« 12月7日淡路島カレイ釣り、津名港志筑新島砂置き場 | トップページ | 12月28~29日 年末年始休暇1回戦は淡路島に行ってまいりました。一日目 »

2019年12月15日 (日)

12月14日 淡路島仮屋漁港カレイ釣行「ハハハッ!」

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。

今回は、実績場にも拘らず、車横付けのポイントに強い
信念を持つ私は、去年1月以降竿を出していなかった
仮屋漁港に防寒服を着込み根性を出して行ってまいりました。

いつもの週末のルーティーン早朝3:00起床、
尼崎市「さわむら」さんによって、
淡路島仮屋漁港到着はまだ暗い5時、
大波止も小波戸も釣り客の姿無し、

Img_2319

ここは言わずと知れたカレイの好ポイント、

釣行日の潮回りは中潮で近くの岩屋では1回潮
日の出から12時位までずっーと上げ潮状態、

大波止は潮が早そうですので、いつもの小波戸で
大判カレイ煮込みを目標に午前6時半第1投

潮回り中潮 満潮18:09 干潮2:37
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス6~8号
枝スホンテロン4号
ハリスフロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、
  デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号

周囲が明るくなった7時過ぎに、大波止のカーブ付近と
先端にキャスターの姿が、

こちらはエサのチェックをすると上針のマムシ、
下針の青イソメには変化なく残ってきます。

Img_2320

じっくりカレイのアタリを待てそうです。

5~7分毎に竿を立てて仕掛けを動かしながら、

アタリを待つ・・・
午前8時を過ぎても竿先はピクリとも動かず、
仕掛けを回収してもエサはそのまま本日も大量の撒き餌確定か

午前10時「ハハハハッ!!!」

午前11時、防寒着の中は汗ばむ程天気が良いテトラポットを
デッキチェアー代わりにウトウト、

Img_2321

午前12時「・・・・・・・・・」納竿。

今シーズン1勝2敗、

これで2連敗何か嫌な予感・・・
次回は連敗を断ち切らなくては、福良港で連敗脱出か、
いっその事日本海、和歌山辺りで3連敗を確実なものにするか
悩むところ・・・・

大波戸から戻ってきた人に聞いたところ、
先端もカーブ付近も全く釣れなかったと話しておりました。
そういえば今年仮屋であまり良い話聞いていませんね・・・。
春先に期待と言うところでしょうか。

釣りの途中暇なのでドローン飛ばして、沖波戸・大波止・小波戸を
空撮いたしました。
おまけで、淡路島に行く人は判ると思いますが、
デカい観音様の近くまで飛ばしてみました。
春先の参考にしてください。

YouTube
仮屋漁港大波止・沖波戸
仮屋漁港小波戸
ご覧いただき宜しければ、高評価・チャンネル登録をお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 12月7日淡路島カレイ釣り、津名港志筑新島砂置き場 | トップページ | 12月28~29日 年末年始休暇1回戦は淡路島に行ってまいりました。一日目 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

釣りバカ様

・・・毎回ハンドルネームとは云え
こう書き記すのが心苦しいですがw

なかなか乗っ込み最終盤にもなると
難しいのですねぇ(。>д<)

所で、前回釣りバカ様が行かれた
福良 「沖物産前」ですが、
砂利運搬船が係留していなければ・・で
年末27日に行ってみようと
思っておりまして、ガッツリ係留
していたら「じゃのひれ突堤」を
予定しております。

じゃのひれの南側波止なんですが、
狙うとすれば筏の間を抜く形に
なろうか?と思われますが、
ロープの有無や、
海底の状態(砂地?シモリ有り?)について
釣りバカ様ご存知でいらっしゃれば
ご教示頂きたく( ;∀;)

よろしくお願い致します。

投稿: ぴっち | 2019年12月21日 (土) 17時00分

ぴっちさん、コメントありがとうございます。
じゃのひれの岸壁は私も一度行ったことがあります。
30cm以下のカレイ2匹と40cmオーバーのチヌが釣れた記憶があります。
乗っ込みか戻りか時期は忘れました。

確かに筏の付近を探りましたが、ロープに引っかかったことはなかった
気がします。
水深のある砂底で、根掛はありません。しかし欲を出して、左の堤防側に仕掛けを投入したら、一発根掛しました。こちらは底は荒いみたいですね。

それと筏の付近を縦横に動く漁船に注意が必要かと・・・

すごいスピードで動き回るのですが、一応投げ釣りの竿を気にして
いただけるし、水深がありますので引っかかりはしないようです。
突然直ぐそこを走るので驚いた記憶があります。

沖水産ですが、何度か釣行致しましたが。いずれも中央右、
方位でいうと北方面での実績です。

前回もそうでしたが、中央からは釣れていません。
作業船は中央に着きますので、北側なら竿だし可能と思いますよ。

尚、じゃのひれの情報は、ブログを読み返してみましたが、残っていないので
おそらく2014年以前の情報ですので、今は判りません。

私も28日休みですので、どこに行こうか迷っております。
休み中福良湾にも行こうと思っております。
ぴっちさんの更新を期待しております。

投稿: 釣りバカ | 2019年12月21日 (土) 17時56分

ご教示ありがとうございます😃
ちなみに、私は27日福良での
釣りを終えて恒例の日帰り温泉
→夜中には洲本港赤灯台根元辺りにて
車中泊(車で軽く自炊&一杯w)
駐車場のある辺りにて車横付けで
早朝から投げる計画です(o゜◇゜)ゝ

赤灯台まで入る気力があればで
波止に入ろうかなぁと云う嗜好で
遊びたいと思っております😊
もしお会い出来ましたら幸いです
( ・∇・)

投稿: ぴっち | 2019年12月22日 (日) 20時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月7日淡路島カレイ釣り、津名港志筑新島砂置き場 | トップページ | 12月28~29日 年末年始休暇1回戦は淡路島に行ってまいりました。一日目 »