« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月24日 (日)

2019年11月23日 キス釣行 京丹後市箱石海岸、落ちギスを狙って宮津方面ランガン

予報では久しぶり京都府日本海側の天気が
良さそうでしたので、以前から行こうと
しておりました箱石海岸の方へ落ちギスを
探りに行ってきました。

葛野浜周辺はシマノJC、ササメアスリート
であまり良い釣果がないので、
プライベートでは、トーナメントに下見
以外ではほとんど行ったことがなかった
のですが、12月に入っても落ちギスが
狙えるということで、期待を込めて
午前4時自宅を出発。

途中「宮津五輪堂」でエサを入手して、

現地についたのは6時、

まだ暗い中準備を始めて浜に降りて
いきました。駐車場には4台車が停まって
おりましたが、ルアーマンばかりで
投げ師の姿無し。

000-2_20191124110701 000-1_20191124110701

箱石海岸の岩礁帯横のワンドから釣りを
始めました。
予報では波高さ0.5m程度だったのですが
結構波が高い、ここは多少荒れた方が
良いと期待して第1投

ワンド内2.5色から波口まで探るも反応なし、
方向を変えても数投しても反応は出ません。
近場にはキスは居ない様子ですので、
6色から探るも同様に反応なし、
小天橋方面に移動。
モトス1.2号に0.5号のエダスでは、
波口で絡んでしまい、太めの仕掛けで釣りを
再開しても、アタリがない。トーナメントの
苦悩を思い出しネガティブなイメージしか
浮かんでこない。

000-3_20191124110701
釣れたのはピンヒラメ14cm当然リリース

午前8時サーフを見切り「伊根の網干場」か
「宮津湾獅子海岸」へ大移動する事に
致しました。

箱石海岸の空撮映像はこちらから箱石海岸空撮
ご覧になられましたら、高評価とチャンネル登録をお願いします。


40分かけて伊根の網干場に到着したところ
凄い数の釣り客が・・・

獅子海岸へ向かう途中、思い立って西宮津公園
に寄ることに致しました。

001-2_20191124110701 001-1_20191124110701  

ここはご存じのとおり3~4色一杯に広がる
笹状の海藻帯を越えると砂地と海藻帯の際に
キスは居ますが、毎回遠投が必要。

食い込んだら発砲シンカーで浮かせて即回収、
数は出ないものの良型が釣れるといった
イメージです。6色から探ると5色に変わった
ところでキスのアタリ、
しかし型はあまり良くない・・・
3色で少し海藻に引っかかりましたが無事
17cmを回収、しかしアタリは頻繁に
あるわけではなく素針を引くことも・・・
毎投6色は疲れる。

002-1_20191124110701 002-2_20191124110701

西宮津公園の空撮映像はこちら西宮津公園空撮
ご覧いただきましたら、高評価・チャンネル登録をよろしくお願いします。

4匹釣れたところでもっと楽に釣れそうな
「宮津獅子海岸」へ移動。

よく行く獅子神社の手前で車を止めると、
先客さんが置き竿カレイとキスを引き釣りで
狙っておりましたので、ご挨拶をして状況を
聞くと、カレイは×キスは4匹位しかも小型が
多く針掛の浅いキスはリリースしていると、
「栗田浜」に行こうかと考えましたが、
すでに時間は11時を回っており、
ここで少し様子を見ることに、

003-2_20191124110701 003-1_20191124110701

ここも遠投が有利なのですが4色・5色でも
キスは釣れます。
1投目から4色でキス15cmとテガミの2連

004_20191124110701

「おっ釣れるか!」

と思ったのですが、そのあと反応なし、
少し移動して探りましたが反応なし。

「栗田浜」へ移動する事に10月に2時間少しで
30匹釣れたポイントですですが、1か月も経つと
状況は変わっていると思いながらも、

釣り場に入ると先客が2組、
状況は小型がポツポツ程度らしい、
前回は護岸からでしたが、今回はサーフから
試すことに、

005-1_20191124111101 005-2_20191124111101

テトラを抜いて4色から反応なし、
手前3色からもキスの反応なし、

ここもダメかと納竿前に遠投したところ6色で
ゴンゴンと前アタリが、エサは石ゴカイの1匹かけ
ですので、十分にステイしていると、
グィーンと食い込み回収するときも力強い抵抗を
見せます。

良型キス間違いなし、シンカーが波間に浮きテトラ
を過ぎるとキスの姿が

「おおっ!デカい!」

そしてプチッ・・・・

先針に掛かっていましたが、結び方が甘かったのか・・
エダス切れでした。

その後最後のパラダイスを夢見て、
数投遠投しましたが、力尽きて納竿。

途中浜に降りてきて、お話をしたキス釣り師の方に
合わせたら「ツ抜け」ですねと釣ったキスを貰って
頂きました。

本日の釣果6匹、

007_20191124111101

来週からは迷うことなくカレイ釣りです。


本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.5~0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル) 
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー 
仕掛け 自作 4本 
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダスホンテロン0.5~0.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  競技キスSP
  シマノ掛けキス、攻めキス自作装飾入り

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

2019年11月16日 キス釣行 京都府与謝郡本庄浜・泊海水浴場

最近めっきり寒くなりました。
早朝の釣行が辛くなってきております。
そろそろ車の中で暖をとれるカレイにスイッチする
時期かと、思いながらも落ちキスの群れを見つけに
日本海側に向かいました。

とは言え京丹後方面は波が高く強風の予想、
由良川河口両岸は落ちギスの時期が過ぎたのではと、
週末のルーティーン早朝起床とエサ屋に寄って、
丁度中間点の与謝郡伊根町周辺にスポットを当ててみました。

本庄浜・泊と伊根町の通称網干場を探る予定です。

まずは本庄浜から到着は4時半、
週末は8時就寝2時起床が続いていましたので、
5時に出たら十分なのですが、
一度目が覚めたら釣りモードに入り、
真っ暗の中釣れもしない時間を過ごすことに・・・・

6時過ぎても、周囲はまだ真っ暗、
ついでにシトシト雨が降っています。
気合を入れ中央の波戸に向かい先端でクーラーを置き準備に掛かり
寒さの中第1投、

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.5~0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作4~6本針
針 拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック
  シマノ 掛けキス、攻めキス(装飾入り)

Dsc06254 Dsc06255

「さむーーーーい!」

当然周囲には釣り客はゼロ。
遠投近投、左右広範囲に10投探りましたが、
釣れたのはピン1匹

Dsc06256

「とにかくくそ寒い!」

さらに雨・風ともに強くなり車の中に避難。

来週からはカレイ釣りだ!

と言ってもこれで帰るわけには行きませんので、
日が昇るまで車で待機。

8時半本庄浜を諦め北西の風裏となる上に
高い防波擁壁のある泊海水浴場へ移動、

本庄浜到着は8時45分

Dsc06259 Dsc06260

この頃になると弱い雨はあるものの多少日差しも出て、
少し暖かくなり、モチベーションが上昇、
更に1投目からにコンコンとキスのアタリをとらえると
18cm天ぷらサイズ、

Dsc06261
東端から少しずつ西へ移動しながら釣りを続けると、
中央付近にアタリが集中しており、
4色を中心に5・3色でキスが掛かります。

4色にアタリが無くなると5色、3色を探り移動

半色ほど沖に着水させて5・4、4・3色と2色探ると回収
このパターンで毎投アタリは拾う事ができました。

Dsc06262 Dsc06263
Dsc06257 Dsc06258
途中少し掛かりが悪くなりましたので、
ホールドの良い仕掛けをキステック6号4本針に替え
シンカーを拙者超発砲20号に替えるとペースが戻りました。

型は15~18cmがレギュラーサイズで偶にピンが混じります。
単発メインで偶に連が来る程度、5色から4色に入ったとこで
アタリがあり、少し間をおいて3色に入ったところで、
またコツコツって感じです。

群れが薄いのでしょう。

追い食いはステイさせた方が良いみたいです。
数は3時間で15~18cm20匹、
20cm1匹、針掛の深いピンキスを含めると30匹程度です。
時速10匹、落ちギスパラダイスの良型爆釣には程遠い釣果です。

泊海水浴場のドローン空撮映像をYouTubeへUPしました。
2019年11月16日 泊海水浴場

Dsc06264

日に日に寒くなるでしょうから、次回からは車寄せの良い淡路島で
カレイ釣りってとこでしょうか・・・・

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年11月 9日 (土)

11月9日キスプチ釣行舞鶴市神崎海水浴場

本日は残念なことに園部市に10時半の調査が入って
おりまして、半分釣行は諦めていたのですが、
宮津の栗田浜か神崎・由良なら1時間少しで園部町に
着ける。

朝早く釣りを開始したら4時間位は釣り可能、
早起き爺ぃですので朝早いのは何時でもOK。

てなことで2時半に自宅を出発、

現地到着は午前4時半、

Dsc06070 Dsc06071

真っ暗・・・5時位になるとと少しはと思っていま
したが、いつのまにか季節が過ぎ日の出は6時半に
なっておりました。
もうそんな季節ですなぁ・・

浜に降りると「けあらし」が、私の嫌いな寒い季節が
やってまいります。

現在まだ5時半釣り場出発は最低9時15分、
あと3時間半程度で納竿、

真っ暗の中全く釣れる気はしないのですが、

奥の岩場付近から第1投、釣り開始

本日の潮回り中潮(神崎海水浴場)
満潮0:18、12:18
干潮6:28、18:44

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作4~5本針
針 拙者競技用ササメ キスリベロ、キステック
  ササメアスリートキス 装飾入り


当然辺りには釣り師の姿無し、
向こうの河口の方にチラホラライトが見えるのは、
おそらくルアーマンでしょう・・・
3色辺りから波口まで引きましたが反応なし、
次は遠投して6色から4色反応なし、
チョイ投げで斜めに近場を探りましたが、
小さなアタリがあるも、フグにエダスを切られ
戻ってきます。

河口方向に移動しながら、遠近・左右と投げ分け
キスの群れを探りますが全く反応なし、

Dsc06072
海上には「けあらし」が・・・

6時半過ぎるとアタリは明るくなり、河口方向から
少し日差しがさしてきますが、こちらの方は後ろの山に
遮られ、肌寒い・・・

7時になってもキスのアタリ一つとれない。
さらに河口方向に移動。
向こうの方にキス釣り師の姿が見えますが、
状況を聞く時間ももったいない。

Dsc06076 Dsc06077

7時半やっと奥から3~4本目のテトラ間を抜き、
4色に入ったところの駆け上がりで待望のキスの
アタリ、回収すると15cm、

Dsc06078  

少しステイして半色ほど追い食いを待ちましたが
単発のまま、あっという間に時間は8時すぎ
1時間切ったところで、

2~3本目のテトラ間、青から赤に入ったところで、
良い当たりが入り、20cmの良型がヒット、
次投もいい当たりが入りかかったのですが、
途中で針外れ、続けて12cmのから揚げサイズと、
やっと当たりが出だしたのですが・・・

Dsc06079 Dsc06132

残念ながらタイムアップ、
後ろ髪を引かれる思いで、釣り場を後にしました。

仕事に向かう車の中で、30分位で仕事を終わらすと、
1時には釣り場に戻れると、悪魔の声が聞こえましたが、
本日はおとなしく帰宅することに致しました。

本日の釣果3匹。帰宅後あっという間に捌き、
シャワーを浴びゆっくりしております。

本日はこの様なせわしない釣行ですので、
ドローン空撮はしておりません。
やはり、いくら朝が強いと言っても、
この時期早くいけば釣れるものではなく、
時間の決まった釣行は楽しくないですなぁ!

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年11月 4日 (月)

11月2日~3日 キス釣行福井県敦賀市・美浜町・小浜市・高浜町ラン・・ガーーーーン (+_+)!

11月の3連休、落ちギスを狙って福井県敦賀市より高浜町辺りまで、
車中泊で2日間釣り歩いてきました。
午前2時自宅を出発、午前4時敦賀市の釣り餌スーパー越前で
石ゴカイを購入
最初は敦賀市の五幡海水浴場の波戸に向かったものの、

波戸を超える波・・・・
予報では0.5m以下だったのに、
おさまることを期待して夜が明けるまで待機、
周囲が明るくなり出した6時前再度確認すると状況は変わらず、

出鼻をくじかれることに、次に向かったのは8月に釣行した時に
良型が釣れた江良海岸、
道路から見下ろすと多少波はあるものの、出来ない事は無い
道具を用意してケモノ道を降りると、護岸の上まで達する
波しぶき、波口は濁りが入って釣り辛そうです。
護岸を超える波をよけて消波テトラ前で釣りを開始。

Dsc06023 Dsc06022

潮回り中潮(敦賀港)
満潮3:50 19:33 
干潮11:44 22:01
本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.5~1.0号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル) 
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー 
仕掛け 自作 3~6本 
モトスフロロ1.5~1.7号 
エダスホンテロン0.6~0.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  競技キスSPシマノ掛けキス、攻めキス
  自作装飾入り


1投目3色付近、2投目5色付近いずれも生体反応なし・・・
10m移動して3投目・4投目ピクリともしない竿先、
7時明るくなり潮が引いてきたので、砂利浜に降りると

Dsc06025 Dsc06026
少し反応が、から揚げサイズが1匹続き天ぷらサイズGET、
Dsc06024
ここからかと思ったらアタリは止まり、
午前9時前場所移動

貧果ながらドローン撮影していますので、参考にしてください。
江良海岸ドローン空撮

ここから先は初ポイントに焦点を絞ります。

手の浦海水浴場キスの釣り場として何度か釣り雑誌にも
紹介されたポイントです。

Dsc06027 Dsc06028

駐車場に車を止めて(夏場は有料、現在は料金の徴収なし)
浜に降りると数組の釣り客が、情報を聞くとベラだらけ・・・
どうしようかと迷いましたが今後のことも考えて数投、
確かにベラだらけであることを確認して移動。

ここもキスは釣れませんでしたが
ドローン撮影しています今後の参考に
手の浦海水浴場ドローン空撮


次は反対側の水晶浜に向かいました。
Dsc06030
サーフにはルアー客に混じって投げ釣り客もいましたので、
状況を聞くと「ハハハッと笑いが出るくらい生体反応なし、
今から場所移動です!」
広いサーフですので落ちキスのたまり場がある可能性も
捨てきれませんが、竿を出さず勇気ある撤退を選択、
常神半島を目指して移動。

途中水晶浜から少し南下した菅浜海水浴場で海藻と
Dsc06031 Dsc06032
菅浜海水浴場

美浜町の塩坂越え海水浴場でベラとチャリコと戯れて
Dsc06034 Dsc06033
塩坂越海水浴場

田烏・釣姫に行く気力を消費、
午後1時車を止めて休憩。1時間半ほど仮眠した後、
午後3時前とりあえず新規開拓は諦めてクーラーの中を
賑やかにしようと鉄板の岡津港横のゴロタ浜に向かいました。

Dsc06035 Dsc06037
岡津浜

ここは朝マヅメにしかきたことがなかったのですが、
聞くところによると夕マヅメも釣れると、
重い足を引き釣りながら夕陽を見ながら遊歩道をトボトボと
歩き浜に降りると・・・・
結果は天ぷらサイズ1匹、リリースサイズのマゴチ25cm1匹、
午後5時半本日納竿。
Dsc06038 Dsc06039

今後の参考にもならない空撮ですが、
宜しければご覧になってください。
岡津浜ドローン空撮


その後道の駅「湯っぷる」で入浴コンビニおにぎりで、
晩御飯後DVD「スターウォーズ/最後のジェダイ」
「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見ながら
本日のエンドゲームを迎えました。

翌11月3日もう新規開拓など言ってられない、
満を持して向かったのは・・・・
すいません先週に引き続き難波江です。
ここなら何とか格好だけは付くだろうと、
午前5時駐車場に到着、

奥の岩場方向に先客さんのライトの明かりが、昨日の疲れを
引きずりながら砂利に足を取られ、先週入った比較的
竿が振りやすい流れ込みのポイントで、午前5時半釣り開始、

うーーーーん!!

「釣れない!」
しかし陽が昇った7時前より、

Dsc06042 Dsc06043
ポツ・・・・・
ポツ・・・・・
ポツとレギュラーサイズが先週同様3色辺りでアタリが出ます。
しかし間隔が開き小さな群れの回遊待ち状態、

ここで歩いて場所移動したくなるのですが、
先週の空回りの移動を考えると足が動かない。

午前10時まだクーラーの中は昨日と合わせて9匹、
11時まで粘るればさすがに「ツ抜け」は確実だろと、

アタリが止まったので少し沖を探ろうと窮屈な足場の中、

フルキャスト
「とりゃー!!」

すると砂利に足を取られ、テトラにしこたま向う脛をぶつけ、
更にキャスト中にバランスを崩したためシンカーは木の枝に
シンカーを木の枝で回収したとこで、モチベーションレベルは
マイナス50%「ツ抜け」出来ずに撃沈納竿。

Dsc06046
本日の釣果

来週は遅まきながらカレイ開幕となりそうです。

YouTubeをご覧の際は、高評価・チャンネル登録をお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »