« 12月14日 淡路島仮屋漁港カレイ釣行「ハハハッ!」 | トップページ | 12月28・29日 年末年始休暇1回戦淡路島に行ってまいりました。二日目 »

2019年12月30日 (月)

12月28~29日 年末年始休暇1回戦は淡路島に行ってまいりました。一日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、年末年始9連休の第1回戦に行って
まいりました。

日本海側、和歌山方面共に風が強い予報でしたので、
淡路島に行ってまいりました。

2連敗中の余裕で新規ポイント開拓で1日目が
南淡方面2日目は西淡方面で竿を出す計画です。

潮回り(福良)中潮 
満潮8:30、19:10
干潮1:20、13:41
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス 6~8号
枝針 ホンテロン3・4号
ハリス フロロ3・4号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号


最初は伊毘うずしお村の岸壁に新規開拓に行ってきました。
沖の島と言う小さな島と岸壁に挟まれた潮通しの
良さそうなポイントです。

波戸には黒い墨が点々と付着してましたのでイカ釣りの
好ポイントなのでしょうか?

何時もの通り尼崎の「さわむら」さんで
青イソメ+マムシを仕入れて1泊2日の希望をこめて
明石大橋を渡りました。
アタリが明るくなる少し前に釣りの準備を開始、
エギング客が2組いましたが、投げ釣り師は一人もいません。
初めてのポイントですので釣れればラッキーってな具合で、
釣りを始めました。

Dsc06771

やはり予想通り潮が早く仕掛けが流されます。
120m位に沖波戸がありますが、その周辺から80m、
30mに投げ分けて潮流に乗せて仕掛けを流しながらの
戦略です。

所々にシモリがあるのか、高切れは無いもののハリス切れが
数回ありました。

エサ取りはマシンガンキャストの必要はないものの
10分程度で仕掛けを回収すると素針で上がってきます。

仕掛けが流されるのでそのまま放置し、15分毎に回収
キャストを続けます。

しかし竿先が震える程度のエサ取りのアタリがありますが、
グィーンは無し・・・

「釣れん!」

そのまま午前11時一旦納竿、

次のポイント阿那賀漁港に車を止めていつもの

DVD鑑賞しながらZZZZZ・・・・

午前3時リゾートホテルの下のコンクリート製の
遊歩道から釣りを開始することに致しました。

Dsc06773 Dsc06772

ドローンで見ると手前は捨て石にびっしり藻が
付着しておりますが、50m程度キャストすると
砂底になります。

夏場はキスが釣れそうな雰囲気です。

しかし釣れるのはベラベラベラ・・・

一度大きなアタリがありましたが、
残念ながら焦って食い込みが甘かったのか、

針外れ・・・・

午後3時位から満潮の時合いになりますが、
生体反応は無し・・・・

ここで一日目納竿。

これでカレイ3連敗・・・

エサ取りが多かったので明日のエサが心持たないので、
北淡の「フィッシングカモメ」まで淡路島を縦断し餌を追加

新規開拓と言いながらも4連敗は厳しい・・・

津名港か仮屋漁港小波戸に行くかと考えながら
午後8時車中で明日に期待して就寝。


今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
伊毘港ドローン空撮
阿那賀漁港ドローン空撮


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 12月14日 淡路島仮屋漁港カレイ釣行「ハハハッ!」 | トップページ | 12月28・29日 年末年始休暇1回戦淡路島に行ってまいりました。二日目 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月14日 淡路島仮屋漁港カレイ釣行「ハハハッ!」 | トップページ | 12月28・29日 年末年始休暇1回戦淡路島に行ってまいりました。二日目 »