« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月30日 (月)

12月28・29日 年末年始休暇1回戦淡路島に行ってまいりました。二日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、前回に引き続きまして淡路島1泊2日
の二日目です。

1日目で3連続BOZUこの日は、実績場とは
思いましたが、初志貫徹で新規開拓と言うことで、
北淡県民サンビーチの通称「沈み波戸」をポイントに
選びました。
実は昔一度行って執拗なエサ取りに轟沈したポイントですが、
数年たっておりますので新規開拓と言うことでお許しください。

とは言えここは大判カレイの有望ポイントですので、
多少の希望を持ってマダマダ沈まない波戸の先端より、
午前6時半釣り開始。

Img_1112

潮回り中潮 
満潮14:21 干潮5:51、21:56
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針モトス6~8号
枝針 ホンテロン3・4号
ハリス フロロ3・4号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号


しかし小さな希望を「こいつ」が打ち砕いてくれます。

Img_1117 Img_1118
ふてぶてしい面構え          えらくスマートなデカフグ

ものの5分で上がってくる仕掛けはすべて素針
「全く釣れる気がしない!」
しかも本日のフグはデカい・・・

アタリも竿先が大きく沈み込み、結構抵抗を見せさらに
エサどころかエダス迄かみ切ってくれます。

一日目も多量の仕掛けを消費し、本日も頻繁に仕掛けの
交換を余儀なくされます。

しかしエサも仕掛けも十分ある。

こうなれば意地・・・

エサ取りに負けんぞ!!!

午前7時半明らかにデカフグと違うアタリが、
しかしカレイとも違う感じ、期待半分慎重に
仕掛けを巻き取ると、コブダイのコンマイ奴。

Dsc06775

「ガクッ!」

午前9時相変わらずエサ取りデカフグの猛攻に
なすすべもなく、先端からカーブ付近に場所移動、

Dsc06777    

場所的なものか時間的なものか不明ですが、
多少エサ取りが少なくなった様子、
青イソメは相変わらずなくなりますが、
マムシの方が少し残るようになってきて、

最後の望みの満潮前の時合を迎えます。

すると午前11時、竿先がコツコツとお辞儀を
はじめたので、竿を注視していると、
いきなり竿尻が浮くあたり、

「おっ!食い込んだ!」

竿を手で持って聞いてみると、
何やらお魚ちゃんの感触・・・
合わせてリールを巻くと久しぶりの重量感・・・

デカフグともコブダイとも違う、
お約束の締め込みもあり、
海面から姿を見せたのは、良型のカレイ、

テトラ越しに抜くと無事ランディング、
32cmの石カレイ

Dsc06778 Dsc06779

「なんや・・マコじゃないのか!」

と思いましたが4連続BOZUを免れ、

更に一日目より実釣約12時間経過しての1匹

たまりませんなぁ!

これがあるから辞められません・・・

その後時合と意気込みましたが1時間経過した
12時エサ切れ納竿、今回は撒き餌は無しでしたが、

疲れが残る二日間でした。

今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら

北淡県民サンビーチ沈み波戸

お手数ですが、チャンネル登録、高評価をお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

12月28~29日 年末年始休暇1回戦は淡路島に行ってまいりました。一日目

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は、年末年始9連休の第1回戦に行って
まいりました。

日本海側、和歌山方面共に風が強い予報でしたので、
淡路島に行ってまいりました。

2連敗中の余裕で新規ポイント開拓で1日目が
南淡方面2日目は西淡方面で竿を出す計画です。

潮回り(福良)中潮 
満潮8:30、19:10
干潮1:20、13:41
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス 6~8号
枝針 ホンテロン3・4号
ハリス フロロ3・4号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号


最初は伊毘うずしお村の岸壁に新規開拓に行ってきました。
沖の島と言う小さな島と岸壁に挟まれた潮通しの
良さそうなポイントです。

波戸には黒い墨が点々と付着してましたのでイカ釣りの
好ポイントなのでしょうか?

何時もの通り尼崎の「さわむら」さんで
青イソメ+マムシを仕入れて1泊2日の希望をこめて
明石大橋を渡りました。
アタリが明るくなる少し前に釣りの準備を開始、
エギング客が2組いましたが、投げ釣り師は一人もいません。
初めてのポイントですので釣れればラッキーってな具合で、
釣りを始めました。

Dsc06771

やはり予想通り潮が早く仕掛けが流されます。
120m位に沖波戸がありますが、その周辺から80m、
30mに投げ分けて潮流に乗せて仕掛けを流しながらの
戦略です。

所々にシモリがあるのか、高切れは無いもののハリス切れが
数回ありました。

エサ取りはマシンガンキャストの必要はないものの
10分程度で仕掛けを回収すると素針で上がってきます。

仕掛けが流されるのでそのまま放置し、15分毎に回収
キャストを続けます。

しかし竿先が震える程度のエサ取りのアタリがありますが、
グィーンは無し・・・

「釣れん!」

そのまま午前11時一旦納竿、

次のポイント阿那賀漁港に車を止めていつもの

DVD鑑賞しながらZZZZZ・・・・

午前3時リゾートホテルの下のコンクリート製の
遊歩道から釣りを開始することに致しました。

Dsc06773 Dsc06772

ドローンで見ると手前は捨て石にびっしり藻が
付着しておりますが、50m程度キャストすると
砂底になります。

夏場はキスが釣れそうな雰囲気です。

しかし釣れるのはベラベラベラ・・・

一度大きなアタリがありましたが、
残念ながら焦って食い込みが甘かったのか、

針外れ・・・・

午後3時位から満潮の時合いになりますが、
生体反応は無し・・・・

ここで一日目納竿。

これでカレイ3連敗・・・

エサ取りが多かったので明日のエサが心持たないので、
北淡の「フィッシングカモメ」まで淡路島を縦断し餌を追加

新規開拓と言いながらも4連敗は厳しい・・・

津名港か仮屋漁港小波戸に行くかと考えながら
午後8時車中で明日に期待して就寝。


今回のポイントをドローンで空撮しております。
今後の釣行にお役立てください。YouTubeはこちら
伊毘港ドローン空撮
阿那賀漁港ドローン空撮


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年12月15日 (日)

12月14日 淡路島仮屋漁港カレイ釣行「ハハハッ!」

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。

今回は、実績場にも拘らず、車横付けのポイントに強い
信念を持つ私は、去年1月以降竿を出していなかった
仮屋漁港に防寒服を着込み根性を出して行ってまいりました。

いつもの週末のルーティーン早朝3:00起床、
尼崎市「さわむら」さんによって、
淡路島仮屋漁港到着はまだ暗い5時、
大波止も小波戸も釣り客の姿無し、

Img_2319

ここは言わずと知れたカレイの好ポイント、

釣行日の潮回りは中潮で近くの岩屋では1回潮
日の出から12時位までずっーと上げ潮状態、

大波止は潮が早そうですので、いつもの小波戸で
大判カレイ煮込みを目標に午前6時半第1投

潮回り中潮 満潮18:09 干潮2:37
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針
モトス6~8号
枝スホンテロン4号
ハリスフロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、
  デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号

周囲が明るくなった7時過ぎに、大波止のカーブ付近と
先端にキャスターの姿が、

こちらはエサのチェックをすると上針のマムシ、
下針の青イソメには変化なく残ってきます。

Img_2320

じっくりカレイのアタリを待てそうです。

5~7分毎に竿を立てて仕掛けを動かしながら、

アタリを待つ・・・
午前8時を過ぎても竿先はピクリとも動かず、
仕掛けを回収してもエサはそのまま本日も大量の撒き餌確定か

午前10時「ハハハハッ!!!」

午前11時、防寒着の中は汗ばむ程天気が良いテトラポットを
デッキチェアー代わりにウトウト、

Img_2321

午前12時「・・・・・・・・・」納竿。

今シーズン1勝2敗、

これで2連敗何か嫌な予感・・・
次回は連敗を断ち切らなくては、福良港で連敗脱出か、
いっその事日本海、和歌山辺りで3連敗を確実なものにするか
悩むところ・・・・

大波戸から戻ってきた人に聞いたところ、
先端もカーブ付近も全く釣れなかったと話しておりました。
そういえば今年仮屋であまり良い話聞いていませんね・・・。
春先に期待と言うところでしょうか。

釣りの途中暇なのでドローン飛ばして、沖波戸・大波止・小波戸を
空撮いたしました。
おまけで、淡路島に行く人は判ると思いますが、
デカい観音様の近くまで飛ばしてみました。
春先の参考にしてください。

YouTube
仮屋漁港大波止・沖波戸
仮屋漁港小波戸
ご覧いただき宜しければ、高評価・チャンネル登録をお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (3)

2019年12月 8日 (日)

12月7日淡路島カレイ釣り、津名港志筑新島砂置き場

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。

今回は乗っ込みカレイを狙って、淡路島津名港に出かけました。

ここは去年から今年にかけて良型カレイの実績もありますし、
一番は車横付け可能、淡路島は各所にカレイの好ポイントが
ありますが、車横付けとなると場所は限られます。

寒さが苦手なヘタレの私にとって、車の中で竿の確認が
できるのは大変ありがたく2019、2020シーズンも鉄板の
福良湾の次にやってまいりました。

いつもの「さわむら」さんでエサを購入、到着は午前5時半、
津名港は全域でキスやカレイが釣れるのですが、
今回は志筑新島側の砂置き場のコーナーに釣り座を構えました。

Dsc06421 Dsc06420  
釣り座です。  


早朝まだ暗い時間は、アナゴが掛かってきますので、
準備だけをして日が昇り始めた午前7時前より釣り開始です。

今回のDVDは「ワイルドスピード」全編持参です。

潮回り若潮(淡路島岩屋)
満潮5:36 16:48
干潮0:19 10:06
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 吹き流し2本針モトス6~8号
枝針 ホンテロン4号ハリスフロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号


釣行日は若潮、湾内で潮の流れがあまりないところですので、
仕掛けは吹き流し2本針のみ、前回の福良でも釣果の良かった、
黄色主体の装飾でカレイちゃんを誘います。

6~7分おきに仕掛けを動かし、
3回目に回収しエサを付けなおすという戦法、

遠近投、左右満遍なく仕掛けを投げ込み、カレイが口を使う
時を待ちます。

釣り開始は満潮から干潮に向かっており、9時位までが朝の時合
と考えておりましたが、赤竿3本は何の変化を見せず・・・・。

エサ取りはあるもののマシンガンショットになるほどでもない状況
あっという間に朝の時合終了・・・。

次は満潮前の12時位から2時間くらいかと、
10時過ぎるとエサ取りも少なくなり、

上針にはマムシの1匹付け、
下針には青イソメを6~8本かけて、
カレイにアピールしました。そしてキャストできる範囲で
ほぼ全域投げ分けましたが、

午後2時納竿迄一切のアタリ無し・・・・

久しぶりに叩きのめされた気分です。
「ううううっ・・!」
前回の釣行で普通に3枚釣れたし、
実績のあるポイントでしたので釣れて当然と意気込んで
DVDがどうのこうと調子乗っておりました。

次回からは車横付けを車付の良いに修正し、
多少寒くても、クーラーに座って外で釣ることに致します。

今回はドローン空撮いたしました。全域ポイントですので、
生穂新島側、フェリーターミナル付近、志筑新島側と
3ブロックに分け編集いたしましたので、
残り少なくなりましたが乗っ込みカレイ、そして越冬キス、
戻りカレイ攻略にお役立ていただければと思います。

YouTubeは下のリンクをクリックしてください。
津名港 生穂新島側
フェリーターミナル周辺
津名港志築新島側

ご覧になられましたら是非共高評価とチャンネル登録を
よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年12月 1日 (日)

祝!!! J3優勝 ギラヴァンツ北九州!!!

釣りとは全く関係のないことですいません。
新しいスタジアムが出来て、やっとJ1にチャレンジできる
環境が整った2016年 無念のJ3降格・・・・

そして去年のJ3最下位・・・
残ってくれない選手・来てくれない選手、そんな混とんとした中
清水・徳島・大分・山形などを昇格させた小林監督が来てくれました。
全く違ったチームに生まれ変わり、残った選手と新しい若い選手との融合
とにかく走り続けたシーズン、技術はすぐ付かないが、フィジカルは3か月で
変わると厳しい練習を選手に課した小林監督

そして今日、1試合を残して優勝!!!
J3のシャーレを掲げる選手を見て、

「バンザイ・バンザイ・バンザイ!!!」

サッカーボールが海に落ちるスタジアム、釣り禁止!!
の看板のあるスタジアムで、来年J2からJ1とステップアップして
いってください。






 

 

 

 

| | | コメント (2)

カレイ釣り、淡路島福良湾沖水産前、25・30・35cmが・・・

いつも拙者の投げ釣り関西エリアブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。

今回は、2019~2020シーズン初めてのカレイ釣りです。

もう12月めっきり冷え込んできております。

車横付けでラクチン釣行ができる南淡福良湾の沖水産前の
岸壁でシーズン初のカレイ釣り、ここは人気ポイントですので
いつも早めに出て陽が出るまでキスメインに五目投げから
スタートしております。

年末まではオールナイトの尼崎「さわむら」さんで
青イソメとマムシに石ゴカイを少量用意して、
釣り場に向かいました。2か月ぶりの明石大橋です。

本日の沖水産の前は作業船が停まっており、
南北のコーナー付近でしか釣りは出来ません。
当然実績のある湾奥となる北側のコーナーから竿を出します。
午前4時先客は誰一人いません。
早く出る必要があったのかどうかは判りませんが、
なんにしても釣り座確保です。

Dsc06403

キス釣りと違って重装備ですのでじっくり腰を据えて釣りを
楽しむために今回はXマンシリーズと
バイオハザードシリーズのDVD全作を用意しております。

本日は置き竿でカレイ用に3本+キス釣り用に1本体制

日が昇るまでキス釣り用2本でスタートフィッシング。

潮回り中潮(福良港) 
満潮9:26 20:00 
干潮2:13 14:20 

本日のタックル
竿(カレイ用)トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア 2セット
 トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD 1セット
 (キス用)ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
仕掛(カレイ用)吹き流し2本針
モトス 6~8号
枝ス ホンテロン4号
ハリス フロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、
  デルタカレイM、
  シーフォースサーフ12~15号
仕掛(キス用)2本針
モトス 4号砂ズリ一体ハリス3号 
針:ササメ大キス(M)

キス釣りの方は2本針に石ゴカイ+マムシ、青イソメの
ミックス掛けで、100mと50m投げ分けております。
まあ釣れたらラッキーモードで・・・キャスト後車の中へ
早朝は寒いですから・・・
ハイ!

するとDVDを見ている目線の外で竿先が揺れた気が、
午前5時10分竿をゆっくり上げて様子を伺うとググッググッと
魚の感触が18cmの天ぷらサイズのキス。
Dsc06392
さらに30分後に15cm
「もう少し大きいのが欲しいところですが・・・」

午前6時半少し周囲が明るくなり始めたので、
置き竿3本にカレイの吹き流し2本針、エサはマムシと
青イソメのミックス掛けで、
100m・50m・10mに仕掛けを投げ分け、
概ね6~7分毎にDVDを一時停止して、竿を立てて様子を伺い、
そして車に戻る。

2兎追うものは2兎getするを座右の銘にしております。

すると7時過ぎたところでチョイ投げの竿に反応が出た気が・・・
外に出て竿先を見ていると、竿先には変化はありません。
なんだ気のせいかと竿を立てると、ググッと重量感、

「おっ!」

少し竿をしゃくってリーリング、ずしっとしたカレイ重量感、
久しぶりです。結構良い型かと思いタモの方へ移動、
しかし海面から出た姿はそれほど大きくなく抜き上げると
30cmのマコでした。

Dsc06405
黄色のシモリ玉の装飾でした。

カレイ釣りにスイッチして30分でボウズ回避です。

よし時合だと3本とも青イソメをたっぷり付けチョイ投げゾーンへ、
当日は心配になるほどエサ取りが全くなく、
ほとんど残ってきますが、手間を惜しむことなく回収の度に
新鮮な餌に交換。

と言うか間違いなく多量余ると予測される青イソメを撒き餌阻止に、
これでもかと針一杯に付けている貧乏性の私です。

しかしその後ぱったりアタリは途絶え、まったりとした
DVD鑑賞を続け4時間後、潮が引きに変わった11時

竿先の変化に全く気が付かずルーティーンの様子見と
竿を立てたところ、またまた30mのチョイ投げの竿に
ズッシリとした重量感が

「んんっ?」

25cm小ぶりなカレイが掛かっておりました。

Dsc06408
またまた同じ仕掛けに・・・

そして先ほど同様に時合だとモチベーションが上がり、
チョイ投げゾーンに集中砲火を浴びさせるもカレイは釣れず、

午後2時半潮は完全に引いておりまぁカレイ初日に
姿を観れただけ良いかと、
納竿の準備を始め半分以上残った青イソメを海に撒き、

往生際悪く竿を1本ずつ片付け、
最後の1本に向かうと、
さっきまで張っていたラインに糸ふけが・・・

「まさかなぁ!」

と竿を立てると重い・・結構な重量感です。

「よっしゃ・・大型や!」

最後に締め込みを味わい、海面から姿を現すと

「んっ?そんなに大判でもないか・・・」

抜き上げると35cmでした。

Dsc06409  
仕掛けは違うけどシモリ球は黄色・・
本日は黄色に反応ありでした。


「よし、釣れるぞ!今からだぁ!」と「エサ撒いた」
が同時に頭の中で・・・

エサを撒くのは納竿の後と一つ教訓を覚え泣く泣く
納竿いたしました。

当日いつも通りドローンで釣り場の空撮を行ったのですが、
メモリカードを忘れてコンビニで購入、

余りの価格差に大丈夫かと思いましたが、
帰宅後再生するとディスクエラーで再生できませんでした。

やはり安物はダメか・・・

福良湾の湾奥にある沖水産前ですが、本日は釣の途中から
最近作業船が出航いたしましたので、
正面からもキャストいたしましたが、カレイは釣れませんでした。

Dsc06406
いつも停泊している作業船が出航したので・・・
Dsc06407
正面はイマイチで北側コーナーに戻ってきました。

25・30cmはチョイ投げ20~25m付近で掛かりましたが、
最後の35cmは100mから少しずつ探り約80m付近にステイしていた
青イソメに掛かりました。

やはり、数分間、せめて10分に1回は竿の様子見は必要、
放置プレイは良くないですね・・・・

Dsc06410
本日の釣果

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »