  枝針 ホンテロン4号
  ハリス フロロ4~5号
  
 (キス用)吹き流し2本
  
  モトス ナイロン4号
  ハリス フロロ 2号
  
エダス ホンテロン2号

  天秤 拙者全誘導天秤
  シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号
  ササメ大キス(M)スピニング10~11号

新竿を投げて様子を見ると、60m付近で根掛、
のちにドローンで空撮すると海藻がびっしりでした。
ニュータックルには2本共PE3号に力糸もPEを巻いてましたので
並継だけあって十分飛距離は置き竿では十分。
しかしリールはサーフベーシアと比べるとパワー不足、
値段が倍ほど違いますので仕方ないですが、
実際大型カレイが釣れるとパワー不足を感じそうです。

釣りを始めた少し経つと、東大阪からいらっしゃった
投げ釣り師さんから声を掛けて頂き、久しぶり
日本海が荒れてなかったので、来てみましたと
考えてることは誰も同じ・・・

話していると「五輪堂営業していなかったので
舞鶴ウスイまでエサ買いに行きましたよ」

すると「エッ・・五輪堂さん開いてましたよ・・・」

どうやら3連休だけは6時に開店していたらしいです。

周囲が明るくなり海の様子がはっきりすると、
手前の藻が取り込みに邪魔になりそうですので、
北方向へ移動し釣りを続けます。

Dsc06842

エサ取りどころか宮津湾の邪魔もの海毛虫も針に掛からない
たまに竿先をたたくのは遠投した竿に掛かるベラだけ、
エサ取りも無く海毛虫が掛からないので、

放置する竿、探る竿と分けたり、

広範囲に探ったり、

装飾の色を替えたり、

おにぎり食べたり、

ドローン飛ばしたり、

車で寝たり・・・・

気が付くと午後3時半あえなくBOZU・・・

やはり魅惑のアイランド淡路島だったか・・・・
2月になると、釣りシーズンを避けるため、
腹部に飼っていた動脈瘤の切除手術で入院を
余儀なくされるので、
今月末まであと1回カレイ釣りに行こうと
考えておりますが今度こそカレイの姿を見るために
福良港に行く心算です。

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

宮津市獅子海岸




 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (5)

2020年1月 5日 (日)

2020年1月4日 新春初釣り、淡路島 由良漁港、洲本港、津名港カレイ釣り 2日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

初日にBOZUを回避したものの、25cmでは妻と二人、

おかずにもならん!!

ここは大判を釣らんと・・・

しかし車中泊で腰が痛い、出来れば車横付けでと
ヘタレな考えが浮かんできて、
当初は風の影響の少ない周囲をコンクリート擁壁で囲まれた
大磯海岸の円形の突堤で釣る予定でしたが、

車横付けの魅力に勝てず、津名港の砂置き場で竿を出してしまいました。

エサが少し足りない気がしたので、
浦の「フィッシングカモメ」で補充を行い、
午前7時釣り開始。

Dsc06785

潮回り小潮(洲本港) 満潮13:25 干潮4:56、21:08
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトスナイロン6~8号
枝ス ホンテロン4号
ハリス フロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ13号

北西の風が強ければ対岸に移動する心算でしたが、

Dsc06786

予報程、風は強くなく問題ない状況、
遠近チョイ投げ、戦略とも呼べないベーシックな投げ分けで、

車の中に入ってDVDを見ながら釣りを開始。

これじゃー釣れるわけないか・・・

8時位までエサ取りの活性が高く、
マシンガンキャストを強いられましたが、
8時半を過ぎるとエサ取りも沈静化、
餌が残るようになり

さあここから・・・

しかし実際は釣れるのはヒトデばかり、
水の抵抗が掛かりカレイばりに結構な重量感があり

しかし浮いてくる手前から軽くなり、最後にスカッー!!

「なんだよぉ!」

の繰り返しです。津名港は去年のシーズン初めは良かったのですが、
今シーズンは年末からBOZUが続きます。

Dsc06784
貧果だと画像が少なく・・・さみしいブログに

確実に釣果が見込めるのは福良湾のみとなりそうです。
やはり新規開拓が必要なのですが、実績場以外は釣果が見込めない、

やばい!不調のループに迷い込んでしまう・・・

来週の三連休は新しい道具が届いているので、また淡路島に行くのだろうなぁ・・・多分

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (7)

2020年1月3~4日新春初釣り淡路島由良・洲本・津名港カレイ釣行

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。


2020年初釣行は、天気予報を見るとやはり北西の風が強い、
日本海側も和歌山方面も10m/SECの強風、
そうなると年末同様淡路島になってしまいます。
ポイントは風裏となる東浦方面、

一日目は由良漁港、一度釣友京都N口氏と竿を出したことが
あるのですが、釣れるのはフグのみと散々な結果でした。

今回再挑戦です。

1月より尼崎さわむらさんは週末4時、平日5時からの
開店ですので、3時起床し自宅を出発。

エサを入手し明石大橋を渡り、
由良漁港へ到着は5時半、

まだ暗い中釣りの準備だけして、
一旦車の中へ、30分後少し周囲が明るくなったので、

新川口漁港の北端の波戸先端で釣り開始。

Dsc06780

潮回り小潮(淡路島由良) 
満潮 12:29、23:47
干潮 4:18、19:44
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス ナイロン6~8号
枝ス ホンテロン3・4号
ハリス フロロ3・4号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ11~13号

沖波戸側のミオ筋と正面に投げ分け、3セット投げ終えて投入した
仕掛けを確認すると、エサ取りの活性が低くまだしっかり
餌が残っているので、7分毎に仕掛けを移動し、
3回で回収を1セット。

太陽も昇り気温が少し上昇、防寒着の中は汗ばむ状態の中、
竿先を眺めていると眠くなる程、何も起こらない中、

波戸先端からミオ筋を狙ったら、なぜか根掛する???
波戸からでは何もないみたいなので、ドローンを飛ばしてみると
良く判りました。
どうやらシモリの中に仕掛けを投げ込んでいた様です。

年末の釣行でかなり仕掛けを使ったものの、大みそかから
元旦とお雑煮を食べる以外は、仕掛けを作っていましたので、
カレイ仕掛けの在庫は60セットを超えています。

仕掛けならいくらでもと投げ返すも全く生体反応は無し、
午前8時半エサの交換確認で竿を上げると

「ん!!」

なんか重いデカフグか?しかし波間に浮かんできたのは平べったい魚影・・・

「えっ!!!カレイ?」

釣れていた25cmカレイで何とかBOZU回避、

Dsc06781

さぁ!これからと餌を付け替え釣れたポイントに集中砲火・・・
しかし上げ潮の時合は過ぎ既に12時半、

由良漁港は諦めて下げの時合に向けて、
ブロガーの「ぴっちさん」が先日良型カレイを釣った洲本港に
移動して夕マズメに向けて、車で休憩。

着いた当初は先客がいらっしゃいましたが、2時を過ぎると帰られたので
砂置き場中央付近で釣り道具を準備して、30分ほど再度休憩、
3時前暗くなるまでの3時間勝負・・・・

Dsc06782

しかしエサ取りも少なくチョイ投げでも遠投でも、
アタリは出ない。

間違って越冬キスがとも考え針をシーフォースの11号に替えてみましたが、
結局なにも釣れず・・・6時過ぎ1日目は終了。

「まぁBOZU回避したし、明日に期待」ZZZZ・・・・車中泊


今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

新川口漁港の波戸 

由良港周辺、成ヶ島

洲本港内各波戸

新川口漁港の波戸

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

続きを読む "2020年1月3~4日新春初釣り淡路島由良・洲本・津名港カレイ釣行"

| | | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

2020年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

Epson002

去年も拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧いただきまして
御礼申し上げます。

今後もより一層充実した内容をUPしてまいりますので
よろしくお願いいたします。

2019年はカレイ・キスの置き竿釣行で16回、
キス引き釣り釣行34回トーナメント3回 
計53回・・・1泊2日、3泊4日の釣行もありましたが、

仕掛け作りを含めるとほぼ毎週釣りに行っていることになります。
サラリーマン釣り師としては、まぁまぁの出漁回数だったのでは
ないかと・・・

特にトーナメントはダイワKMの中止はありましたが、
ササメで全国とシマノでセミファイナルGETして、

3戦中2戦で予選突破出来過ぎの年でした。

とは言え実釣では大した釣果を得られなかったので、
今年からはトーナメントはそこそこにして実釣で大型の
座布団カレイや尺キス・真鯛GETを目標で、夏の夜釣り用と
花見カレイで広範囲に探れるよう飛距離の出る並継竿と
ドラグ付きリール2セットを置き竿用として年末に

「拙者の投げ釣り」さんに注文して、
年明け早々に届く予定です。
年末年始の休暇には間に合いませんが、
1月の3連休には投魂注入が出来そうです。

そんなこんなで2020年も「拙者の投げ釣り関西エリアブログ」
へのアクセスよろしくお願いいたします。

先日のポイント周辺の富島港と北淡県民サンビーチT型波戸を
ドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら


北淡県民サンビーチT型波戸&富島港

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »